• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時分割誘電緩和測定による高分子ブレンドの相分離に伴う緩和挙動変化の追跡

研究課題

研究課題/領域番号 13650955
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関大阪大学

研究代表者

浦川 理  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (70273539)

研究分担者 足立 桂一郎  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00028226)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード高分子ブレンド / 動的不均一性 / 時分割誘電緩和測定 / 相分離 / ガラス転移 / Maxwell-Wagner / モルフォロジー / 誘電緩和 / 液晶 / 界面 / α緩和
研究概要

高分子ブレンドのモルフォロジーと物性の相関を系統的に理解することを目的とし、いくつかの相分離系、および、各成分が均一に混合した、相溶ブレンドの誘電緩和測定を行った。具体的には、(1) Polystyrene / Poly(vinyl methyl ether) (PS/PVME), (2) Polyisoprene / Poly(vinyl ethylene), (3) Poly(vinyl acetate) / Poly(ethylene oxide), (4) Polystyrene / 4-cyano,4'-alkyl biphenylについて、検討した。これらのブレンドは成分間のガラス転移温度(Tg)に大きな差があるという特徴を持つ。一相状態のダイナミックスを全ての系について詳しく調べた結果、系(3)を除いて、動的不均一性が発現することがわかった。
PS/PVMEブレンドについて、一相状態から温度ジャンプにより相分離を誘発し、誘電緩和測定を時系列で行った。結果、PSのセグメント運動に対応するα緩和が、温度ジャンプ直後から低周波数側にシフトし、その後徐々にピークの高さが上昇した。ピークの低周波シフトについては、相分離によるPS濃度の上昇により、摩擦係数が増加したためと考えられる。また、ピーク高さの上昇については、界面領域に存在するPSの割合が減少するとともに、ドメイン内部の割合(αピークは、ドメイン内部に存在する遅いほうの成分からの応答であると仮定する)が増加する事が原因であろう。PS/4-cyano,4'-pentylbiphenylブレンド(上限臨界共溶温度を持つ)を温度クエンチさせ、等方相/ネマチック液晶相に相分離させた。その相分離系の誘電測定から、新しい(各成分に固有の緩和では説明不可能な)緩和過程の出現を見いだし、これがMaxwell-Wagner効果によると結論付けた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 浦川 理: "相溶性高分子ブレンドの誘電緩和:ポリビニルメチルエーテル/ポリスチレン系"高分子加工. 51. 10-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirose, Y.: "Dielectric Study on the Heterogeneous Dynamics of Miscible Polyisoprene/Poly(vinyl ethylene) Blends : Estimation of the Relevant Length Scales for the Segmental Relaxation Dynamics"Macromolecules. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Urakawa: "Dielectric Relaxation of a Miscible Polymer Blend: Poly (vinyl methyl ether) /Polystyrene System"Polymer Applications. 51-5. 10-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hirose: "Dielectric Study on the Heterogeneous Dynamics of Miscible Polyisoprene / Poly (vinyl ethylpne) Blends: Estimation of the Relevant Length Scale of the Segmental Relaxation Dynamics"Macromolecules. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦川 理: "相溶性高分子ブレンドの誘電緩和:ポリビニルメチルエーテル/ポリスチレン系"高分子加工. 51・5. 10-17 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose, Y.: "Dielectric Study on the Heterogeneous Dynamics of Misurble Polyisophere/Poly(vinyl ethylene) Blends : Estimation of the Relevant Length Scales for the Segmental Relaxation Dynamics"Macromolecules. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi