• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫細胞内共生細菌遺伝子の植物保護への応用-コナジラミ細胞内共生細菌遺伝子の解析-

研究課題

研究課題/領域番号 13660056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物保護
研究機関東北大学 (2002)
東京農業大学 (2001)

研究代表者

池上 正人  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (00151275)

研究分担者 村山 晶子  東京農業大学, バイオテクノロジーセンター, 助手 (90343566)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードジェミニウイルス / タバココナジラミ / GroEL / Bemisia argentifori / Bemisia tabaci / 形質転換 / 形質転換タバコ / Bemiscia argentifori / Bemicia argentifori
研究概要

タバココナジラミ(Bemisia tabaci)内部共生菌由来のGroELタンパク質はジェミニウイルス外被タンパク質サブユニットと高い結合能をもっているので、ウイルス粒子はGroELタンパク質と複合体を形成することによって、昆虫リンパ節通過時にウイルス粒子が崩壊されることなく唾液腺へ移行するものと推定される。アジア諸国でトマト栽培に、Tomato leaf curl virtus(ToLCV)による被害が多発している。そこで、ToLCVによるトマトへの被害を軽減する目的で、その媒介昆虫であるタバココナジラミ内部共生菌由来GroELタンパク質遺伝子を植物に導入するという新しい作物保護の方法について研究を行い、次のような結果を得た。(1)ジェミニウイルスの媒介昆虫である静岡産Bemisia argentiforiからPCRを用いてGroEl遺伝子の全長のクローニングと全塩基配列を決定した。その結果、GroEL遺伝子は1668塩基からなり、イスラエル産B.tabaci B-biotypepe由来のGroEL遺伝子の塩基配列と高い相同性(99%)を示した。(2)ToLCVはトマトに機械接種できないので、agro-inoculationを行うための感染性クローンの構築を試み成功した。(3)GroEL遺伝子の全長(1688塩基)をバイナリーベクター(pBI121)に連結し、タバコに形質転換を行い、形質転換タバコを得ることができた。現在、形質転換タバコにおけるGroEL遺伝子の発現並びにToLCVに対する応答について研究を進めている。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Ikegami et al.: "Complete nucleotide sequence and the genome organization of patchouli mild mosaic virus RNA1"Intervirology. 44. 355-358 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Samretwanich et al.: "Complete nucleotide sequence and genome organization of soybean crinkle geminivirus"J.Phytopath.. 149. 1-4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki et al.: "The genome organization of Pea stem necrosis virus and its assignment to the Genus Carmovirus"Intervirology. 45. 160-163 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kon et al.: "Genome organization of infectious clone of tomato leaf curl virus (Philippines), a new monopartite Begomovirus"J.Phytopath.. 150. 587-591 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikegami et. al.: "Complete nucleotide sequence and the genome organization of patchouli mild mosaic virus RNA1"Intervirology. 44. 355-358 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Samretwanich et.al.: "Complete nucleotide sequence and genome organization of soy bean crinkle leaf geminivirus"J.Phytopath. 149. 1-4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki et.al.: "The genome organization of pea stem necrosis virus and its assignment to the Genus Carmovirus"Intervirology. 45. 160-163 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kon et.al.: "Genome organization of infectious clone of Tomato leaf curl virus, a new monopartite Begomovirus"J.Phytopath. 150. 587-591 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki et al.: "The cenome organization of Pea stem necrosis virus and its assignment to the Genus Carmovirus"Intervirology. 45. 160-163 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kon et al.: "Genome organization of an infectious clone of Tomato leaf curl virus, a new monoportite Begomovirus"J. Phytopathology. 150. 587-591 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ikegami, M. et al: "Complete nucleotide sequence and the genome organization of patchouli mild mosaic virus RNA1"Intervirology. 44. 355-358 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Samretwanich K. et al: "Complete nucleotide sequence and genome organization of soybean crincle leaf geminivirus"J. phytopath.. 149. 1-4 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi