• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

担子菌子実体(きのこ)形成の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 13660084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

宍戸 和夫  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (40087549)

研究分担者 山崎 丘  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助手 (70301174)
梶原 将  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教授 (10272668)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード担子菌 / 子実体形成 / DNA結合性 / 転写因子 / 標的遺伝子 / ヒダ(胞子形成器官) / 昆虫細胞 / タンパク質間相互作用 / 細胞接着
研究概要

シイタケの子実体形成おいて重要な働きをするDNA結合性転写因子PRIBとLe.CDC5である。PRIBはZn(II)2Cys6ジンククラスターとbZIPモチーフを持ち16-bp 5'-GGGGGGGACAGGANCC-3'が、Le.CDC5はMYBドメインを有し7-bp 5'-GCAATGT-3'がコンセンサス配列である。priBとLe.cdc5は子実体形成初期において高程度に発現し、子実体成熟期においても発現している。mfbAは子実体の成長に伴って発現し成熟期で最も発現程度が高い遺伝子で、その産物MFBAはRGD配列、PHDフィンガーとSETドメインを持っている。以上3種類のタンパク質について以下の知見を得た。(1)PRIBが作用する標的遺伝子はpriB, ucklと出芽酵母YJR070cホモログ遺伝子(mfbCと命名)であり、mfbC(及びYJR070c)は翻訳開始因子eIF5Aと相互作用するタンパク質をコードしていると考えられた。mfbCは成熟子実体中で特異的に発現し、子実体のとくにヒダと柄で高発現していること、ヒダでは菌糸細胞の分岐部分で特異的に発現していることが分かった。(2)Le.CDC5が作用する標的遺伝子を含む3.7kbと3.9kbのDNA断片の全塩基配列を解析した。その結果、上記7-bpコンセンサス様配列がそれぞれの断片に複数存在し、それらにLe.CDC5が結合した。両断片中には機能未知の遺伝子が複数存在していることが分かった。(3)MFBAタンパク質のPHDフィンガーを含む断片が7-bp5'-ANAAGGT-3'に結合することが分かった。SETドメインについてコンピューター検索した結果、ヒストン(H3)リジン残基のメチル化活性が示唆された。これらのことは、MFBAタンパク質がクロマチンリモデリングタンパク質である可能性を示唆する。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Y.Miyazaki, T.Jojima, T.Ono, T.Yamazaki, K.Shishido: "A cDNA honiologue of Schizosaccharomyces pombe cdc5 from the Mushroom Lentinula edodes : characterization of the cDNA and its expressed product"Biochimica et Biophysica Acta. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyazaki, Y.Sakuragi, T.Yamazaki, K.Shishido: "Target genes of the developmental regulator PRIB of the mushroom Lentinula edodes"Biosci.Biotechnol.Biochem.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakai, T.Saito, S.Kajiwara, K.Shishido: "Biological and inherited chracteristics of a newly identified Lentinula endodes strain capable of forming a fruiting body without a shift to low temperature"Mycoscience. 45. 158-159 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宍戸 和夫: "きのこの分子生物学とバイオ技術-きのこの生命現象を解明し、きのこの生命力を利用する-"きのこ研だより(日本きのこ研究所発行). 第24号. 9-15 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Shishido: "Two DNA-binding transcription fctors involved in fruiting-body formation in the basidiomycete Lentinula edodes snd their target genes"Proceedings of XXII Fungal Genetics Conference. 78 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宍戸 和夫: "担子菌きのこにおける環境応答と子実体形成の分子機構"第2回糸状菌分子生物学コンファレンス. 14-15 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宍戸 和夫: "担子菌きのこの子実体形成の分子機構"日本農芸化学会. 76. 951-953 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Shishido: "Molecular mechanism of fruiting-body formation in the basidiomycete Lentinula edodes properties and functions of developmentally regulated genes"Abstracts of Paper presented at the 8^<th> International Symposium of Mycological Society of Japan. 19-23 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宍戸 和夫 他: "担子菌きのこの子実体形成の分子機構(シンポジウム"生物の形づくり")"日本農芸化学会2002年度大会講演要旨集. 431 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Shishido: "Cloning and sequence analysis of the basidiomycete Lentunus edodes ribonucleotide reductase small subunit cDNA and expression of a corresponding gene in L.edodes"GENE. 26. 43-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宍戸 和夫(編・著): "キノコとカビの基礎科学とバイオ技術"アイピーシー.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyazaki, T.Jojima, T.Ono, T.Yamazaki, K.Shishido: "A cDNA homologue of Schizosaccharomyces pombe cdc5 from the mushroom Lentinula edodes : characterization of the cDNA and its expressed product"Biochimica et Biophysica Acta. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyazaki, Y.Sakuragi, T.Yamazaki, K.Shishido: "Target genes of the developmental regulator PRIB of the mushroom Lentinula edodes."Biosci.Biotechnol.Biochem. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakai, T.Saito, S.Kajiwara, K.Shishido: "Biological and inherited characteristics of a newly identified Lentinula edodes strain capable of forming a fruiting body without a shift to low temperature."Mycoscience. 45. 158-159 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Shishido: "Molecular Biology and Biotechnology of Mushrooms."Kinoko Ken Dayori. 24. 9-15 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Shishido: "Two DNA-binding transcription factors involved in fruiting-body formation in the basidiomycete Lentinula edodes and their target genes."Abstract of XXII Fungal Genetics Conference (March 18-23, Asilomar). 78 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Shishido: "Environmental Response and Molecular Mechanism of Fruiting-body Formation of Basidiomycete Mushroom."Nihon Nogeikagakukaishi. 76. 951-953 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Shishido: "Molecular mechanism of fruiting-body formation in the basidiomycete Lentinula edodes-properties and functions of developmentally regulated genes."Abstracts of the Papers Presented at the 8^<th> International Symposium of the Mycological Society of Japan (May 18-19, Nagano). 19-23 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Shishido: "Cloning and sequence analysis of the basidiomycete Lentunus edodes ribonucleotide reductase small subunit cDNA and expression of a corresponding gene in L.edodes."Gene. 262. 43-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Shishido (ed.): "Basic Science and Biotechnology of Filamentous Fungi."IPC Press. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宍戸 和夫: "きのこの分子生物学とバイオ技術-きのこの生命現象を解明し、きのこの生命力を利用する-"きのこ研だより(日本きのこ研究所発行). 第24号. 9-15 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakai, T.Saito, S.Kajiwara, K.Shishido: "Biological and inherited characteristics of a newly identified Lentinula edodes strain capable of forming a fruiting body without a shift to low temperature"Mycoscience. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宍戸 和夫(編・著): "キノコとカビの基礎科学とバイオ技術"アイピーシー. 564 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宍戸 和夫: "担子菌きのこの子実体形成の分子機構"日本農芸化学会誌. 76・10. 951-953 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Shishido: "Molecular mechanism of fruiting-body formation in the basidiomycete Lentinula edodes-properties and functions of developmentally regulated genes"Abstracts of Paper presented at the 8th International Symposium of Mycological Society of Japan. 19-23 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Shishido: "Two DNA-binding transcription factors involved in fruiting-body formation in the basidiomycete Lentinula edodes and their target genes"Proceedings of XXII Fungal Genetics Conference. 17-78 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Shishido: "Cloning and sequence analysis of the basidiomycete Lentunus edodes ribonucleotide reductase small subunit cDNA and expression of a corresponding gene in L. edodes"GENE. 26. 43-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宍戸 和夫, 他: "担子菌きのこの子実体形成の分子機構(シンポジウム"生物の形つくり")"日本農芸化学会2002年度大会(2002年3月)講演要旨集. 431 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Shishido: "Molecular mechanism of fruiting-body formation in the basidiomycete Lentinula edodes-properties and functions of developmentally regulated genes (International Symposium on Recent Advances in Molecular biology and Ecology of Fungi)"第46回日本菌学会大会(2002年5月)プロシーデイングス. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi