• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ステロイド合成細胞の分化と機能調節の細胞化学的・分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13670016
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関徳島大学

研究代表者

石村 和敬  徳島大学, 医学部, 教授 (90112185)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード副腎皮質 / ステロイド17β-水酸基脱水素酵素 / 免疫組織化学 / 5α-リダクターゼ / 分化 / ラット / プロスタグランジン / ファージライブラリー / 抗体 / バクテリオファージ / NO合成酵素 / ghrelin / 胎盤 / ステロイドホルモン / 電子顕微鏡 / 副腎 / 前立腺
研究概要

1)ステロイド5α-リダクターゼの局在をイヌ前立腺で検索した結果、腺上皮細胞に存在すること、抗アンドロゲン剤の投与で発現が低下することよりこの酵素が男性ホルモン依存性であることがわかった。
2)ラット脊髄において、肺型プロスタグランジンF合成酵素が神経細胞の細胞体と樹状突起、および血管内皮細胞に局在することがわかった。
3)ステロイド17β-水酸基脱水素酵素がラット嗅球の神経細胞に局在することがわかった。嗅球には他のステロイド合成酵素も存在することから、嗅球においてステロイドが産生されていることが示唆される。
4)リコンビナント抗体を得る目的でヒトVHを発現するファージライブラリーを作製し、更にこれを用いて細胞質基質の蛋白に対するファージ抗体を作製することに成功した。
5)副腎皮質細胞の分化因子を精製しようとしたが成功しなかった。
6)一酸化窒素(NO)合成酵素の発現を老化及び糖尿病ラットの骨盤神経叢について調べたところ、両者とも酵素の発現が低下していること、特に糖尿病ラットで低下が著しいことがわかった。インポテンスの原因の一つが示唆された。
7)周生期ラットについてグレリンの発現を検索した。生後すぐの血中グレリンは胎盤由来であること、生後のグレリン産生の主な場所は胃の内分泌細胞であることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Nakamura M.: "Panning of a phage VH library using nitrocellulose membranes : Application to selection of a human VH library"J Biochem. 129. 209-212 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M.: "A visualization method of filamentous phage infection and phage-derived proteins in Escherichia coli using biotinylated phages"Biochem Biophys Res Commun. 289. 252-256 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M.: "Phage library panning against cytosolic fraction of cells using quantiative dot blotting assay : application of selected VH to histochemistry"J Immunol Meth. 261. 65-72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M.: "Detection of biotinylated proteins in polyacrylamide gels using an avidin-fluorescein conjugate"Analyt Biochem. 304. 231-235 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Salama N.: "Brain nitric oxide synthase in major pelvic ganglia of aged (LETO) and diabetic (OLETF) rats"Arch Andorol. 48. 379-387 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村聖子: "周産期におけるラットGhrelinの血中濃度及び遺伝子発現の検討"ホルモンと臨床. 50. 1178-1200 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石村和敬: "看護のための最新医学講座:人体の構造と機能(分担)"中山書店. 420 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M, Watanabe H, Nishimiya Y, Tsumoto K, Ishimura K, Kumagai I: "Panning of a phage VH library using nitrocellulose membranes : Application to selection of a human VH library."J Biochem. 129. 209-212 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M, Tsumoto K, Ishimura K, Kumagai I: "A visualization method of filamentous phage infection and phage-derived proteins in Escherichia coli using biotinylated phages."Biochem Biophys Res Commun. 289. 252-256 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M, Tsumoto K, Ishimura K, Kumagai I: "Phage library panning against cytosolic fraction of cells using quantitative dot blotting assay : application of selected VH to histochemistry."J Immunol Meth. 261. 65-72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M, Tsumoto K, Ishimura K, Kumagai I: "Detection of biotinylated proteins in polyacrylamide gels using an avidin-fluorescein conjugate."Analyt Biochem. 304. 231-235 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Salama N, Tamura M, Tsuruo Y, Ishimura K, Kagawa S: "Brain nitric oxide synthase in major pelvic ganglia of aged(LETO) and diabetic(OLETF) rats."Arch Andorol. 48. 379-387 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuji A, Sakurai K, Kiyokage E, Yamazaki T, Koide S, Toida K, Ishimura K, Matsuda Y: "Secretory protein convertases PACE4 and PC&A are heparin-binding proteins which are localized in the extracellular matrix : Potential role of PACE4 in the activation of proproteins in the extracellular matrix."Biochim Biophys Acta. 1645. 95-104 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M, Tsumoto K, Kumagai I, Ishimura K: "A morphologic study of filamentous phage infection of Escherichia coli using biotinylated phages."FEBS Lett. 536. 167-172 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M.: "Phage library panning against cytosolic fraction of cells using quantitative dot blotting assay : application of selected VH to histochemistry"Journal of Immunological Methods. 261. 65-72 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura M.: "Detection of biotinylated proteins in polyacrylamide gels using an avidin-fluorescein conjugate"Analytical Biochemistry. 304. 231-235 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tamura M.: "Brain nitric oxides synthase in major pelvic ganglia of aged (LETO) and diabetic (OLETF) rats"Archives of Andrology. 48. 379-387 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 北村 聖子: "周産期におけるラットGhrelinの血中濃度及び遺伝子発現の検討"ホルモンと臨床. 50. 1178-1200 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石村 和敬: "看護のための最新医学講座:人体の構造と機能(分担)"中山書店. 420 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunori Ishimura: "Panning of a Phage VH Library Using Nitrocellulose Membranes : Application to Selection of a Human VH Library"J Biochem. 129. 209-212 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunori Ishimura: "Avisualization method of filamentous phage infection and phage-derived proteins in Escherichia coli biotinylated phages"Biochem Biophys Res Commun. 289. 252-256 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石村 和敬: "カラーアトラス機能組織学"南江堂. 402 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi