• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太陽電池と風力発電による電動式自律走行車両の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13660256
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業機械学
研究機関神戸大学

研究代表者

川村 恒夫  神戸大学, 農学部, 教授 (50107984)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードシリコン単結晶型太陽電池 / アモルファスシリコン型太陽電池 / カレントトランス / USB接続型A / D変換器 / 発電効率 / 自律走行 / 車両位置の推測 / 太陽追尾システム / 風力発電機 / サイクルユース用バッテリー / 地磁気センサ / 総括制御システム
研究概要

1.太陽電池パネルと風力発電機の設置
南向きの平坦地に50W/ユニットのシリコン単結晶型の太陽電池を6ユニット設置した。地上高は約2m,夏冬,春及び秋の太陽高度の変化に対応するために水平面からの仰角を3段階に調節可能とした。風力発電機は周囲に障害物がない場所で高さ約4mの鋼管の上に取付けた。
2.発電量の計測
太陽電池ユニットの発電量と全天日射量の関係を計測した。発電電圧と充電電流(カレントトランスを利用)は,目視計器による発電量モニターで監視すると同時に,USB接続型のAD変換器を通してオンライン・リアルタイム計測を行った。その結果,これら2つの間には強い相関が見られた。日射量が約1kW/m^2の時,1ユニットの発電電圧は15.9V,電流が3.15Aであり,約50Wの出力であった。単位面積当たりに換算した発電力と発電効率は各々約139W,13.9%であった。
3.太陽電池の比較
太陽電池にはシリコン単結晶型とアモルファス型の2種類を供試し,種類の比較・検討を行った。また,太陽電池の受光面を常に太陽に正対させるように追従させた場合の効率の検討も行った。太陽電池の受光面の違いから単結晶型の方が発電効率が良好なことが分かったが,四季を通じて追跡調査する必要があり今後も継続して測定を行う。太陽電池の受光面を常に太陽に正対させる方法と南向き固定で運用する方法との比較では,朝夕の太陽高度が低く,日射量が低下する状態でも追従により,発電効率が改善されることが分かった。
4.自律走行車両
電動式運搬車は直進動作のみのため,ラック&ピニオン式のステアリング機構と乾式単板電磁クラッチによる動力の接・断による旋回機構を組み込んだ。更に,走行径路の取得に地磁気センサーを,外乱の検出にシリコン振動ジャイロを用い,自律走行の実験と音響信号を用いた車両位置の推測についての実験を行い,良好な結果を得た。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書

研究成果

(13件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 川村恒夫: "自然エネルギーの利用に関する基礎的研究"農業機械学会関西支部報. 92号. 44-45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村恒夫: "電動式自律走行車両に関する研究"農業機械学会関西支部報. 94号(投稿予定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村恒夫: "太陽光発電システムに関する基礎的研究"農業機械学会関西支部報. 94号(投稿予定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村恒夫: "間欠追従式太陽光発電システムの開発に関する研究"農業機械学会関西支部報. 94号(投稿予定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawamura: "Basic Study about Usage of Energy of Nature"Journal of Kansai Branch of Japanese Society of Agricultural Machinery. No.92. 44-45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawamura: "Study of Autonomous Vehicle with Electric Power"Journal of Kansai Branch of Japanese Society of Agricultural Machinery. No.94, in printing. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawamura: "Basic Study of Solar Power Generation System"Journal of Kansai Branch of Japanese Society of Agricultural Machinery. No.94, in printing. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawamura: "Study of Solar Power Generation System with Intermittent Servo Control Mechanism"Journal of Kansai Branch of Japanese Society of Agricultural Machinery. No.94, in printing. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村恒夫: "自然エネルギーの利用に関する基礎的研究"農業機械学会関西支部報. 92号. 44-45 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川村恒夫: "電動式自律走行車両に関する研究"農業機械学会関西支部報. 94号(投稿予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川村恒夫: "太陽光発電システムに関する基礎的研究"農業機械学会関西支部報. 94号(投稿予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川村恒夫: "間欠追従式太陽光発電システムの開発に関する研究"農業機械学会関西支部報. 94号(投稿予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川村恒夫, 他: "自然エネルギーの利用に関する研究"農業機械学会関西支部報. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi