• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物病原菌の外界認識と器官分化誘導に関る遺伝子群の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 13660343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関特殊法人理化学研究所

研究代表者

鎌倉 高志  理化学研究所, 化学遺伝学研究室, 先任研究員 (70177559)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードイネいもち病菌 / 付着器形成 / キチン結合タンパク / NCS1 / pHストレス / 植物病原糸状菌 / 感染特異的器官分化 / 植物病原菌 / 器官分化 / キチン結合ドメイン / 細胞外蛋白 / 遺伝子破壊
研究概要

本研究では、イネいもち病菌の付着器形成誘導に密接に関与すると思われる遺伝子、CBP1の解析を行った。平成13年度に単離した同遺伝子のプロモーター領域をレポーター遺伝子(EGFP)を用いて解析し、発現特異性の制御に関与する数十bpの制御領域を絞り込むことに成功した。また、部位特異的変異法ならびにレポーター遺伝子との融合タンパクを用いて細胞内局在性を解析し、本遺伝子の特徴的な2つのキチン結合ドメイン、セリン・スレオニンクラスター、C末端のいずれもが本遺伝子の機能発現に必須であることを明らかにした。特にC末端は本遺伝子産物の細胞内局在性に重要な役割を果たしている可能性を見出した。さらに、近縁糸状菌であるアカパンカビとのゲノムの比較により、本遺伝子と共通の部分配列を持つ遺伝子はアカパンカビにも存在するが、遺伝子全域として同等のものを見出すことは出来ず、いもち病菌が植物病原菌として進化する際に既存の遺伝子のリモデリングにより新たに獲得した遺伝子である可能性が示唆された。
また、平成13年度に遺伝子破壊体を作出したMgNCS1という、真核生物で共通に存在し、高度に保存されたNeuronal Calcium Sensor 1(NCS1)タンパクと高い相同性を持つ遺伝子につき解析を進め、同遺伝子が、いもち病菌において高濃度のカルシウムストレス耐性に関与するとともに、低pH耐性にも関わることを示した。他の生物におけるNCS1の機能として、カルシウム関与は既知であるが、pH感受性に関与する例は未報であり、いもち病菌におけるNCS1の機能分化の可能性が示唆された。いもち病菌が感染する植物内は比較的低pHのため、MgNCS1は感染時のpHストレスに対して何らかの機能を果たしているのかもしれない。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Satoru Fukiya: "Identification of putative vacuolar serine protease gene in the rice blast fungus, Magnaporthe grisea"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 66・4. 663-666 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kamakura: "A novel gene CBP1, encoding a putative extracellualr chitin binding protein, may play an important role in the hydrophobic surface sensing of magnaporthe grisea during appressorium differentiation"Mol.Plant-Microbe Interact.. 15・5. 437-444 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichiro Saitoh: "Targeted gene disruption of the Neuronal Calcium Sensor 1 homologue in rice blast fungus, Magnaporthe grisea"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 67・3. 651-653 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru Fukiya: "Identification of a putative vacuolar serine protease gene in the rice blast fungus, Magnaporthe grisea"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 66-4. 663-666 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kamakura: "A novel gene CBP1, encoding a putative extracellular chitin binding protein, may play an important role in the hydrophobic surface sensing of Magnaporthe grisea during appressorium differentiation"Mol. Plant-Microbe Interact.. 15-5. 437-444 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichiro Saitoh: "Targeted gene disruption of the Neuronal Calcium Sensor 1 homologue in rice blast fungus, Magnaporthe grisea"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 67-3. 651-653 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru Fukiya: "Identification of a putative vacuolar serine protease gene in the rice blast fungus, Magnaporthe grisea"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 66・4. 663-666 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Kamakura: "A novel gene CBP1, encoding a putative extracellular chitin binding protein, may play an important role in the hydrophobic surface sensing of Magnaporthe grisea dunring appressorium differentiation"Mol.Plant-Microbe Interact.. 15・5. 437-444 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ken-ichiro Saitoh: "Targeted gene disruption of the Neuronal Calcium Sensor 1 homolgue in rice blast fungus, Magnaporthe grisea"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 67・3(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Satoru Fukiya: "Identification of a putative vacuolar serine protease gene in the rice blast fungus, Magnaporthe grisea grisea"Biosci. Biotechnol. Biochem.. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Kamakura: "A novel gene CBP1, encoding a putative extracellular chitin binding protein, may play an important role in the hydrophobic surface sensing of Magnaporthe grisea during appressorium differentiation"Mol.Plant- Microbe Interact.. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi