• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好中球の接着調節機構に関与する新規分子GPI-80のトポロジー解析

研究課題

研究課題/領域番号 13670022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関自治医科大学

研究代表者

松原 茂樹  自治医科大学, 医学部, 教授 (20209597)

研究分担者 高橋 克昌  群馬大学, 医学部, 助手 (30326839)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードヒト好中球 / GPI-80 / GPIアンカー型蛋白質 / CD18 / 細胞内顆粒 / 免疫細胞化学 / 細胞生物学 / 細胞内穎粒
研究概要

本研究の目的は、新規GPIアンカー型蛋白質であるGPI-80の好中球細胞内局在と、接着分子であるβ2インテグリン(CD18)の活性化に伴うGPI-80の動態変化を、形態学的側面から明らかにすることである。
凍結超薄切片を用いた高分解能の免疫蛍光顕微鏡法を軸に、好中球において、GPI-80の局在を解析してみると、非刺激時は主に細胞内の顆粒様コンパートメントに存在しているが、fMLP刺激による好中球の活性化に伴い、GPI-80は移動し、細胞表面に発現されることが明らかとなった。次にCD18の局在を解析してみると、GPI-80と同様に、非刺激時は細胞内の顆粒様コンパートメントに、刺激により細胞表面に移動することがわかった。
CD18の活性化に伴うGPI-80の動態変化を明らかにするために、同一種の抗体を用いて行う新しい多重標識法である、Zenon法(Molecular Probes社)を導入して、GPI-80とCD18の2重染色を行い、解析を進めた。GPI-80とCD18の2重染色から、fMLP刺激により細胞表面に移動した両分子は、全てではないが、共局在を示した。今回の結果と、生化学的報告(Watanabe and Sendo Biochem Biophys Res Commun 294:692,2002,Yoshitake et al. J Leukoc Biol 71:205,2002)を考え合わせると、GPI-80は、CD18の活性化(好中球の活性化)に伴い、巨分子レベルでは、GPI-80とCD18が直接接触(GPI-80がCD18を直接修飾)していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Matsubara, Shigeki: "Immuno-electron microscopic localization of endothelial nitric oxide synthase in human placental terminal villous trophoblasts-normal and pre-eclamptic pregnancy"Placenta. 22. 782-786 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Tetsuo: "Changes in the number of polymorphonuclear leukocytes and concentrations of IL-8 and granulocyte elastase in the vaginas of normal pregnant women"Am J Reprod Immunol. 47. 98-103 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara,Shigeki: "Immuno-electron microscopic localization of endothelial nitric oxide synthase in human placental terminal villous trophoblasts-normal and pre-eclamptic pregnancy"Placenta. 22. 782-786 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada,Tetsuo: "Changes in the number of polymorphonuclear leukocytes and concentrations of IL-8 and granulocyte elastase in the vaginas of normal pregnant women"Am J Reprod Immunol. 47. 98-103 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Tetsuo: "Changes in the number of polymorphonuclear leukocytes and concentrations of IL-8 and granulocyte elastase in the vaginas of normal pregnant women"Am J Reprod Immunol. 47. 98-103 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara, Shigeki: "Immuno-electron microscopic localization of endothelial nitric oxide synthase in human placental terminal villous trophoblasts-normal and pre-eclamptic pregnancy"Placenta. 22. 782-786 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi