• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子ガラス転移機構

研究課題

研究課題/領域番号 13650953
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関京都大学

研究代表者

金谷 利治  京都大学, 化学研究所, 教授 (20152788)

研究分担者 田崎 誠司  京都大学, 原子炉実験所, 助手 (40197348)
海老沢 徹  京都大学, 原子炉実験所, 助教授 (30027453)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードガラス転移 / ボソンピーク / 速い課程 / 拘束系 / 薄膜 / ラメラ構造 / 中性子散乱 / 速い過程 / 非エルゴード性 / 長距離密度揺らぎ / ガス透過性 / 光散乱
研究概要

高分子ガラス転移機構の解明を目指し、多角的にガラス転移に関する実験を行っている。
1)非晶高分子の非常に局所的な運動がガラス転移温度でどのように凍結するかを調べるために、大きな波数ベクトルで測定が可能な熱中性子スピンエコー法を用い、ガラス転移近傍での運動のスローイングダウンを調べた。
2)ガラス状態に特徴的であるボソンピークと呼ばれる励起とピコ秒領域に観測される速い過程の空間スケールを明らかにするために2つの拘束系での非弾性中性子散乱実験を行った。1つはポリスチレンの薄膜であり、もう1つはスチレン-ブタジエンブロック共重合体である。後者では、スチレン部分を重水素化することにより、ポリスチレンガラスの壁に取り囲まれたポリブタジエンのガラス転移を非干渉性散乱を通して観測することができる。データは現在解析中であるが、予備的解析では拘束系ではボソンピークの低エネルギー側の強度が減少し、長波長フォノンの減少が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] T.Kanaya, I.Tsukushi, K.Kaji, T.Sakaguchi, G.Kwak, T.Masuda: "Role of Local Dynamics in the Gas Permeability of Glassy Substituted Polyacetylenes A Quasielastic Neutron Scattering Study"Macromolecules. 35. 5559-5564 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyazaki, A.Shimazu, K.Ikeda, T.Kanaya: "Surface adsorption of propane, propylene and propane/propylene mixed gas on polyimide observed with X-ray and neutron reflectivity"Polymer. 44. 1553-1559 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kanaya, T.Miyazaki, H.Watanabe, K.Nishida, H.Yamano, S.Tasaki, D.B.Bucknall: "Annealing Effects on Thickness of Polystyrene Thin Films As Studied by Neutron Reflectivity"Polymer. (In Press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kanaya, I. Tsukushi, K. Kaji, T. Sakaguchi, G. Kwak, T. Masuda: "Role of local dynamics in the gass permeability glassy substituted polyacetylenes. A quasielastic neutron scattering study"Macromolecules. 35. 5559-055564 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyazaki, A. Shimazu, K. Ikeda, T. Kanaya: "Surface adsorption of propane, propylene and propane/propylene mixed gas onpolyimide observed with X-ray and neutron reflectivity"Polymer. 44. 1553-1559 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kanaya, T. Miyazaki, H. Watanabe, K, Nishida, H. Yamamoto, S. Tasaki, D.B. Bucknall: "Annealing effects on thickness of polystyrene thin films as studied by neutron rえflectivity"Polymer. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kanaya, I.Tsukushj, K.Kaji, T.Sakaguchi, G.Kwak, T.Masuda: "Role of Local Dynamics in the Gas Permeability of Glassy Substituted Polyacetylenes A Quasielastic Neutron Scattering Study"Macromolecules. 35. 5559-5564 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyazaki, A.Shimazu, K.Ikeda, T.Kanaya: "Surface adsorption of propane, propylene and propane/propylene mixed gas on polyimide observed with X-ray and neutron reflectivity"Polymer. 44. 1553-1559 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kanaya, T.Miyazaki, H.Watanabe, K.Nishida, H.Yamano, S.Tasaki, D.B.Bucknall: "Annealing Effects on Thickness of Polystyrene Thin Films As Studied by Neutron Reflectivity"Polymer. (In press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kanaya, I.Tsukushi, K.Kaji, M.Teraguchi, G.Kwak, T.Masuda: "Fast Dynamics of Substituted Polyacetylenes in Glassy States and its Relation to Gas Permeability"J. Phys. Soc. Japan Suppl. A. 70. 332-334 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Patkowski, H.Glaeser, T.Kanaya, E.W.Fischer: "Apparent Non-Ergodic Behavior of Supercooled Liquids above the Glass Transition Temperature"Phys. Rev.. E64. 315031-315037 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kanaya, I.Tsukushi, K.Kaji, B.Gabrys, S.M.Bennington, H.Furuya: "Evidence of Localized Picosecond Fast Process in Glassy Poly(methyl methacrylate) far below Tg"Phys. Rev.. B64. 144202-144206 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] O.Okada, H.Furuya, T.Kanaya: "Molecular Dynamics Simulation of cis-1,4-Polybutadience. 2. Chain Motion and Origin of the Fast Process"Polymer. 43. 977-982 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kanaya, K.Kaji: "Dynamics in the Glassy State and Near the Glass Transition of Amorphous Polymers as Studied by Neutron Scattering"Adv. Polym. Sci.. 154. 88-141 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi