研究課題/領域番号 |
13660324
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用獣医学
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
川手 憲俊 大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 講師 (80221901)
|
研究分担者 |
玉田 尋通 大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 助教授 (10155252)
澤田 勉 大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 教授 (60081600)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | ヤギ / 黄体 / 黄体発育 / VEGFレセプター / PGI2レセプター / プロスタグランジン / 山羊 / PG合成酵素 / PGI_2レセプター / 遺伝子発現 / VEGF / PGI2 |
研究概要 |
本研究の初年度(平成13年度)において、まずヤギの黄体発育におけるVEGFの情報伝達の調節について解明するため、VEGFの受容体であるFlk-1およびFlt-1の黄体発育過程における遺伝子発現動態について検討した。その結果、ヤギの黄体発育過程でVEGFの情報伝達を担うFlk-1の遺伝子発現は、その初期に増加するが、一方、VEGFの囮として働くFlt-1の遺伝子発現は黄体発育時には変化せず、開花期の後半に増加する結果が得られた。これらのことから、黄体発育でみられる血管新生亢進はVEGFの受容体であるFlk-1を介しており、VEGFによる情報伝達はその受容体レベルでも調節されている可能性が示唆された。 さらに次年度(平成14年度)では、ヤギの黄体発育過程におけるプロスタグランジン(PG)合成酵素とPGI_2受容体の遺伝子発現動態を調べ、さらに、PG合成酵素阻害剤の黄体発育に及ぼす影響について検討した。その結果、IP受容体とPPARδのmRNA量は黄体発育の初期に増加した。また、排卵直後におけるフェニルブタゾンの黄体内投与により、黄体発育は部分的に抑制されたが、その発育を完全に阻止することはできなかった。これらのことから、PG、特にPGI2はヤギの黄体発育に関与する可能性が示唆された。また、初期黄体を退行させる方法についてはさらなる検討を要することが示された。 以上の本研究成果から、ヤギの黄体発育期にはVEGFの受容体であるFlk-1の遺伝子発現の上昇がVEGFの情報伝達の調節に関与している可能性が示唆された。また、黄体発育期にはPGI2の受容体であるIP受容体およびPPARδの遺伝子発現が増加することから、PGI_2は黄体発育に何らかの役割を果たす可能性が推察された。また、排卵直後の黄体内のPGはヤギの黄体発育促進に関与する可能性が示唆された。
|