研究課題/領域番号 |
13660198
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水産化学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
落合 芳博 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (50160891)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 魚類 / 筋原繊維 / 調節タンパク質 / トロポミオシン / 熱安定性 / 一次構造 / アクチニン / 安定性 / 筋肉 |
研究概要 |
まずカツオ、サンマ、およびブリの普通筋と血合筋トロポミオシン(TM)の熱力学的性状の相違とアイソフォームとの関係を調べた。DSC分析において、普通筋TMは1〜2つの吸熱ピークを示したのに対し、血合筋のものでは4〜5つのピークからなる複雑なパターンを示した。転移温度(Tm)は概して血合筋で高く、熱安定性の高さが示唆された。二次元電気泳動分析の結果、普通筋では1-2個、血合筋では5-6個のアイソフォームの存在が確認された。一方、シログチ、スケトウダラおよびクロマグロ普通筋TMの一次構造に検討を加え、クロマグロβ鎖を除くすべてのcDNAの全塩基配列を確定し、アミノ酸配列を演繹した。いずれも、一次構造における7残基繰り返し構造(特に構造安定化に関わる疎水性アミノ酸)、およびN、C両末端の約10残基、190番目のCysは非常によく保存されていたが、分子表面のアミノ酸、特に27、83、135番目の残基などに置換が多かった。さらに、一次構造が明らかな6魚種の普通筋TMでは、DSCにおけるTmには38.4〜48.9℃と魚種間で大きな差が認められた。また、加熱・冷却後のrefoldingの度合いについても明確な差が認められ、シログチやスケトウダラのTMではほぼ完全であったが、クロマグロTMではその程度が低かった。この傾向は円二色性(CD)スペクトルによっても確認され、熱変性に伴う構造変化が主にαヘリックス構造の崩壊によるものであることが示された。魚種によるTMの熱安定性の相違は、主として上記のアミノ酸残基が形成する分子表面の構造安定性の違いを反映していることが示唆された。このように、一次構造が非常に保守的なTMにも魚種間で明確な熱安定性の差が認められたことから、筋原繊維におけるthin filamentの構造安定性にも大きな差があることが示唆された。既にthick filamentの主体をなすミオシンの安定性にも大きな差があることが確立されているが、thin filamentも魚類筋肉の安定性や加工適性に関わっていることが本研究結果から推察された。他方、もう一つの調節タンパク質、α-アクチニンについても、シログチ普通筋のものにつき性状の一端が明らかにされた。
|