• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化ストレスプローブとしての酸化変性タンパク質の分子構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 13660122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食品科学・製品科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

内田 浩二  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (40203533)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード脂質過酸化反応 / 酸化ストレス / タンパク質修飾 / 反応性アルデヒド / モノクローナル抗体 / リジン付加体 / 酸化コレステロール / 低密度リポタンパク質 / 免疫化学 / NMR解析
研究概要

2-アルケナール類について、タンパク質の化学修飾機構を詳細に解析するとともに、低分子アミノ酸誘導体を用いたモデル実験を構築し、2-アルケナール修飾アミノ酸の詳細な化学構造解析を行った。その結果、アクロレインおよびクロトンアルデヒドとタンパク質(血清アルブミン)との反応についてピリジニウム環をもつ新規リジン修飾体を同定した。さらに、ピリジニウム環型リジン付加体を認識する特異的モノクローナル抗体の作製に成功した。一方、リノール酸コレステロール酸化物として知られる9-オキソノナノイルコレステロール(9-ONC)について、タンパク質(血清アルブミン)との反応により、9-ONCはリジンを主な標的分子として付加体を生成することを明らかにした。また、9-ONCとリジン誘導体(N-アセチルリジン)との反応を行い、フォトダイオードアレイUV-VIS検出器を備えた高速液体クロマトグラフィなどを用い、生成部(9-ONC修飾アミノ酸)を単離した。9-ONC-アミノ酸付加体について、600MHz核磁気共鳴装置(NMR)(現有設備)および高速液体クロマトグラフィー-質量分析装置(LC-MS)などを用いた化学構造解析を行い、主生成物はリジンのアミノ基に対し、9-ONCがシッフ塩基により結合したものであることを明らかにした。さらに、キャリアタンパク質として9-ONC処理したkeyhole limpet hemocyaninを用い、9-ONC-リジン付加体を認識する特異的モノクローナル抗体の作製を行った。さらに、この抗体の詳細な特異性解析を行うと同時に、酸化低密度リポタンパク質やヒト動脈硬化巣における検出などに成功した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Ichihashi et al.: "Endogenous formation of protein adducts with carcinogenic aldehydes"J. Biol. Chem.. 276. 23903-23913 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itakura et al.: "Evidence that malondialdehyde-derived conjugated Schiff base is not a fluorescent age pigment"Chem. Res. Toxicol.. 14. 473-475 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada et al.: "Lipofuscin-like fluorescent pigments derived from malondialdehyde"J. Lipid Res.. 42. 1187-1196 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuhata et al.: "Thiolation of protein-bound carcinogenic aldehydes"J. Biol. Chem.. 277. 27919-27926 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noiri et al.: "Serum protein acrolein adducts"Free Radic. Biol. Med.. 33. 1651-1656 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichihashi,K., Osawa,T., Toyokuni S., and Uchida,K.: "Endogenous formation of protein adducts with carcinogenic aldehydes : implications for oxidative stress"J.Biol.Chem.. 276. 23903-23913 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itakura,K. and Uchida,K.: "Evidence that malondialdehyde-derived conjugated Schiff base is not a fluorescent age pigment"Chem.Res.Toxicol. 14. 473-475 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada,S., Kumazawa,S., Ishii,T., Nakayama,T., Itakura,K., Shibata,N., Kobayashi,M., Sakai,K., Osawa,T., and Uchida,K.: "Immunochemical detection of a lipofuscin-like fluorophore derived from malondialdehyde and lysine"J.Lipid Res.. 42. 1187-1196 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai,Y., Saito,A., Shibata,N., Kobayashi,M., Yamada,S., Osawa,T., and Uchida,K.: "Covalent binding of oxidized cholesteryl esters to protein : Implications for oxidative modification of low density lipoprotein and atherosclerosis"J.Biol.Chem. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada et al.: "Lipofuscin-like fluorescent pigments derived from malondialdehyde"J.Lipid Res.. 42. 1187-1196 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Furuhata et al.: "Thiolation of protein-bound carninogenid aldehyde"J.Biol.Chem.. 277. 27919-27926 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Noiri et al.: "Serum protein acrolein adducts"Free Radic.Biol.Med.. 33. 1651-1656 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ichihashi et al.: "Enclogenous formation of protin adducts with carcinogenic aldehydes"J. Biol. Chem.. 276. 23903-23913 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Itakura, Uchida: "Evidence that malondialdehyde-derived conjugateil Schitt base is not a fluorescent age pigment"Chem. Res. Toxical.. 14. 473-475 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi