• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物病原菌の病原シグナル因子生産に基づく宿主識別機構

研究課題

研究課題/領域番号 13660052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物保護
研究機関鳥取大学

研究代表者

児玉 基一朗  鳥取大学, 農学部, 講師 (00183343)

研究分担者 尾谷 浩  鳥取大学, 農学部, 教授 (50032305)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード植物病原菌 / 宿主特異的毒素 / AAL毒素 / AM毒素 / 病原性遺伝子 / 遺伝子水平移動 / ポリケチド / CD染色体
研究概要

病原シグナル因子としての宿主特異的毒素(HST)に焦点を絞り,植物病原菌における病原性の獲得機構,あるいは特異的感染機構を分子レベルで解明することにより、新たな病害防除法の創生を目指す目的で研究計画を遂行した。実験では,HST生産菌として代表的なAlternaria属菌であるトマトアルターナリア茎枯病菌(AAL毒素生産菌)を主に題材とした。
茎枯病菌の生産するAAL毒素はポリケチド化合物であるが,その生合成に関与するPKS遺伝子ALT1のクローニングに成功した。本遺伝子は、菌のPKS遺伝子に特徴的な多機能酵素としての配列を有していた。ALT1のジーンターゲッティングの結果、本遺伝子が茎枯病菌における毒素生産能、さらに病原性を支配していることが明白となった。毒素生産菌の染色体構造を,パルスフィールドゲル電気泳動法(PFGE)による核型分析を用いて解析した。その結果,病原性菌(HST生産菌)が非病原菌には存在しない付加的小型染色体を有していることを見出した。さらに本染色体が,菌の生存などには関与しないが,病原性など特定の形質を支配するCD染色体である可能性を提唱した。また,交配による遺伝解析が不可能であるAlternaria属菌において,プロトプラスト融合法による遺伝分析法を確立した。本法により,上述のHST生産菌における毒素生産能および病原性が優性あるいは上位の形質であることを初めて明らかにした。さらに異なる病原型同士の融合株を作出し,PFGE解析により融合株が各親株由来のCD染色体を保持すると同時に親株の両宿主に対する病原性も示すことを明らかにした。また,茎枯病菌由来のCD染色体欠失変異株が病原性および毒素生産能を欠損していることを見出した。これらの結果より,本病原菌におけるCD染色体の病理学的意義が明確となり、CD染色体の水平移動による病原性の進化と分化に関する仮説を提唱した。
以上の研究成果より,本課題である「植物病原菌の病原シグナル因子生産に基づく宿主識別機構」解明に向けて大きな進展が得られたと考える。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Salamiah: "Genetic analysis of pathogenicity and host-specific toxin production of Alternaria alternata tomato pathotype by protoplast fusion"J. Gen. Plant Pathol. 67. 7-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Salamiah: "Construction and genetic analysis of hybrid strains between apple and tomato pathotypes of Alternaria alternata by protoplast fusion"J. Gen. Plant Pathol. 67. 97-105 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.J.Johnson: "Spotaneou loss of conditionally dispensable chromosome from the Alternaria alternata apple pathotype leads to loss of toxin production and pathogenicity"Curr. Genet.. 40. 65-72 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 児玉基一朗: "Alternaria alternata病原菌群における宿主特異的毒素生産と病原性の分子遺伝"植物感染生理談話会論文集. 37. 115-128 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otani, H.: "Infection mechanism of black spot pathogen in Japanese pear"Acta Horticulturae. 587. 623-630 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Singh, P.: "Host-specific SV-toxin of the fungal pathogen causing brown spot of European pear"Acta Horticulturae. 596. 507-511 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柘植尚志: "植物病原糸状菌の宿主特異的毒素生合成の分子機構.毒素生合成遺伝子群をコードするCD染色体"化学と生物. 40. 654-659 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otani, H.: "Delivery and Perception of Pathogen Signals in Plant (N.Keen et al. Eds.)"APS Press, St.Paul.. 268 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otani, H.: "Plant Diseases and Their Control"China Agricultural Scientech Press, Beijing, China. 171 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Salamiah, Fukumasa-Nakai,Y., Akamatsu,H., Kohmoto,K., Otani,H., Kodama,M.: "Genetic analysis of pathogenicity and host-specific toxin production of Alternaria alternata tomato pathotype by protoplast fusion"Journal of General Plant Pathology. 67. 7-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Salamiah, Akamatsu,H., Fukumasa-Nakai,Y., Otani,H., Kodama,M.: "Construction and genetic analysis of hybrid strains between the apple and tomato pathotypes of Alternaria alternata by protoplast fusion"Journal of General Plant Pathology. 67. 97-105 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Johnson,L.J., Johnson,R.D., Akamatsu,H., Sakamiah,A., Otani,H., Kohmoto,K., Kodama,M.: "Spontaneous loss of a conditionally dispensable chromosome from the Alternaria alternata apple pathotype leads to loss of toxin production and pathogenicity"Current Genetics. 40. 65-72 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama,M., Akamatsu,H., Otani,H.: "Molecular genetics of host-specific toxin biosynthesis and pathogenicity of Alternaria alternata pathogens(in Japanese)"PSJ Plant-Microbe Interactions Symposium Report. 37. 115-128 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otani,H., Kodama,M., Kohmoto,K.: "Infection mechanism of black spot pathogen in Japanese pear"Acta Horticulturae. 587. 623-630 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otani,H., Kodama,M., Kohmoto,K.: "Host-specific SV-toxin of the fungal pathogen causing brown spot of European pear"Acta Horticulturae. 596. 507-511 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuge,T., Kodama,M., Akimitsu,K., Yamamoto,M.: "Molecular mechanisms of host-specific toxin biosynthesis in the plant pathogenic fungi - CD chromosomes encoding toxin biosynthesis genes (in Japanese)"Kagaku to Seibutsu. 40. 654-659 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otani,H., Kohnobe,A., Narita,M., Kodama,M., Kohmoto,K., Ed. By N.T.Keen et al.: "A new type of host-selective toxin, a protein produced from Alternaria brassicicola, In Delivery of Pathogen Signals to Plants"American Phytopathological Society Press. 68-76 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otani,H., Kodama,M., Akamatsu,H., Salamiah, Kohmoto,K., Ed. By Z.Shimai et al.: "Molecular basis of host-specific toxins: host specificity and genetic analysis in Alternaria pathogens, In Plant Diseases and Their Contorol,56"China Agricultural Scientech Press. 53-56 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otani, H.: "Infection mechanism of black spot pathogen in Japanese pear"Acta Horticulturae. 587. 623-630 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Singh, P.: "Host-specific SV-toxin of the fungal pathogen causing brown spot of European pear"Acta Horiticulturae. 596. 507-551 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柘植尚志: "植物病原糸状菌の宿主特異的毒素生合成の分子機構.毒素生合成遺伝子群をコードするCD染色体"化学と生物. 40. 654-659 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Aremu, E.A.: "Specific inhibition of spore germination of Alternaria brassicicola by fistupyrone from Streptomyces sp. TP-A0569"Journal of General Plant Pathology. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Salamiah: "Genetic analysis of pathogenicity and host-specific toxin production of Alternaria alternata tomato pathotype by protoplast fusion"J. Gen. Plant Pathol. 67. 7-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Salamiah: "Construction and genetic analysis of hybrid strains between apple and tomato pathotypes of Alternaria alternata by protoplast fusion"J. Gen. Plant Pathol. 67. 97-105 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] L.J.Johnson: "Spontaneou loss of conditionally dispensable chromosome from the Alternaria alternata apple pathotype leads to loss of toxin production and pathogenicity"Curr. Genet.. 40. 65-72 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 児玉基一朗: "Alternaria alternata病原菌群における宿主特異的毒素生産と病原性の分子遺伝"植物感染生理談話会論文集. 37. 115-128 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Otani, H.: "Delivery and Perception of Pathogen Signals in Plant (N.Keen et al. Eds.)"APS Press, St. Paul.. 268 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi