• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アスコルビン酸高含量遺伝子組換えイネの作成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13660095
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関広島大学

研究代表者

江坂 宗春  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 教授 (70151975)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードアスコルビン酸 / イネ / L-ガラクトノ-1,4-ラクトン / 形質転換植物 / タバコ / 根 / ビタミンC / UV / 遺伝子組換え植物 / cDNA / ガラクトノラクトン脱水素酵素
研究概要

アスコルビン酸はビタミンCとしてよく知られている物質である。植物では、特に光合成器官で活発にアスコルビン酸を生合成しており、数mMから数十mMという高濃度でアスコルビン酸を含有している。これまでに、アスコルビン酸生合成の最終段階を触媒すると考えられているL-ガラクトノ-1,4-ラクトンデヒドロゲナーゼ(L-Galactono-1,4-lactone dehydrogenase, GalLDH)に着目し、研究を行ってきている。双子葉植物であるタバコから、GalLDHのcDNAをクローニングするとともに、GalLDHを過剰発現させた形質転換タバコ細胞を作成した。得られた形質転換タバコ細胞はGalLDHを高発現した結果、アスコルビン酸含量が増大した。一方、単子葉植物については、そのアスコルビン酸生合成についてはほとんどわかっていない。そこで応用的観点から、まず単子葉モデル植物であるイネのアスコルビン酸の生合成について研究を行った。まず、KT-PCRにより、GalLDH cDNAをクローニングした。得られたイネGalLDHの推定アミノ酸配列について相同性検索をした結果、双子葉植物のものと高い相同性を示し、GalLDHは植物界において高く保存されていることがわかった。成系路を明らかにするため、イネにアスコルビン酸の前駆体となり得ると考えられる9種類の化学物質を添加し、組織レベルのアスコルビン酸含量の変動を調べた。その解析結果から、単子葉植物であるイネにおいても双子葉植物と同様のアスコルビン酸生合成経路を持つことが明らかとなった。また、細胞内のアスコルビン酸が増大すると、根の伸長が促進することがわかった。さらに、組織レベルのアスコルビン酸含量の増加は、UV照射によって引き起こされるクロロフィルの分解を抑制することも示された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kazufumi Tabata: "Generation and properties of ascorbic acid-deficient transgenic tobacco cells expressing antisense RNA for L-galactono-1,4-lactone dehydrogenase"Plant J.. 27・2. 139-148 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiko Tateishi: "A basic class I chitinase expression in winged bean is up-regulated by osmotic stress"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 65・7. 1663-1668 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazufumi Tabata: "Gene expression of ascorbic acid-related enzymes in tobacco"Phytochemistry. 61・6. 631-635 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akane Kamigaki: "Identification of peroxisomal targeting signal of pumpkin catalase and the binding analysis with FTS1 receptor"Plant J.. 33・1. 161-175 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazufumi Tabata: "Generation and properties of ascorbic acid-deficient transgenic tobacco cells expressing antisense RNA for L-galactono-1, 4-lactone dehydrogenase."Plant J.. 27-2. 139-148 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiko Tateishi: "A basic class I Chitinase expression in winged bean is up-regulated by osmotic stress."Biosci. Biotechnol. Biochem.. 65-7. 1663-1668 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasufumi Tabata: "Gene expression of ascorbic acid-related enzymes in tobacco."Photochemistry. 61-6. 631-635 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akane Kamigaki: "Identification of peroxisomal targeting signal of pumpkin catalase and the binding analysis with PTS1 receptor."Plant J.. 33-1. 161-175 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazufumi Tabata: "Gene expression of ascorbic acid-related enzymes in tobacco"Phytochemistry. 61・6. 631-635 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akane Kamigaki: "Identification of peroxisomal targeting signal of pumpkin catalase and the binding analysis with PTS1 receptor"Plant J.. 33・1. 161-175 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazufumi Tabata: "Generation and properties of ascorbic acid-deficient transgenic tobacco cells expressing antisense RNA for L-galactono-1,4-lactone dehydrogenase."Plant J.. 27・2. 139-148 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田畑和文: "植物のアスコルビン酸は細胞分裂・伸長を調節する。酸化還元状態の違いによって細胞周期の調節に関与か?"化学と生物. 39・7. 428-431 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi