• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粘液層のダイナミクス-高圧凍結技法による胃粘液流動動態の組織化学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 13670019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

菅沼 龍夫  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (60115350)

研究分担者 井手 惣幸  宮崎医科大学, 医学部, 教務職員 (20244212)
生沼 勉  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (20168842)
川野 純一  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (10136822)
澤口 朗  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (30336292)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード高圧凍結技法 / ラット胃底腺 / 副細胞 / 主細胞 / 粘液 / 漿液 / 電顕組織化学 / レクチン / ラット胃底線
研究概要

高圧凍結技法を駆使することにより、これまで形態学的アプローチが困難であった胃底腺における粘液・漿液の分泌・流動動態を電顕レベルで組織化学的に可視化することに成功した。本研究では1)胃底腺主細胞から分泌される漿液は開口分泌時から腺腔内で周囲を取り巻く副細胞型粘液と界面構造を保ったまま拡散することなく、滴状となって腺腔上部へと流れていること、2)一方、副細胞型粘液は胃底腺峡部から胃小窩にかけて胃小窩深部の粘液細胞から分泌されるスルフォムチンと合流し、表層型粘液細胞が分泌する表層型粘液とは界面構造を保ったまま、副細胞型粘液が主体となったチャンネル構造を形成していること、3)腺底部では副細胞型粘液と界面構造を形成していた主細胞からの漿液は峡部に達する高さになると副細胞型粘液のチャンネル構造に合流し、線条構造を呈すること、4)粘膜表面では、表層型粘液とスルフォムチンを含む副細胞型粘液とがそれぞれ交互に層状に積み重なって、粘液ゲル層を形成していること、5)主細胞が分泌しているフォスフォリパーゼA2が開口分泌後は直ちに粘液部分へと拡散するのに対し、フォスフォリパーゼCγ1は開口分泌後でも漿液部分に留まっていることも確認された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Sawaguchi A., Ishihara K., Kawano J., Oinuma T., Hotta K., Suganuma T.: "Fluid dynamics of the excretory flow of zymogenic and mucin contents in rat gastric gland processed by high-pressure freezing/freeze substitution"J.Histochem.Cytochem.. 50. 223-234 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuchi H, Suganuma T, Sawaguchi A, Ide S, Kawano J, Aoki T, Kitamura: "Cryofixation processing is an excellent method to improve the retention of adrenomedullin antigenicity"Histochem.Cell.Biol.. 118. 259-265 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅沼龍夫, 澤口朗: "凍結技法における新展開-高圧凍結技法"細胞. 35. 106-109 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawaguchi A, Suganuma T: "Mechanisms and consequences of proton transport"Kluwer Academic Publishers, Boston. 361-364 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawaguchi A, Ide S, Goto Y, Kawano J, Oinuma J, Suganuma T: "A simple contrast enhancement by potassium permanganate oxidation for Lowicryl K4M ultrathin sections prepared by high pressure freezing/freeze substitution."J Microsc. 201. 77-83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada M, Sakisaka S, Terada K., Kimura R, Kawaguchi T, Koga H, Kim M, Taniguchi E, Hanada S, Suganuma T, Furuta K, Sugiyama T, Sata M: "A mutation of the Wilson disease protein, ATP7B, is degraded in the proteasomes and forms protein aggregates."Gastroenterology. 120. 967-974 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawano J, Nakayama T, Takami Y, Kotani T, Sawaguchi A, Nagaike R, Oinuma T, Suganuma T: "A monoclonal antibody against insect CALNUC recognizes the prooncoprotein EWS specifically in mammalian cells. Immunohistochemical and biochemical studies of the antigen in rat tissues."Histochem Cell Biol. 115. 421-428 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawaguchi A, Tojo H, Kawano J, Okamoto M, Suganuma T: "Immunocyotochemical demonstration of the secretory dynamics of zymogenic contents in rat gastric gland processed by high pressure freezing/freeze substitution, with special references to phospholipase A2 and phospholipase C γ1."Histochem Cell Biol. 116. 361-369 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uwatoku R, Suematsu M, Ezaki T, Saiki T, Tsuiji M, Irimura T, Kawada N, Suganuma T, Naito M, Ando M, Matsuno K: "Kupffer Cell-Mediated Recruitment of Rat Dendritic Cells to the Liver : Roles of N-Acetylgalactosamine-Specific Sugar Receptors."Gastroenterology. 121. 1460-1472 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawaguchi A, Ishihara K, Kawano J, Oinuma T, Hotta K, Suganuma T: "Fluid dynamics of the excretory flow of zymogenic and mucin contents in rat gastric gland processed by high pressure freezing/freeze substitution."J Histochem Cytochem. 50. 223-234 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawano J, Nakayama T, Kotani T, Matsubayashi H, Yamamoto M, Suganuma T: "Identification and characterization of an insect homologue of the vertebrate Golgi apparatus protein 1 (MG-160/cystein-rich fibroblast growth factor receptor/E-selectin ligand-1/latent transforming growth factor-beta complex protein-1) with a Golgi-specific monoclonal antibody."Histochem Cell Biol. 117. 381-389 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuchi H, Suganuma T, Sawaguchi A, Ide S, Kawano J, Aoki T, Kitamura K, Eto T: "Cryofixation processing is an excellent method to improve the retention of adrenomedullin antigenicity."Histochem Cell Biol. 118. 259-265 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinaga K, Kodama K, Kameta K, Karasawa N, Kanenaka N, Kohno S. Suganuma T: "Rare variation of the arm artery : coexistence with superficial brachial and superficial subscapular arteries in the absence of the normal brachial artery."Okajimas Folia Anat Jpn. 80(1). 23-27 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawaguchi A, Suganuma T, Ed. Urushidani T, Forte JG, Sachs G: "Fluid dynamics of the excretory flows of zymogenic and mucinous contents in rat gastric glands processed by high pressure freezing/freeze substitution, with special referenceto the secretory dynamics of phospholipase A2 and phospholipase Cγ1. In : Mechanisms and consequences of proton transport."Kluwer Academic Publishers. 361-361 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawaguchi A., Ishihara K., Kawano J., Oinuma T., Hotta K.., Suganuma T.: "Fluid dynamics of the excretory flow of zymogenic and mucin contents in rat gastric gland processed by high-pressure freezing/freeze substitution"J. Histochem. Cytochem.. 50. 223-234 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yuchi H, Suganuma T, Sawaguchi A, Ide S, Kawano J, Aoki T, Kitarnura: "Cryotixation processing is an excellent method to improve the retention of adrenomedullin antigenicity"Histochem. Cell Biol.. 118. 259-265 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菅沼龍夫, 澤口朗: "凍結技法における新展開-高圧凍結技法"細胞. 35. 106-109 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sawaguchi A, Suganuma T: "Mechanisms and consequences of proton transport"Kluwer Academic Publishers, Boston. 361-364 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sawaghchi A., Ishihara K., Kawano J., Oimuna T., Hotta K., Suganuma T.: "Fluid dynamics of the excretory flow of zymogenic and mucin contents in rat gastric gland processed by high-pressure freezing/freeze substitution"J. Histochem. Cytochem.. 50. 223-234 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sawaguchi A., Tojo H., Kawano J., Okamoto M., Suganuma T.: "Immunocytochemical demonstration of the secretory dynamics of zymogenic contents in rat gastric gland processed by high-pressure freezing/freeze substutution with special references to phofpholipase A_2 and phospholipase C γ 1"Histochem. Cell Biol.. 116. 361-369 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 菅沼龍夫, 澤口朗, 津山新一郎: "高圧凍結・凍結置換法による形態と組織化学"電子顕微鏡. 36. 99-101 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi