• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校給食の地場産自給率に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13660224
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関長崎大学

研究代表者

中村 修  長崎大学, 環境科学部, 助教授 (10222168)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード学校給食 / 地場産自給率 / 地産地消 / 循環社会 / 大木町
研究概要

本研究では、地場の農産物を利用した給食の実績を示すために「地場産自給率」という概念で、調査票を作成し、長崎県内および全国各地の調査をおこなった。
この調査結果への反響は大きく、自治体、マスコミなどから多くの資料請求の要望があった。
さらに、本調査方法も注目を浴び、本研究で実施した給食の地場産自給率の調査手法は、各県レベルでの地産地消をすすめるにあたっての、重要なスキルとさえなっている。判明しているだけでも、佐賀県、熊本県、山口県はこの手法を用いて給食の地場産自給率調査をおこなっている。
こうして集められた自給率結果を基に、先進各地の事例を分析し、その成功要因と課題も明らかにした。
さらに、地場産給食をきっかけに、食農教育に熱心に取り組んだところでは、児童が「嫌いな野菜」も食べるようになったことを、アンケートを実施して明らかにした。
また、長崎県、福岡県大木町で詳細な調査をおこなった結果、地場の農産物を給食で利用するための、政策的な手法も確立した。
(1)自給率調査
(2)保護者アンケート
(3)食材の量、価格、時期の調査
(4)生産可能性、旬の一覧
(5)既存の流通の調査、新しい流通と利害の調整の提示
以上の5段階の綿密な調査を農政の課題としておこなうことで、地場産給食が容易に展開できることを、本研究によって立証した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 中村 修: "地場産給食が地域を変える"岩波書店「世界」. 2002年10月号. 155-161 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 修: "平成13年度 学校給食自給率調査の結果報告"農文協「食文化活動」2002年9月号. 34号. 50-51 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 修: "学校給食に地場産物をとりいれよう"「栄養と料理」女子栄養大学出版部. 2003年1月号. 90-96 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 修: "学校給食に地場産農産物を届けるにはまず流通作りを"月刊メニューアイディア 食品産業新聞社. 2003年臨時増刊号. 48-51 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 修: "食と環境"地方議会人 中央文化社. 2002年12月号. 30-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 修: "地域にいい仕事をつくりだす"月刊JA JA全中. 2003年2月号. 7-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OSAMU NAKAMURA: "FOOD and ENVIRONMENT"CHIHOUGIKAIZIN. 2002-12. 30-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OSAMU NAKAMURA: "School lunch made of local produce would be able to change local agriculture"SEKAI. 2002-10. 155-161 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 修: "地場産給食が地域を変える"岩波書店「世界」. 2002年10月号. 155-161 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 修: "平成13年度学校給食自給率調査の結果報告"農文協「食文化活動」2002年9月号. 34号. 50-51 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 修: "学校給食に地場産物をとりいれよう"「栄養と料理」女子栄養大学出版部. 2003年1月号. 90-96 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 修: "学校給食に地場産農産物を届けるにはまず流通作りを"月刊ニューメディア食品産業新聞社. 2003年臨時増刊号. 48-51 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 修: "食と環境"地方議会人中央文化社. 2002年12月号. 30-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 修: "地域にいい仕事をつくりだす"月刊JA JA全中. 2003年2月号. 7-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi