研究課題/領域番号 |
13660334
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物資源科学
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
青柳 陽介 茨城大学, 農学部, 助教授 (10210999)
|
研究分担者 |
佐々木 啓介 独立行政法人農業技術研究機構, 畜産草地研究所, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
|
キーワード | 外因性内分泌撹乱物質 / ニワトリオス / ビテロゲニン / rt-PCR / 霞ヶ浦 / 雄ニワトリ / 初代培養肝細胞 |
研究概要 |
ニワトリオス個体およびオス由来の初代培養肝細胞を用い、外因性内分泌撹乱物質の検索法の確立を試みた。本検索法は指標として卵生生物であるニワトリのメス肝臓で特異的に発言する卵黄タンパク質であるビテロゲニンを用い、rt-PCR法でビテロゲニン発現の有無を確認した。 本法を用い、現在も使用されている有機リン系の殺虫剤について調査したところ、ビテロゲニンの発現が確認された。また、本法における検出感度は体重1kgあたり1umolであることも判明した。 個体を用いた系の応用例として、霞ヶ浦湖水の外因性内分泌撹乱物質による汚染調査を行った。滅菌した湖水飲水投与したが、ビテロゲニンの発現は確認されなかった。湖水の成分を凍結乾燥およびセサミオイル抽出により濃縮し、皮下投与したが、結果は飲水投与の場合と同じであった。まだ、方法改善の余地があると考えられるが、産卵ニワトリのオスを用いることで非常に安価な方法であり、飼料の安全性の評価等に有効な方法であると考えられた。 ニワトリオス由来の初代培養肝細胞の無血清培養は、ほぼ満足な結果であった。肝細胞を用いた系でエストロゲンの影響について調査したところ、培地に何も添加していない区でもビテロゲニンの発現が確認された。このノイズを除去するために、培養容器を合成樹脂製からガラスに変更したり、培地添加物について種々の検討を加えたが、未だ再現性の高い系とするまでには至っていない。個体を用いた系より感度敵には優れていると考えられるので、更なる改良が必要であると考えられた。
|