• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ca^<2+>依存性陽イオンチャネルとCa^<2+>透過型チャネルの機能協関とその制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 13670052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関鹿児島大学

研究代表者

若森 実  鹿児島大学, 医学部, 助教授 (50222401)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードカルシウム / チャネル / 陽イオン / TRP / パッチクランプ
研究概要

G蛋白質共役型受容体刺激後に開口するCa^<2+>透過型陽イオンチャネルである「受容体活性チャネル(TRPチャネル)」は興奮性細胞や非興奮性細胞で報告されている陽イオンチャネルの実体ではないかと考えている。TRPチャネルは現在までに大きく3つのサブファミリーに分類されている(TRP-Canonical(TRPC),TRPV,TRPM)。初年度、TRPMに属するTRPM7を同定しHEK細胞に発現させ、その機能解析を行った。このTRPM7はH_2O_2により活性化された。また、細胞内シグナル伝達系として、βNADが重要であることがパッチクランプ法で明らかになった。
次年度にはHEK293細胞に発現させたTRPC3チャネルの電気生理学的解析を進めた。内在性のG蛋白質共役型受容体(P_<2Y>受容体)を活性化するために、ATP 100μMを細胞外に投与した。孤立した単一HEK細胞から記録したTRPC3チャネルの電流一電圧関係はlinearでOmV付近に逆転電位があり、TRPC3チャネルはイオン選択性の低い陽イオンチャネルであった。しかし、2つ以上のHEK細胞が接触している細胞から記録したTRPC3チャネルの電流一電圧関係は弱い内向き整流性を示し、40mV付近に逆転電位があった。この電流一電圧関係はCa^<2+>-release-activated Ca^<2+>(I_<CRAC>)チャネルの性質と似ており、TRPC3がI_<CRAC>チャネルを形成している一員である可能性を示唆している。しかし、これはgap junction等の細胞間の連絡のためのクランプエラーなのか、細胞接着因子等によりイオン透過性が調節されているのか、細胞周期によりイオン透過性が調節されているのか、今後検討する必要がある。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Ino, M., Yoshinaga, T., Wakamori, M.他14名: "Functional disorders of the sympathetic nervous system in mice lacking the α_<1B> subunit (Cav 2.2) of N-type calcium channels"Proceeding of National Academy of Science USA. 98. 5353-5328 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatakeyama, S., Wakamori, M.他12名: "Differential nociceptive responses in mice lacking the α_<1B> subunit of N-type Ca^<2+> channels"Neuroreport. 12. 2423-2427 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, Y., Wakamori, M.他13名: "LTRPC2 Ca^<2+>-permeable channel activated by changes in redox status confers susceptibility to cell death"Molecular Cell. 9. 163-173 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagami, K., Moritoyo, T., Wakamori, M., Sorimachi, M.: "Limited intercellular spread of spontaneous Ca^<2+> signals via gap junctions between mouse chromaffin cells in situ"Neuroscience Letters. 323. 97-100 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori, Y., Wakamori, M.他14名: "Transient receptor potential 1 regulates capacitative Ca^<2+> entry and Ca^<2+> release from endoplasmic reticulum in B lymphocytes"Journal of Experimental Medicine. 195. 173-181 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sorimachi, M., Yamagami, K., Wakamori, M.: "Activation of ATP receptor increases the cytosolic Ca^<2+> concentration in ventral tegmental area neurons of rat brain"Brain Research. 935. 129-133 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita, K., Wakamori, M.他5名: "Bidirectional alterations in cerebellar synaptic transmission of tottering and rolling Ca^<2+> channel mutant mice"Journal of Neuroscience. 22. 4388-4398 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, K., Wakamori, M., Mori, Y., Imoto, K., Kitamura, K.: "Inhibitory effects of cilnidipine on peripheral and brain N-type Ca^<2+> channels expressed in BHK cells"Neuropharmacology. 42. 1099-1108 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ino, M., Yoshinaga, T., Wakamori, M., Miyamoto, N., Takahashi, E., Sonoda, J., Kagaya, T., Oki, T., Nagasu, T., Nishizawa, Y., Tanaka, I., Imoto, K., Aizawa, S., Koch, S., Schwartz, A., Niidome, T., Sawada, K. and Mori, Y.: "Functional disorders of the sympathetic nervous system in mice lacking the α_<1B> subunit (Cav 2.2) of N-type calcium channels"Proceeding of National Academy of Science USA. 98. 5323-5328 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatakeyama, S., Wakamori, M., Ino, M., Miyamoto, N., Takahashi, E., Yoshinaga, T., Sawada, K., Imoto, K., Tanaka, I., Yoshizawa, T., Nishizawa, Y., Mori, Y., Niidome, T. and Shoji, S.: "Differential nociceptive responses in mice lacking the α_<1B> subunit of N-type Ca^<2+> channels"Neuroreport. 12. 2423-2427 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, Y., Wakamori, M., Ishii, M., Maeno, E. Nishida, M., Yoshida, T., Yamada, H., Shimizu, S., Mori, E., Kudoh, J., Shimizu, N., Kurose, H., Okada, Y., Imoto, K. and Mori, Y.: "LTRPC2 Ca^<2+>-permeable channel activated by changes in redox status confers susceptibility to cell death"Molecular Cell. 9. 163-173 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagami, K., Morimoto, T., Wakamori, M. and Sorimachi, M.: "Limited intercellular spread of spontaneous Ca^<2+> signals via gap junctions between mouse chromaffin cells in situ"Neuroscience Letters. 323. 97-100 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori, Y., Wakamori, M., Miyakawa, T., Hermosura, M., Hara, Y., Nishida, M., Hirose, K., Mizushima, A., Kurosaki, M., Mori, E., Gotoh, K., Okada, T., Fleig, A,. Penner, R., Iino, M. and Kurosaki, T.: "Transient receptor potential 1 regulates capacitative Ca^<2+> entry and Ca^<2+> release from endoplasmic reticulum in B lymphocytes"Journal of Experimental Medicine. 195. 673-681 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sorimachi, M. Yamagami, K. and Wakamori, M.: "Activation of ATP receptor increases the cytosolic Ca^<2+> concentration in ventral tegmental area neurons of rat brain"Brain Research. 935. 129-133 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita, K., Wakamori, M., Rhyu, J.J., Arii, T., Oda, S., Mori, Y. and Imoto, K.: "Bidirectional alterations in cerebellar synaptic transmission of tottering and rolling Ca^<2+> channel mutant mice"Journal of Neuroscience. 22. 4388-4398 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, K., Wakamori, M., Mori, Y., Imoto, K. and Kitamura, K.: "Inhibitory effects of cilnidipine on peripheral and brain N-type Ca^<2+> channels expressed in BHK cells"Neuropharmacology. 42. 1099-1108 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagami, K., Moritoyo, T., Wakamori, M., Sorimachi, M.: "Limited intercellular spread of spontaneous Ca^<2+> signals via gap junctions between mouse chromaffin cells in situ"Neuroscience Letters. 323. 97-100 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mori, Y., Wakamori, M.他14名: "Transient receptor potential 1 regulates capacitative Ca^<2+> entry and Ca^<2+> release from endoplasmic reticulum in B lymphocytes"Journal of Experimental Medicine. 195. 173-181 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sorimachi, M., Yamagami, K., Wakamori.M.: "Activation of ATP receptor increases the cytosolic Ca^<2+> concentration in ventral tegmental area neurons of rat brain"Brain Research. 935. 129-133 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsushita, K., Wakamori, M.他5名: "Bidirectional alterations in cerebellar synaptic transmission of tottering and rolling Ca^<2+> channel mutant mice"Journal of Neuroscience. 22. 4388-4398 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kato, K., Wakamori, M., Mori, Y., Imoto, K., Kitamura, K.: "Inhibitory effects of cilnidipine on peripheral and brain N-type Ca^<2+> channels expressed in BHK cells"Neuropharmacology. 42. 1099-1108 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ino, M., Yoshinaga, T., Wakamori, M., 他15名: "Functional disorders of the sympathetic nervous system in mice lacking the α_<1B> subunit (Cav 2.2) of N-type calcium channels"Proceeding of National Academy of Science USA. 98. 5323-5328 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hatakeyama, S., Wakamori, M., 他12名: "Differential nociceptive responses in mice lacking the α_<1B> subunit of N-type Ca^<2+> channels"NeuroReport. 12. 2423-2427 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hara, Y., Wakamori, M., 他13名: "LTRPC2 Ca^<2+>-permeable channel activated by changes in redox status confers susceptibility to cell death"Molecular Cell. 9. 163-173 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamagami, K., Moritoyo, T., Wakamori, M., Sorimachi, M.: "Limited intracellular spread of spontaneous Ca^<2+> signals via gap junctions between mouse chromaffin cells in situ"Neuroscience Letters. (In press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mori, Y., Wakamori, M, 他14名: "TRP1 regulates capacitative Ca^<2+> entry and Ca^<2+> release from endoplasmic reticulum in B lymphocytes"Journal of Experimental Medicine. (In press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sorimachi, M., Yamagami, K., Wakamori, M.: "Activation of ATP receptor increases the cytosolic Ca^<2+> in ventral tegmental area neurons of rat brain"Brain Research. (In press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi