• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボンビキシンの遺伝子転写機構と生理機能

研究課題

研究課題/領域番号 13660058
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 蚕糸・昆虫利用学
研究機関金沢大学

研究代表者

岩見 雅史  金沢大学, 自然科学研究科, 助教授 (40193768)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードボンビキシン / インスリン / 転写エレメント / カイコガ / 脳神経分泌細胞 / 多重遺伝子族 / 遺伝子導入
研究概要

1.ボンビキシン遺伝子の脳神経細胞特異的転写エレメントの同定を行った。転写エレメントは、脳内のボンビキシン産生細胞(脳中央部に位置する左右4対、計8個の神経細胞)でのみ転写させうるもの(BOSE, BOmbyxin gene-Specific Elementと命名)、ボンビキシン産生細胞での転写量を増加させるものの2種を同定した。これら転写エレメントは、今後、遺伝子操作昆虫において特定細胞で遺伝子を発現させる武器となる。
2.ボンビキシンAファミリー遺伝子はペアを構成する遺伝子のみが発現しておりトリプレットを構成する遺伝子は発現していない。このことは、プロモーター部位の遺伝子配列に加えて、遺伝子構成が転写に影響を及ぼしていると考えられる。実際、レポーター遺伝子を用いた実験では、ペア、トリプレットといった遺伝子構成が転写に影響を及ぼしていることが示された。遺伝子の向きと順番が遺伝子発現に重要であることが端的に示される実験系は本系以外になく、新たな転写調節機構を提示しうると考えられる。
3.カイコバキュロウイルスを用いた遺伝子導入系の開発を行った(理化学研究所分子昆虫学研究室 本賢一特別研究員、松本正吾主任研究員との共同研究)。BmNPVを遺伝子導入用ウイルスとして、発現ドライバーとしてボンビキシン遺伝子プロモーター、前胸腺刺激ホルモン遺伝子プロモーター(脳背側側方部の2対4個の神経分泌細胞で発現)他を用いた。ボンビキシン遺伝子プロモーターおよび前胸腺刺激ホルモン遺伝子プロモーターをドライバーとした場合、100%近い導入効率で、それぞれの神経分泌細胞でのみ発現がみられた。本導入法により、これまで遺伝子発現や作用の解析を行いたくても困難であった昆虫での分子生物学的研究が大いに触発、促進され、昆虫の持つ多様な遺伝子資源の解明と、その利用が急速に進むはずである。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] S.E.Abdel Salam, K.Moto, S.Sakurai, M.Iwami: "Transcription element responsible for the brain cell-specific expression of the bombyxin gene that encodes an insect insulin-related peptide"Zoological Science. 18・4. 543-549 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tsuzuki, M.Iwami, S.Sakurai: "Ecdysteroid-inducible genes in the programed cell death during insect metamorphosis"Insect Biochemistry and Molecular Biology. 31・4-5. 321-331 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Obara, M.Miyatani, Y.Ishiguro, K.Hirota, T.Koyama, S.Izumi, M.Iwatani, S.Sakurai: "Pupal commitment and its hormonal control in wing imaginal discs"Journal of Insect Physiology. 48・10. 933-944 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Moto, H.Kojima, M.Kurihara, M.Iwami, S.Matsumoto: "Cell-specific expression of enhanced green fluorescence protein under the control of neuropeptide gene promoters in the brain of the silkworm, Bombyx mori, using Bombyx mori nucleopolyhedrovirus-derived vectors"Insect Biochemistry and Molecular Biology. 33・1. 7-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩見 雅史 他(共著): "新ホルモンハンドブック"南江堂. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. E. Abdel Salam, K. Moto, S. Sakurai, and M. Iwami.: "Transcription element responsible for the brain cell-specific expression of the bombyxin gene that encodes an insect insulin-related"Zoological Science. 18-4. 543-549 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tsuzuki, M. Iwami, and S. Sakurai.: "Ecdysteroid-inducible genes in the programed cell death during insect metamorphosis"Insect Biochemistry and Molecular Biology. 31-4-5. 321-331 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Obara, M. Miyatani, Y. Ishiguro, K. Hirota, Y. Obara, M. Miyatani, Y. Ishiguro, K. Hirota, T. Koyama, S. Izumi, M. Iwami, and S. Sakurai.: "Pupal commitment and its hormonal control in wing imaginal discs"Journal of Insect Physiology. 48-10. 933-944 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Moto, H. Kojima, M. Kurihara, M. Iwami, and S. Matsumoto.: "Cell-specific expression of enhanced green fluorescence protein under the control of neuropeptide gene promoters in the brain of the silkworm, Bombyx mori, using Bombyx mori nucleopolyhedrovirus-derived vectors"Insect Biochemistry and Molecular Biology. 33-1. 7-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Obara, M.Miyatani, Y.Ishiguro, K.Hirota, T.Koyama, S.Izumi, M.Iwami, S.Sakurai: "Pupal commitment and its hormonal control in wing imaginal discs"Journal of Insect Physiology. 48・10. 933-944 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Moto, H.Kojima, M.Kurihara, M.Iwami, S.Matsumoto: "Cell-specific expression of enhanced green fluorescence protein under the control of neuropeptide gene promoters in the brain of the silkworm, Bombyx mori, using Bombyx mori nucleopolyhedrovirus-derived vectors"Insect Biochemistry and Molecular Biology. 33・1. 7-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩見 雅史 他(共著): "新ホルモンハンドブック"南江堂(近刊). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S. E. Abdel Salam, K. Moto, S. Sakurai, M. Iwami: "Transcription element responsible for the brain cell-specific expression of the bombyxin gene that encodes an insect insulin-related peptide"Zoological Science. 18・4. 543-549 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S. Tsuzuki, M. Iwami, S. Sakurai: "Ecdysteroid-inducible genes in the programed cell death during insect metamorphosis"Insect Biochemistry and Molecular Biology. 31・4-5. 321-331 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Oda, M. Uejima, M. Iwami, S. Sakurai: "Involvement of adipokinetic hormone in the homeostatic control of haemolymph trehalose concentration in the larvae of Bombyx mori"Archives of Insect Biochemistry and Physiology. 45・4. 156-165 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩見 雅史(分担): "昆虫から学ぶ生きる知恵"クバプロ. 174 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi