• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域用水整備に伴う集落アクションと水利組織の再編に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13660250
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関日本大学

研究代表者

岡本 雅美  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (20011893)

研究分担者 栗原 伸治  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (60318384)
石川 重雄  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (30147673)
糸長 浩司  日本大学, 生物資源科学部, 助教授 (10184706)
長坂 貞郎  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (70318385)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード地域用水 / 整備計画 / 集落アクション / 水利組織 / 再編 / 湖北 / ワークショップ / 中国常熟 / 水環境
研究概要

本研究の目的は、湖北の地域用水整備を事例とし、われわれ自身が整備計画にたずさわっている集落での調査にもとづき、地域用水整備にともなう集落アクションと水利組織の再編について明らかにすることにある。そのために、われわれ自身が事例地で住民参加型ワークショップを開催し、それにもとづく整備計画を提示する、というアクションを起こす。と同時に、継続的な参与観察もおこなってゆく。すなわち本研究には、計画研究という位置づけのみならず、アクティヴ・パーティシパントにもとづく計画の基礎研究という位置づけもある。
事例地は、(1)1999年度から地域用水整備計画にたずさわっている滋賀県東浅井郡浅井町北池集落、(2)2001年度から地域用水整備計画にたずさわっている、おなじく滋賀県東浅井郡の湖北町田中区、(3)対比のため対象地にくわえた中国常熟市、の3つである。水郷地域に位置する常熟市は現在、水環境が大きく変化するような大規模な整備計画がすすめられている。
研究成果として、(1)に関しては、計6回のワークショップにもとづき、計4箇所の整備計画をしめした。そして、それにともなう集落アクションと、今後の管理・運営方法など水利組織の再編に係わることを明らかにした。(2)に関しては、計5回のワークショップにもとづく親水公園の整備計画をしめした。現在は、それをもとにした施工の段階に入っている。そこで、計画・施工にともなう集落アクション、管理・運営方法など水利組織の再編に係わる住民意識、ワークショップや整備計画自体に対する現時点での住民評価について、アンケート調査によって明らかにした。(3)に関しては、大きく3つのエリアに分類される常熟の各エリアの水環境と住空間、それらによって構成されている地域空間の構成と変化、さらには構成と変化の仕組みについて、現地調査にもとづき、水利組織とも関連のある「子」という概念に対する解釈から明らかにした。また以上をもとにして、湖北における住民参加型ワークショップによる地域用水整備の課題と展望、および中国江南における地域用水整備の可能性と展望をしめした。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 栗原伸治, 糸長浩司: "中国常熟のwei-ziに関する一解釈"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-2. 625-626 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji KURIHARA: "Living Environment and Regional Environment Formed through the Medium of Water in the Suburb of Shanghai, China"EXCHANGE RESEARCHER'S REPORTS 2002,"RRIAP CIRCULAR 2002". 66号. 205-215 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑原志乃, 栗原伸治, 糸長浩司, 川口友子: "水路と道路の関係からみた住空間の構成と変化-中国常熟の住空間および地域空間の構成と変化 その1-"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-2. 581-582 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗原伸治, 糸長浩司, 桑原志乃, 川口友子: "地域空間の構成と変化の仕組み-中国常熟の住空間および地域空間の構成と変化 その2-"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-2. 583-584 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗原伸治: "土の住空間と水のある住空間-中国の黄士高原と江南における住空間の継承・創出・創発-"日本建築学会建築計画委員会空間研究小委員会第54回研究会資料. 16-21 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑原志乃, 栗原伸治, 糸長浩司, 川口友子: "子の呼称分類とその分布からみた合併パターン-中国常熟の住空間および地域空間の構成と変化 その3-"日本建築学会関束支部2003年度 研究報告集II. 101-104 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Kurihara, Koji Itonaga, Tomoko Kawaguchi, Shino Kuwahara: "Succession, Invention and Emergent of Living Space Created either Soil or Water as Environmental Resource of Region"第五届亜洲建築国際交流会論文集(日本建築学会、韓国建築学会、中国建築学会). (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 糸長浩司, 石川重雄, 橋本忠美, 栗原伸治: "地域用水路環境整備ワークショップの成果と課題『平成13年度新湖北農業水利事業新湖北地区 地域用水機能増進調査検討業務委託報告書』"社団法人 農業土木学会. 150(70-104) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 糸長浩司, 石川重雄, 栗原伸治, 小川枝里, 児玉明子, 鈴木智美: "湖北町田中区水環境整備に関するワークショップ(第1回〜第4回)報告書"自主出版. 68 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 糸長浩司, 石川重雄, 栗原伸治: "地域用水利用型の親水公園整備事業に関する意識調査-湖北町田中区を事例に-『平成14年度 新湖北(二期)農業水利事業新湖北地区 地域用水機能増進調査検討業務委託報告書』"社団法人 農業土木学会. 131(94-121) (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KURIHARA Shinji, ITONAGA Koji: "An Interpretation about Wei-Zi in Changshu, China"SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING, ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN. E-2. 625-626 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji KURIHARA: "Living Environment and Regional Environment Formed through the Medium of Water in the Suburb of Shanghai, China"EXCHANGE RESEARCHER'S REPORTS 2002,"RRIAP CIRCULAR 2003". no.66. 205-215 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUWAHARA Shino, KURIHARA Shinji, ITONAGA Koji, KAWAGUCHI Tomoko: "Organization and Change of Living Space based on the Relation to Creek and Road -Organization and change of living space and regional space in Changshu, China I -"SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING (ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN). E-2. 581-582 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KURIHARA Shinji, ITONAGA Koji, KUWAHARA Shino, KAWAGUCHI Tomoko: "Organization, Change and their Grammar of Regional Space -Organization and change of living space and regional space in Changshu, China II-"SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING (ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN). E-2. 583-584 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KURIHARA Shinji: "Living Space of Soil and Living Space with Water -Succession, invention and emergent of living space in China's Loess Plateau and Jiangnan, China"Summaries of the 54^<th> Space Study (The Committee of Architectural Planning, ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN). 16-21 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KURIHARA Shinji, ITONAGA Koji, KUWAHARA Shino, KAWAGUCHI Tomoko: "Union Pattern of Wei-Zi based on its Name's Typology and Distribution -Organization and change of living space and regional space in Changshu, China III-"PROCEEDING OF THE 74TH ARCHITECTURAL RESEARCH MEETINGS,2003, KANTO CHAPTER (ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN). 101-104 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Kurihara, Koji Itonaga, Tomoko Kawaguchi, Shino Kuwahara: "Succession, Invention and Emergent of Living Space Created either Soil or Water as Environmental Resource of Region -About the living space in China's Loess Plateau and Jiangnan -"(ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN, ARCHITECTURAL INSTITUTE OF KOREA, ARCHITECTURAL SOCIETY OF CHINA,) PROCEEDINGS 5^<TH> International symposium on Architectural Interchange in Asia.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITONAGA Koji, ISHIKAWA Shigeo, HASHIMOTO Tadayoshi, KURIHARA Shinji: "The Result and the Problem of the Workshops for the Environmental Improvement of Water Requirement for Regional Use"Report on Shin-Kohoku Agricultural Water Use Project 2001 (The Japanese Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering). 70-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITONAGA Koji, ISHIKAWA Shigeo, KURIHARA Shinji, OGAWA Eri, KODAMA Akiko, SUZUKI Satomi: "Report on Workshop(1-4) about Water Environmental Improvement in Tanaka Settlement, Kohoku"Published at our own expense. 68 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITONAGA Koji, ISHIKAWA Shigeo, KURIHARA Shinji: "Consciousness for Project of Water Park using Regional Creeks in Tanaka Settlement, Kohoku"Report on Shin-Kohoku Agricultural Water Use Project 2002 (Second Stage) (The Japanese Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering). 94-121 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗原伸治, 糸長浩司: "中国常熟のwei-ziに関する一解釈"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-2. 625-626 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji KURIHARA: "Living Environment and Regional Environment Formed through the Medium of Water in the Suburb of Shanghai, China"EXCHANGING RESEARCHER'S REPORTS 2002, RRIAP CIRCULAR 2002. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 糸長浩司, 石川重雄, 橋本忠美, 栗原伸治: "地域用水路環境整備ワークショップの成果と課題 平成13年度新湖北農業水利事業新湖北地区地域用水機能増進調査検討業務委託報告書"社団法人 農業土木学会. 150 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 糸長浩司, 石川重雄, 栗原伸治, 小川枝里, 児玉明子, 鈴木智美: "湖北町田中区水環境整備に関するワークショップ(第1回〜第4回)報告書"自主出版. 68 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi