• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転移因子の活性化とイネいもち病菌の病原性変異の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13660050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物保護
研究機関神戸大学

研究代表者

中屋敷 均  神戸大学, 農学部, 助手 (50252804)

研究分担者 土佐 幸雄  神戸大学, 自然科学研究科, 助教授 (20172158)
眞山 滋志  神戸大学, 農学部, 教授 (00112251)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードイネいもち病菌 / レトロトランスポゾン / 病原性変異機構 / いもち病菌 / 病原性の変異 / イネ
研究概要

1.MAGGYプロモーターの欠失変異体の作製
イネいもち病菌ゲノムに存在するレトロトランスポゾンMAGGYのLTRプロモーターを解析する目的で、変異を与えたプロモーターとその下流にレポーターとしてGUS遺伝子を組み込んだプラスミドを作製した。各プラスミドをいもち病菌に導入し、熱ショックに対するプロモーターの応答性を解析した。その結果、プロモーターの存在するLTR領域を5'末端から約60塩基欠失させても、熱ショック応答性は保たれているが、90塩基欠失させると消失することが明らかになり、この領域に何らかのシスエレメントが存在する可能性が示唆された。この部位に、点突然変異を与えた変異体を作製し、有意にプロモーター活性に影響を与える配列の同定を試みたが、現在まだ厳密な配列の特定には至っていない。
2.GFPレポーターによるいもち菌の感染行動時のMAGGYプロモーター活性調査
GFPは非破壊的な観察が行えるレポーターであるため、いもち菌の感染行動時のMAGGYプロモーター活性を調査する目的でMAGGYプロモーターの下流にGFPを組み込んだコンストラクトを作製した。これをいもち病菌に導入することにより、緑色蛍光を発する形質転換体を得た。この菌の感染行動時におけるGFP蛍光の増減を調査した所、感染行動に特異的なMAGGYプロモーターの活性化は観察されなかった。
3.新規レトロトランスポゾンの単離
いもち病菌に変異を誘発するレトロトランスポゾンの新たな候補として新規因子Pyretを単離した。この因子はTy3/Gypsy型に属し、基本的にはそれに即した遺伝子構成を取っていたが、通常の因子にないWCCHドメインと命名された領域をgag遺伝子内に保有する特徴を持っていた。この領域の機能は、まだ明らかではないが、特徴的なアミノ配列から核酸との結合に関与していることが推察された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Nakayashiki et al.: "Methylation is not the main force repressing the retrotransposon MAGGY in Magnaporthe grisea"Nucleic Acids Research. 29. 1278-1284 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda et al.: "Heat shock, copper sulfate and oxidative stress activate the retrotransposon MAGGY resident in the plant pathogenic fungus Magnaporthe grisea"Molecular Genetics and Genomics. 266. 318-325 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda et ail.: "Heat shock, copper sulfate and oxidative stress activate the retrotransposon MAGGY resident in the plant pathogenic fungus Magnaporthe grisea"Molecular Genetics and Genomics. 266. 318-325 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayashiki et al: "Methylation is not the main force repressing the retrotransposon MAGGY in Magnaporthe grisea"Nucleic Acids Research. 29. 1278-1284 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayashiki et al.: "Methylation is not the main force repressing the retrotransposon MAGGY in Magnaporthe grisea"Nucleic Acids Research. 29. 1278-1284 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda et al.: "Heat shock, copper sulfate and oxidative stress activate the retrotransposon MAGGY resident in the plant pathogenic fungus Magnaporthe grisea"Molecular Genetics and Genomics. 266. 318-325 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakayashiki et al.: "Pyret, a Ty3/Gypsy retrotransposon in Magnaporthe grisea contains an extra domain between the nucleocapsid and protease domains"Nucleic Acids Research. 29. 4106-4113 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakayashiki et al.: "Methylation is not the main force repressing the retrotransposon MAGGY in Magnaporthe grisea"Nucleic Acids Research. 29. 1278-1284 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda et al.: "Heat shock, copper sulfate and oxidative stress activate the retrotransposon MAGGY resident in the plant pathogenic fungus Magnaporthe grisea"Molecular Genetics and Genomics. 266. 318-325 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi