• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多相系エラストマーの構造と物性に関する研究 -カスケード理論からのアプローチ-

研究課題

研究課題/領域番号 13650954
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

池田 裕子  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助手 (10202904)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードエラストマー / モルフォロジー / 高次構造 / カスケード理論 / 小角X線散乱測定 / 機械的性質 / 熱的性質 / 多相系材料 / アイオネンエラストマー / 力学的性質 / 小角X線散乱 / ポリ(オキシテトラメチレン) / リビング重合 / モルホロジー / アイオノマー
研究概要

カスケード理論による多相系エラストマーの高次構造解析の有用性を明らかにするために5種類のエラストマーを高分子反応やリビングカチオン重合、ゾルーゲル反応により合成した。試料は、ブチルゴム-グラフト-ポリ(エチレンオキシド)と糖を側鎖に有するブチルゴム誘導体などの両親媒性エラストマーおよびビオローゲン単位を有するアイオネンエラストマー、脂肪族系アイオネンエラストマー、さらに、ポリ(オキシテトラメチレン)とシリカ成分からなる有機/無機ハイブリッドエラストマーである。試料の小角X線散乱プロファイルにカスケード理論をベースとし、Debye-Buecheランダム二相モデルおよびドメイン間相互作用関数を組み合わせた新規モデルを当てはめた結果、ナノオーダーで凝集部のドメインの大きさやドメイン間距離、さらに、ドメイン間の相互作用距離などの構造パラメーターを求めることができた。本研究で用いた高次構造解析は、これまで透過型顕微鏡観察で分析が困難であったエラストマー材料の高次構造を明らかにする上で有用な方法であり、アモルファスマトリックス中にドメインがランダムに分散している多相系エラストマーであるならば、化学架橋体でも物理的相互作用でエラストマーとなる高分子であっても有効であることが判った。また、得られた結果と多相系エラストマー材料の熱特性や機械的特性を関係付けて、多相系エラストマーの高次構造と物性の相関を詳細に明らかにすることができた。本研究の成果は、機能性エラストマー材料の分子設計に有用な知見となると考えられ、高分子材料科学、特に、エラストマー材料の科学と工学の発展に寄与するであろう。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Yuko Ikeda: "Cascade model for physically cross-linked elastomers : Morphological characteristics of nonionic and semi-crystalline ionene elastomers"J. Macromol. Sci. -Phys.. B40. 171-188 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Ikeda: "One-pot synthesis and characterization of aliphatic poly(oxytetramethylene) ionene"Polymer. 43. 3483-3488 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田裕子: "ゴムの架橋の化学"日本ゴム協会誌. 75. 55-61 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田裕子: "ゴム・エラストマー材料の新展開"日本の科学者. 37. 30-35 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Urakawa: "Polymer Gels and Networks"Marcel Dekker. 27 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Urakawa: "Polymer Gels Fundamentals and Applications"ACS. 10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ikeda, T. Murakami, K. Kajiwara,: "Cascade model for physically cross-linked elastomers: Morphological characteristics of nonionic elastomers and semi-crystalline ionene elastomer"J. Macromol. Sci. -Phys.. B40, No.2. 171-188 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ikeda, T. Murakami, H. Urakawa, S. Kohjiya, R. Grottenmuller, M. Schmidt: "One-pot synthesis and characterization of aliphatic poly(oxytetramethylene) ionene"Polymer. 43. 3483-3488 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ikeda: "Chemistry for crosslinking of rubbers"Nihon Gomu Kyokai-shi. 75, No.2. 55-61 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ikeda: "New development for rubbers and elastomers"Nihon no Kagakusya. 37, No.6. 30-35 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Urakawa, Y. Ikeda, Y. Yuguchi, K. Kajiwara, Y. Hirata, S. Kohjiya: "Cascade formalism applied to the network formation in organic/inorganic hybrid gel films"Polymer Gels and Networks, Eds. Y. Osada, A. R. Khokhlov, Marcel Dokker, New York,Ch.. 1. 1-26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Urakawa, Y. Yuguchi, Y. Ikeda, K. Kajiwara, Y. Hirata, S. Kohjiya: "Inorganic/orgnic hybrid gel: Structural characteristics and formation mechanism"Polymer Gels Fundamentals and Applications, Eds. H. B. Bohidar, P. Dubin, Y. Osada, ACS, Washington,. DC. 70-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Ikeda: "Cascade model for physically crossl-inked eLastomers : Morphological characteristics of nonionic and semi-crystalline ionene elastomers"J.Macromol. Sci. -Phys.. B40・No.2. 171-188 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yuko Ikeda: "One-pot synthesis and chracterization of aliphatic poly(oxytetramethylene) ionene"Polymer. 43. 3483-3488 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕子: "ゴム・エラストマー材料の新展開"日本の科学者. 37. 30-35 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕子: "ゴムの架橋の化学"日本ゴム協会誌. 75・2. 55-61 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Urakawa: "Polymer Gels and Networks"Marcel Dekker. 27 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Urakawa: "Polymer Gels Fundamentals and Applications"ACS. 10 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yuko Ikeda: "One-pot synthesis and characterization of aliphatic poly(oxytetrame thylene)ionene"Polymer. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 裕子: "ゴムの架橋の化学"日本ゴム協会誌. 75・2. 55-61 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi