• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脈翅目昆虫の共生細菌が産生する殺虫性蛋白質に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 13660113
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関近畿大学

研究代表者

松田 一彦  近畿大学, 農学部, 助教授 (00199796)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードAntlion / Symbionts / Insecticidal proteins / Enterobacter aerogenes / Basillus cereus / Bacterial disease / Neuroptera / symbiont / insecticidal protein / Bacillus cereus / zinc methalloprotease inhA2 / sphingomyelinase C / GroEL / chaperonin
研究概要

本研究者は,脈翅目ウスバカゲロウ科昆虫に属するクロコウスバカゲロウ幼虫には殺虫性蛋白質を産生する細菌類が共生する.本研究では,それらの共生細菌類が産生する殺虫性蛋白質の構造を解明するとともに,蛋白質の諸性質を明らかにすることを目的とした.本研究の開始時点では,殺虫性蛋白質を産生する細菌としてEnterobacter aerogenesが得られていた.しかし殺虫性蛋白質を産生するクロコウスバカゲロウ幼虫の共生細菌はE. aerogenesだけではないと考え,同じような性質を示す共生細菌を探索した結果,Basillus cereusを見出した.本菌は,殺虫活性を示すphospholipase C (PLC)を分泌することで知られている.そこで,クロコウスバカゲロウ幼虫の吐き戻し液にPLCが含まれているのかどうか調べた結果,吐き戻し液から一定の割合でPLCが検出された.PLCとは異なる殺虫性蛋白質をB.cereusの培養液から精製した結果,分子量約70Kの蛋白質Toxin 1および分子量約35Kの蛋白質Toxin 2を単離した.Toxin 1および2は,それぞれzinc methalloprotease inh2Aおよびsphingomyelinase Cと相同性を示した.両蛋白質をコードする遺伝子をB.cereusからクローニングして塩基配列を解読することにより,それらの全一次構造を解明した.一方,クロコウスバカゲロウ幼虫の素嚢から共生細菌類を単離し,ハスモンヨトウ幼虫に対して経口的に投与した.その結果,多くの細菌類がハスモンヨトウ幼虫に対して顕著な感染性を示し,投与開始後数日以内に幼虫を死滅させることを見出した.以上のような研究と併行して,殺虫性蛋白質の試験系の一つとして,ネオニコチノイド系殺虫剤に対して様々な感受性を示すニコチン性アセチルコリン受容体をも構築した.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] N.Yoshida, K.Oeda, T.Mikami, Y.Fukita, K.Nishumura, K.Komai, K.Matsuda: "Chaperonin turned insect toxin"Nature. 411. 44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsuda, S.D.Buckingham, D.Kleier, J.J.Rauh, et al.: "Neonicotinoids : insecticides acting on insect nicotinic acetylcholine receptors"Trends in Pharmacological Sciences. 22. 573-580 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shimomura, H.Okuda, K.Matsuda et al.: "Effects of mutations of a glutamine residue in loop D of the α7 nicotinic acetylcholine receptor on agonist profiles for neonicotinoid insecticides and related ligands"British Journal of Pharmacology. 137. 162-169 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ihara, K.Matsuda et al.: "Diverse actions of neonicotinoids on chicken α7,α4β2 and Drosophila -chicken SADβ2 and ALSβ2 hybrid nicotinic acetylcholine receptors expressed in Xenopus laevis oocytes"Neuropharmacology. 45. 133-144 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Yoshida, K. Oeda, T. Mikanai, Y. Fukita, K. Nishumura, K. Komai and K. Matsuda: "Chaperonin turned insect toxins"Nature. 411. 44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsuda. S. D. Buckingham, D. Kleier, J. J. Rauh, M. Grauso and D. B. Sattelle: "Neonicotinoids: insecticides acting on insect nicotinic acetylcholine receptors"Trends in Pharmacological Sciences. 22. 573-580 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Shimomura, H. Okuda, K. Matsuda. K. Komai, M. Akamatsu and D. B. Sattelle: "Effects of mutations of a glutamine residue in loop D of the α7 nicotinic acetylcholine receptor on agonist profiles for neonicotinoid insecticides and related ligands"British Journal of Pharmacology. 137. 162-169 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ihara, K. Matsuda, M. Otake, M. Kuwamura, M. Shimomura, K. Komai, M. Akamatsu, V, Raymond and D. B. Sattelle: "Diverse actions of neonicotinoids on chicken α7, α4β2 and Drosophila - chicken SADβ2 and ALSβ2 hybrid nicotinic acetylcholine receptors expressed in Xenopus laevis oocytes"Neuropharmacology. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shimomura, H.Okuda, K.Matsuda et al.: "Effects of mutations of a glutamine residue in loop D of the α7 nicotinic acetylcholin receptor on agonist profiles for neonicotinoid insecticides and related ligands"British Journal of Pharmacology. 137. 162-169 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ihara, K.Matsuda et al.: "Diverse actions of neonicotinoids on chicken α7, α4β2 and Drosophila chicken SADβ2 and ALSβ2 hybrid nicotinic acetylcholine receptors expressed in Xenopus laevis oocytes"Neuropharmacology. 45. 133-144 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Yoshida, K.Oeda, T.Mikami, Y.Fukita, K.Nishumura, K.Komai, K.Matsuda: "Chaperonin turned insect toxin"Nature. 411. 44 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsuda, S.D.Buckingham, D.Kleier, J.J.Rauh, M.Grauso, D.B.Sattelle: "Neonicotinoids : insecticides acting on insect nicotinic acetylcholine receptors"Trends in Pharmacological Sciences. 22. 573-580 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi