• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

政策評価マトリックス(PEM)分析による農業政策の評価に関する計量経済学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13660229
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関和光大学

研究代表者

小林 弘明  和光大学, 経済学部, 助教授 (70329019)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード政策評価分析 / 農業保護政策 / 比較静学分析 / 食肉部門 / 作物部門 / 生産関数 / 代替弾力性 / 農産物貿易 / OECDのPEM分析 / 農業保護政策の経済効果 / 食肉部門モデル / シミュレーション分析 / 市場価格支持 / 肉用子牛生産者補給交付金 / 生産要素市場 / 部分均衡分析
研究概要

政策評価分析(PEM)と呼ばれる手法を、わが国のコメ部門に適用することにより、輸入制限を通じた市場価格支持、生産物を対象とする直接支払いとしてのJRIS、公的融資への利子補給などをつうじた投入財補助金、生産制限としてのコメ生産調整、および直接支払いのひとつである転作助成金を評価するモデル分析を行った。分析の特徴は、生産物市場だけではなく、生産要素市場をも分析枠組みに含めることにより、各種政策による消費者・納税者の費用と生産サイドにおける便益との関係を明示的に示し得るところにある。
ところで、コメ生産における生産要素の一つである水田は、高度な多面的機能を有するとされていることから、WTO交渉においても焦点のひとつになっている。本論では、この点を考慮しつつ、水田のもつ国土保全機能のうち洪水防止機能と土壌流亡防止機能の二つのみを取り上げ、政策変数とされた上記農業諸施策とこれら国土保全機能との関係もモデル化し、さらに金銭的な評価による費用便益分析の枠組みに加えた。
平成16年3月開催の日本農業経済学会大会シンポジウムにおいては、上記の研究成果とともに、近年注目されている自由貿易協定(FTA)によるわが国農業生産部門に及ぼす影響を評価するための方法論的な検討を行った。
平成13〜15年度間における研究成果は、重複箇所の調整等を行った上で全体を編集し、研究成果報告書としてとりまとめた冊子としてとりまとめた。また、米および発展途上国おける食料に関して、世界の需給状況を統計的にサーベーし、とりまとめ結果を『農林統計調査』誌および『新編農学大事典』に公表した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] 世界のコメ生産とコメ消費2004

    • 著者名/発表者名
      小林弘明
    • 雑誌名

      農林統計調査 4月号

      ページ: 25-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] わが国農政転換の国際的枠組み-WTO体制への調和、FTAとその影響に関して-2004

    • 著者名/発表者名
      小林弘明
    • 雑誌名

      農業経済研究 76巻2号

      ページ: 62-79

    • NAID

      130004709962

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Framework of the Agricultural Policy Reform Facing WTO/DDA and FTA Negotiations in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Kobayashi
    • 雑誌名

      Journal of Rural Economics Vol.76, No.2

      ページ: 62-79

    • NAID

      10029871442

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林弘明: "世界のコメ生産とコメ消費"農林統計調査. 4月号. 25-30 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小林弘明: "わが国農政転換の国際的枠組み-WTO体制への調和、FTAとその影響に関して-"2004年度日本農業経済学会大会シンポジウム基調報告. 報告要旨(『農業経済研究』76(2)に掲載予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小林弘明(清水昴一編著, 分担執筆): 東京農業大学出版会(未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小林弘明: "わが国食肉部門の政策評価分析-OECDのPEM分析モデルの適用-"2002年度日本農業経済学会論文集. 282-287 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小林弘明: "環境経済論の概要と学部での授業設計について"和光経済(和光大学経済学部). 35・1-2. 69-93 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小林弘明: "貿易と環境-エビと木材の事例を中心に"東西南北2003(和光大学総合文化研究所). 36-45 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 弘明: "わが国食肉部門の政策評価モデル-OECDのPEM分析モデルの適用-"2002年度日本農業経済学会個別報告. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 弘明: "書評:庄野千鶴著『WTOと国際乳製品貿易』(農林統計協会刊)"農林統計協会『農林統計調査』. (刊行予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi