研究課題/領域番号 |
13660206
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水産化学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
酒井 隆一 北里大学, 水産学部, 助教授 (20265721)
|
研究分担者 |
小池 一彦 北里大学, 水産学部, 講師 (30265722)
神保 充 北里大学, 水産学部, 講師 (10291650)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 興奮性アミノ酸 / グルタミン酸受容体 / 海綿 / ダイシハーベイン / 免疫組織化学 / カイニン酸 / マクリ |
研究概要 |
海綿Dysidea.herbaceaおよび紅藻マクリ、Digenea simplexを材料にそれぞれに含まれる興奮性アミノ酸であるダイシハーベイン(DH)およびカイニン酸の生体内における局在性を免疫組織化学的に検討した。 それぞれの低分子アミノ酸を特異的に認識するポリクローナル抗体の作成に成功したので、それらを用いて固定組織切片の染色を行った。その結果、Dysidea.herbacea直径10μm程度の球状細胞が強く染色されるという結果が得られた。一方で、海綿の組織および本海綿の共生生物として知られている藍藻Oscillatoria spongeliaeは全く染色されなかった。さらに藍藻の色素であるフコビリンの抗体を用いて同様の染色を行ったところO. spongeliaeと共に球状細胞も染色された。一方、Digenea simplexについても同様の手法で局在性を検討したところ、藻体の表層細胞が強く染色された。 次にDHを固層化したアフィニティーカラムを作成し、DH結合タンパクの有無を検討したところ海綿の界面活性剤抽出物にカラムに特異的に保持される111kDのタンパクの存在が明らかとなった。 また、グルタミン酸受容体の高度に保存されたアミノ酸配列をもとにプライマーを作成しD. herbaceaのRTPCRを行った。得られたcDNAについてクローニングを行いその塩基配列を調べた。その結果、いくつかのクローンにグルタミン酸受容体と相同な部分をもつアミノ酸配列が確認された。この結果は、海綿内にグルタミン酸受容体様タンパクが含まれ、何らかの生理機能を有することを示唆するものである。 カイニン酸はマクリの藻体の表層および剛毛様の短条と呼ばれる部分の細胞に局在していた。細胞内では一様に染色が認められたものの、周心細胞に点在する顆粒状の構造にとくに強い染色が認められた。
|