• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パラジウム触媒による高選択的多置換芳香環合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13650909
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関東北大学

研究代表者

塚田 直史  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70292240)

研究分担者 大井 秀一  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00241547)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードパラジウム / 芳香環 / アルキン / アリル錯体 / トシル酸 / 触媒反応 / ベンゼン / シクロペンテノン / 一酸化炭素 / アルケニル化 / 1,4-ジエン / ジイン / テトラリン / インダン / トシル酸アリル / アリルアルコール
研究概要

本研究では、πアリルパラジウム錯体へのアルキンの挿入を鍵段階とする触媒反応を利用し多置換芳香環の新しい効率的合成法の開発を行い、以下のことを明らかにした。
1.πアリルパラジウム錯体へのアルキンの挿入反応はこれまでほとんど知られていなかったが、我々は、錯体が脱離性の高い配位子を有する場合その反応が速やかに進行することを見いだし、それを触媒合成反応に利用することに成功した。つまり、用いるアリル前駆体の脱離基が極めて重要であり、トシル酸アリルを用いると触媒反応が効率的に進行することを明らかにした。本反応では、一分子のトシル酸アリルと二分子の内部アルキンから五置換ベンゼンが得られる。また、末端アルキンを用いた場合、適切な配位子を選択することにより高い位置選択性で三置換ベンゼンを合成することができる。
2.反応機構について検証、考察を行った。他の反応機構は完全には否定できないが、得られた実験事実はすべてπアリルパラジウムへのアルキンの挿入を鍵とする反応機構と矛盾する点が無かった。
3.上記反応においてトシル酸無水物を添加剤として用いることにより、より安価で入手容易なアリルアルコールをトシル酸アリルの代わりに直接利用できることを見いだし、その有用性を高めることができた。
4.本反応を一酸化炭素存在下行うと、芳香環は生成しないが天然物、医薬品等の基本骨格の一つであるシクロペンテノンを一段階で合成することに成功した。また、アルキンをアルケンに置き換えるとアリル化合物のアルケニル化が効率よく進行することを見いだした。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Naofumi Tsukada: "Palladium-Catalyzed Benzannulation from Alkynes and Allylic Compounds"The Journal of Organic Chemistry. 68. 5961-5966 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi Sugawara: "Palladium-Catalyzed 1,6- and 1.5-diyne-carbon monoxide reaction for preparation of alkylidenecyclopentenones and_-butenolides"Journal of Molecular Catalysis : Chemical. 195. 55-61 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naofumi Tsukada: "Palladium-catalyzed allylic alkenylation of allylic alcohols with n-butyl acrylate"Chemical Communications. n/a. 2404-2405 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naofumi Tsukada, Shuichi Sugawara, Keiichiro Nakaoka, Yoshio Inoue: "Palladium-catalyzed benzannulation from alkynes and allylic compounds"The Journal of Organic Chemistry. Vol.68. 5961-5966 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi Sugawara, Kumiko Uemura, Naofumi Tsukada, Yoshio Inoue: "Palladium-catalyzed 1,6-1,5-diyne-carbon monoxide reaction for preparation of alkylidenecyclopentenones and -butenolides"Journal of Molecular Catalysis : Chemical. Vol.195. 55-61 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naofumi Tsukasa, Tetsuo Sato, Yoshio Inoue: "Palladium-catalyzed allylic alkenylation of allylic alcohols with n-butyl acrylate"Chemical Communications. 2404-2405 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naofumi Tsukada: "Palladium-Catalyzed Benzannulation from Alkynes and Allylic Compounds"The Journal of Organic Chemistry. 68. 5961-5966 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Naofumi Tsukada: "Palladium-Catalyzed Allylic Alkenylation of Allylic Alcohols with n-Butyl Acrylate"Chemical Communications. 2404-2405 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi