• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クリプトスポリジウム原虫の迅速鑑別診断および予防に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 13660322
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用獣医学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

笹井 和美  大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 助教授 (70211935)

研究分担者 松林 誠  大阪女子学園短期大学, 食物学科, 助手 (00321076)
谷 浩行  大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 助手 (00305658)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードCryptosporidium / 鶏型モノクローナル抗体 / 簡易鑑別診断法 / Giardia / 鑑別診断 / 感染防御 / クリプトスポリジウム / 迅速鑑別診断
研究概要

申請者らは、Eimeria acervulinaを抗原とした鶏型モノクローナル抗体(mAb)を6種作製した。このうちmAb 6D-12-G10は、Cryptosporidium parvumおよびC.murisのスポロゾイトと交差反応を示した。今回、in vitroで培養したC.parvumのメロゾイトとこれら鶏型mAbとの交差反応性を調べ、さらに、mAbが虫体の宿主細胞侵入を抑制するかどうかについて検討した。mAB 6D-12-G10は、C.parvumのメロゾイトとも交差反応を示し、侵入抑制率(%)は75.4±4.0出会った。抗Eimeria鶏型モノクローナル抗体6D-12-G10は、C.parvumの宿主細胞侵入に関わる抗原を認識している可能性が示唆された。
引き続き、申請者らは、クリプトスポリジウム(以下、CR)の簡易鑑別診断法の開発を目指して、鶏型モノクローナル抗体の作製を試みた。野外において、CRと水源に生息する珪藻類が市販のCR検出用キットにて交差反応を示すことから、交差性が報告されている珪藻をニワトリに免疫し、珪藻に対して免疫寛容を誘導し、その後、CRのオーシストを免疫した。珪藻類に寛容状態でかつ、CRオーシストに反応を示すニワトリから定法に従い、脾臓を採取し、ニワトリミエローマ細胞と細胞融合をすることにより、鶏型モノクローナル抗体の作製を試みたが、シングルクローニングの段階で、ハイブリドーマは抗体産生を停止し、現在、作製を継続中である。また、本学家畜病院にて、下痢症状を呈した飼い犬の糞便から、直接塗抹法によりGiardia(以下、Gi)の栄養体が検出された。メトロニダゾールにて駆虫を試みたところ症状は回復し、投薬後6日目にはGiも検出されなかった。糞便材料を詳細に検査したところCRのオーシストが見出され、本症例はGiとCRとの混合感染例であることが判明した。Giに対する駆虫効果とは対照的に、CRのオーシストは投薬後も排出され、メトロニダゾールはCR感染には効果がないものと推測された。また、CR分離株はPCR-RFLP法により、犬に特異的に検出されるC.canisと同定された。本症例は国内の飼い犬におけるCRの検出例としては2例目であり、Giとの混合感染例では初めての報告である。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Matsubayashi M, et al.: "First description of Isospora spp. from the banded Mongoose, Mungos mungo, (Herpestidae) in Japan"Bulletin of Osaka Joshigakuen Junior College. 45. 43-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Constantinoiu C.C.et al.: "Analysis of cross-reactivity of five new chicken monoclonal antibodies which recognize the apical complex of Eimeria using confocal laser immunofluorescence assay."Veterinary Parasitology. 118(1-2). 29-35 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi M., et al.: "First record of Cryptosporidium infection in a racconn dog (Nyctereutes procyonoides viverrinus)."Veterinary Parasitology. 120(13). 171-175 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Constantinoiu C.C.et al.: "Characterization of stage-specific and cross-reactie antigens from Eimeria acervulina by chicken monoclonal antibodies."J.Vet.Med.Sci.. 66(4). 403-408 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi M., et al.: "飼い犬におけるGiardiaとCryptosporidiumの混合感染"日本獣医師会雑誌. (In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi M, et al.: "First description of Isospora spp.from the banded mongoose, Mungos mungo, (Herpestidae) in Japan"Bulletin of Osaka Joshigakuen Junior College. 45. 43-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Constantinoiu C.C., et al.: "Analysis of cross-reactivity of five new chicken monoclonal antibodies which recognize the apical complex of Eimeria using confocal laser immunofluorescence assay"Veterinary Parasitology. 118. 29-35 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi M., et al.: "First record of Cryptosporidium infection in a raccoon dog (Nyctereutes procyonoides viverrinus)"Veterinary Parasitology. 120. 171-175 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Constantinoiu C.C., et al.: "Characterization of stage-specific and cross-reactive antigens from Eimeria acervulina by chicken monoclonal antibodies"J.Vet.Med.Sci.. 66. 403-408 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Constantinoiu C.C. et al.: "Analysis of cross-reactivity of five new chicken monoclonal antibodies which recognize the apical complex of Eimeria using confocal laser immunofluorescence assay."Veterinary Parasitology. 118(1-2). 29-35 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubayashi M., et al.: "First record of Cryptosporidium infection in a racconn dog (Nyctereutes procyonoides viverrinus)."Veterinary Parasitology. (In press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Constantinoiu C.C. et al.: "Characterization of stage-specific and cross-reactie antigens from Eimeria acervulina by chicken monoclonal antibodies."J.Vet.Med.Sci.. (In press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubayashi M., et al.: "飼い犬におけるGiardiaとCryptosporidiumの混合感染"日本獣医師会雑誌. (In press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubayashi M, Takami K, Nakanishi T, Sasai K.: "First description of Isospora spp. from the banded Mongoose, Mungos mungo, (Herpestidae) in Japan"Bulletin of Osaka Joshigakuen Junior College. No.45. 43-48 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi