• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

T_1緩和時間MRI法を用いた脳室周囲器官群の水透過性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13670047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

瀬尾 芳輝  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (90179317)

研究分担者 村上 政隆  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助教授 (10104275)
鷹股 亮  奈良女子大学, 生活環境学部, 助教授 (00264755)
伊藤 俊之  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (90168360)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード脳室周囲器官群 / 脳弓下器官 / 終板器官 / 血液脳関門 / 縦緩和時間 / 磁気緩和試薬 / 水透過性 / MRI / 交連下器官 / 緩和試薬
研究概要

本研究は、脳室周囲器官群部位での血液脳関門(BBB)・脳脊髄液脳関門の水透過性を、明らかにすることを目的として実施した。
まず、NMRプローブ(高周波検出用コイル)を、ラット脳測定用に最適化し、高感度化・高均一度化した。測定パルスにAdiabatic pulseを導入することにより、視床下部・下垂体に至るまで高精度のT_1緩和時間測定を可能とした。正常のBBBを透過しない緩和試薬(Gd-DTPA)を血管内に連続投与し、血管内の水の緩和時間を短縮させた時、血管壁を介しての水の透過性が高ければ、水の交換により血管外組織の水T_1緩和時間は短縮される。Gd-DTPAを静注し、脳室周囲器官および脳実質各部位のT_1緩和速度を測定した。投与量を漸次増加していくと、BBBの堅固な皮質や視床では1/T1(0.7/s)は変化しなかったが、脳弓下器官(SFO)では1.5/sに増加し、1.5mmol/kg以上では一定値を示した。下垂体後葉やBBBの存在しない皮膚では、Gd-DTPA投与量に比例して1/T1が増加した(>10/s)。また、BBBを高張輸液により破壊した場合、脳実質やSFOでは1/T1の増加が認められたが、下垂体後葉や皮膚では変化しなかった。以上の結果より、正常なSFO毛細血管はGd-DTPAを透過せず、Gd-DTPA投与による1/T1の変化量(0.84/s)は、毛細血管を介しての水の交換速度を反映していると考えられる。毛細血管体積表面積比より、拡散透過係数は3.7x10-3cm/sとなった。この値は、腎直血管や筋毛細血管と同程度の値であり、BBBより10から100倍大きいことが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Takamata A, Seo Y, Ogino T, Tanaka K, Fujiki N, Morita H, Murakami M: "Effects of pCO_2 on the CSF turnover rate in rats monitored by Gd-DTPA enhanced T_1-weighted magnetic resonance imaging"Japanese Journal of Physiology. 51・5. 555-562 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seo Y, Takamata A, Ogino T, Morita H, Nakamura S, Murakami M: "Water permeability of capillaries in the subfornical organ of rats determined by Gd-DTPA^<2-> enhanced ^1H magnetic resonance imaging"Journal of Physiology. 545. 217-228 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hamada and T.Helleseth: "Arcs, blocking sets and minihypers"Computers and Mathematics. 39. 159-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hamada and T.Helleseth: "The nonexistence of some ternary linear codes and update of the bounds for n_3(6,d), 1 ^^<__= d ^^<__=243"Mathematia Japonica. 52. 31-43 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hamada and T.Helleseth, H.Martinsen and: "Ytrehus, There is no ternary [28,6,16] code"IEEE Transactions on Information Theory. 46. 1550-1554 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hamada and T.Helleseth: "The nonexistence of ternary [97,63] codes"J.Statistical Planning and Inference. 106. 485-507 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Maturta: "On the nonexistence of q-ary linear codes of dimension five"Design, Codes and Cryptography. 22. 165-177 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Maturta: "On the extendability of linear codes,"Finite Fields and their Applications. 22. 165-177 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamata A, Seo Y, Ogino T, Tanaka K, Fujiki N, Morita H, Murakami M: "Effects of pCO_2 on the CSF turnover rate in rats monitored by Gd-DTPA enhanced T_1-weighted magnetic resonance imaging"Japanese Jorunal of Physiology. 51・5. 555-562 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Seo Y, Takamata A, Ogino T, Morita H, Nakamura S, Murakami M: "Water permeability of capillaries in the subfornical organ of rats determined by Gd-DTPA^<2-> enhanced ^1H magnetic resonance imaging"Journal of Physiology. 545. 217-228 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takamata A, Seo Y, Ogino T, Tanaka K, Fujiki N, Morita H, Murakami M.: "Effects of pCO_2 on the CSF turnover rate in rats monitored by Gd-DTPA enhanced T_1-weighted magnetic resonance imaging."Japanese Journal of Physiology. 51・5. 555-562 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi