研究課題/領域番号 |
13670043
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生理学一般
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
緒方 宣邦 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80091255)
|
研究分担者 |
岡村 康司 通産省工業技術院生命工学工業技術研究所, 生体機能制御研究室, 主任研究官
寺西 泰弘 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (40112198)
宗重 博 広島大学, 医学部・附属病院, 助教授 (40211601)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | ナトリウムチャネル / 後根神経節 / テトロドトキシン / チャネルコンダクタンス / 膜電位固定法 / パッチクランプ法 |
研究概要 |
Nav1.8-null mutantマウス後根神経節より単離培養した30μm以上のmedium/largeDRG細胞に対し、whole-cell patch clamp techniqueを用いて電流記録を行った。medium/large DRG細胞においてはTTX-sensitive/fast Na電流に加え、電流値としては小さいが、非常にゆっくりとした活性化および不活性化を示すpersistent Na電流が観察された。これにはtetrodotoxin (TTX)にsensitiveなものとresistantなものが存在した。両者とも活性化閾値は約-60mVで、TTX-sensitive/fast Na電流よりも約20mV過分極側にシフトしていた。これまでの報告からTTX-resistant/persistent Na電流はNaV1.9に由来すると考えられ、TTX-sensitive/persistent Na電流の由来は不明である。文献的考察からはNaV1.6の可能性が考えられ、電流記録を行った細胞からsingle cell RT-PCRによるmRNA発現を解析した。しかしTTX-sensitive/persistent Na電流が認められた細胞のうち、NaV1.6のmRNAの発現がみられたものは65%に留まり、有意なものとはいえず、TTX-sensitive/persistent Na電流の由来を断定するには至らなかった。この電流はNaV1.9と同様静止膜電位付近に活性化閾値を有しており、活動電位を主に担っていると考えられるTTX-sensitive/fast Na電流を調節することで、DR胞の興奮に強い影響をもたらしていると考えられた。
|