• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

触媒的炭素結合切断/再構築反応による新合成手法の創成

研究課題

研究課題/領域番号 13650918
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関京都大学

研究代表者

近藤 輝幸  京都大学, 工学研究科, 助教授 (20211914)

研究分担者 光藤 武明  京都大学, 工学研究科, 教授 (90026344)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードルテニウム錯体触媒 / カルボニル化反応 / 二量化反応 / 炭素-炭素結合切断反応 / 炭素-炭素結合生成反応 / シクロプロペノン / ピラノピランジオン / アルキン / 炭素-炭素結合切断 / 炭素-炭素結合生成 / ピロノピロン / アセチレン
研究概要

触媒的炭素-炭素結合切断/炭素骨格再構築反応の開発は、有機合成化学、有機工業化学に新しい合成手法を提供するものであり、従来の有機合成化学的手法では合成が不可能であった新しい機能性有機分子の合成が可能となる。そこで本研究では、研究代表者らが最近見出した、いくつかのルテニウム錯体触媒に特徴的な触媒的炭素-炭素結合切断反応の中から、歪を持たない3級ホモアリルアルコールの高選択的脱アリル化反応(β-炭素脱離)の反応機構について、錯体レベルでの分子軌道計算を用いる理論的研究によりその反応機構について重要な知見を得た。次に分子内にカルボニル基と不飽和結合を併せ持ち、かつ適度な歪を有する環状化合物である「シクロプロペノン」類を基質に選びその炭素-炭素結合切断/炭素骨格再構築反応の開発を行った。その結果、シクロプロペノン類のカルボニルα-位炭素-炭素結合の切断を経る新規開環カルボニル化/二量化反応を見出し、新規機能性有機分子「ピラノピランジオン」誘導体の新合成法の開発に成功した。本反応は、ルテニウム錯体触媒に特徴的な反応であり、ルテニウム錯体触媒としては、特に、Ru_3(CO)_<12>/Et_3N触媒系が最も高い触媒活性を示した(最高収率87%)。さらに本反応条件下、シクロプロペノン類とアセチレン類との新規交差カルボニル化反応が進行し、非対称置換ピラノピランジオン誘導体が高収率(最高収率82%)で得られることを見出した。
いずれの反応もルテニウム錯体触媒存在下、近年、活発に研究が行われている炭素-炭素結合切断反応と工業的に極めて重要なカルボニル化反応とを組み合わせたシクロプロペノン類の新規開環カルボニル化反応であり、カルボニル化反応が進行する際の、一酸化炭素の導入過程が従来にない新しい型式で進行している点が極めて興味深い。そこで^<13>COを用いたラベル実験を基に、反応機構についても考察を行った結果、ルテナシクロブテノン、(マレオイル)ルテニウム錯体、さらに(η^4-ビスケテン)ルテニウム錯体をそれぞれ鍵中間体として進行している可能性が明らかとなった。
さらに、「シクロプロペノン」類と同様、同一分子内にカルボニル基と不飽和結合を併せ持ち、かつ適度な歪を有する環状化合物である「シクロブテノン」類を基質に選び、その触媒的炭素-炭素結合切断/炭素骨格再構築反応による新規変換反応の開発を行った。その結果、ルテニウムおよびロジウム錯体触媒を用いるシクロブテノンの新規開環二量化反応が進行し、2-ピラノン誘導体が高収率で得られることを見出した。本反応では、メタラシクロペンテノン中間体が生成後、異性化反応により、ビニルケテン中間体が生成すると考えられる。続いて1分子のビニルケテン中間体のジエン部分と、もう1分子のビニルケテン中間体のカルボニル基との分子間ヘテロ-Diels-Alder反応が進行することにより対応する2-ピラノン誘導体が得られると考えられる。ルテニウム錯体触媒([RuCl_2(CO)_3]_2)を用いた場合、およびロジウム錯体触媒([RhCl(CO)_2]_2)を用いた場合、生成物である2-ピラノン誘導体の環外オレフィン部分の立体化学が全く異なることも明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Shigeyoshi Sakai: "Participation of (η^3-Allyl)ruthenium(II) Complexes in C-C Bond Formation and C-C Bond Cleavage. A Theoretical Study"Organometallics. 20・14. 3145-3158 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruyuki Kondo: "Rapid Ruthenium-Catalyzed Synthesis of Pyranopyrandions by Reconstructive Carbonylation of Cyclopropenones Involving C-C Bond Cleavage"Journal of the American Chemical Society. 124・24. 6824-6825 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruyuki Kondo: "Advances in Ruthenium Catalysis. Novel Catalytic Reactions via η^3-Allyl-ruthenium Intermediates"Current Organic Chemistry. 6号. 1163-1179 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeyoshi Sakaki, Tetsuo Ohki, Tatssunori Takayama, Manabu Sugimoto, Teruyuki Kondo, Takeaki Mitsudo: "Participation of (η3-Allyl)ruthehium(II) Complexes In C-C Bond Formation and C-C Bond Cleavage. A Theoretical Study"Organometallics. Vol20, No. 14 III. 3145-3158 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruyuki Kondo, Yushi Kaneko, Yoshinori Taguchi, Ayako Nakamura, Takumi Okada, Masashi Shiotsuki, Yasuyuki Ura,Kenji Wada, and Takeaki Mitsudo: "Rapid Ruthenium-Catalyzed Synthesis of Pyranopyrandiones by Reconstructive Carbonylation of Cyclopropenones Involving C-C Bond Cleavage"Journal of the American Chemical Society. Vol.124, No. 24. 6824-6825 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruyuki Kondo and Takeaki Mitsudo: "Advances In Ruthenium Catalysis. Novel Catalytic Reactions via η3Allylruthenium Intermediates"Current Organic Chemistry. vol.6. 1163-1179 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruyuki Kondo: "Rapid Ruthenium-Catalyzed Synthesis of Pyranopyrandions by Reconstructive Carbonylation of Cyclopropenones Involving C-C Bond Cleavage"Journal of the American Chemical Society. 124・24. 6824-6825 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Teruyuki Kondo: "Novel Synthesis of Benzenepolycarboxylates by Ruthenium-Catalyzed Cross-Benzannulation of Acetylenedicarboxylates with Allylic Compounds"Organometallics. 21・21. 4564-4567 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Teruyuki Kondo: "Advances in Ruthenium Catalysis. Novel Catalytic Reactions via n^3-Allylruthenium Intermediates"Current Organic Chemistry. 6号. 1163-1179 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Take-aki Mitsudo: "Ruthenium Complex-Catalyzed Formation and Cleavage of Carbon-Carbon σ-Bonds. On the Requirement of Highly Qualified Tuning of the Reaction Conditions"Synlett. 3号. 309-321 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeyoshi Sakaki: "Participation of (η^3-Allyl) ruthenium (II) Complexes in C-C Bond Formation and C-C Bond Cleavage. A Theoretical Study"Organometallics. 20・14. 3145-3158 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 輝幸: "ルテニウム錯体触媒の特異的機能を活かした新規有機合成反応"有機合成化学協会誌. 59・3. 170-184 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi