• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖定常説と脂肪定常説を統合する視床下部内摂食調節ネットワークの電気生理学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 13670056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関富山大学

研究代表者

佐々木 和男  富山大学, 工学部, 教授 (60042826)

研究分担者 馬場 欣哉  富山大学, 工学部, 講師 (30238232)
塚田 章  富山高等専門学校, 助教授 (40236849)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードレプチン / グレリン / オレキシン / 弓状核 / ラット / カルシウム / 室傍核
研究概要

研究成果は以下のとおりである。
1.ラット弓状核ニューロン活動に対するレプチンの作用:10^<-10>Mのレプチン投与は記録ニューロンの約60%を抑制した。異なった濃度のレプチンに対しては応答の強さは用量依存性であった。低Ca及び高Mgリンガー液下でレプチンを投与したところ、正常リンガー液下と同様の抑制作用が見られた。PKCインヒビタの投与下ではレプチンによる抑制はほぼ消失した。
2.ラット弓状核ニューロン活動に対するオレキシンの作用:10^<-7>MオレキシンーAは記録したニューロンの約70%を促進した。応答は用量依存性であった。同濃度のオレキシンーBも記録したニューロンの約70%を促進した。同一ニューロンでは約65%のニューロンがオレキシンーA及び-Bにより促進され、一方だけに応答するニューロンはなかった。また、同一ニューロンの活動に対するオレキシンーA及び-Bの促進強度を発火数を指標に調べたところ、オレキシンーBに対する促進が有意に強かった。
3.ラット弓状核ニューロン活動に対するグレリンの作用:10^<-7>Mのグレリン投与は記録したニューロンの約70%を促進した。抑制されたニューロンはなかった。応答の強さは用量依存性であった。低Ca及び高Mgリンガー液下でもグレリンによる促進作用は認められた。
4.ラット弓状核ニューロン活動に対するグレリン及びオレキシンの作用:同一のラット弓状核ニューロンにグレリン並びにオレキシン-A及び-Bを投与したところ、グレリンで促進されたニューロンの50%がオレキシンーA及び-Bで促進されることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Effect of chronic acetyl-L-carnitine treatment on brain lipid hydroperoxide level and passive avoidance learning in senescence-accelerated mice.2002

    • 著者名/発表者名
      Yasui Fumihiko
    • 雑誌名

      Neurosci. Lett. 334

      ページ: 177-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antioxidant and/or prooxidant activities of carnitine and its derivative on the hydroxyl radical generation by the Fenton reaction.2002

    • 著者名/発表者名
      Yasui Fumihiko
    • 雑誌名

      ITE Lett. on Batt. New Technol. & Med. 3

      ページ: 58-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of chronic acetyl-L-carnitine treatment on brain lipid hydroperoxide level and passive avoidance learning in senescence-accelerated mice.2002

    • 著者名/発表者名
      Yasui Fumihiko, et al.
    • 雑誌名

      Neurosci. Lett. 334

      ページ: 177-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antioxidant and/or prooxidant activities of carnitine and its derivative on the hydroxyl radical generation by the Fenton reaction.2002

    • 著者名/発表者名
      Yasui Fumihiko, et al.
    • 雑誌名

      ITE Lett. on Batt. New Technol. & Med. 3

      ページ: 58-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Demonstration of acidic fibroblast growth factor (FGF-1) in rat adrenal gland2001

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Yasuji
    • 雑誌名

      Acta Histochem. Cytochem. 34・2

      ページ: 129-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Demonstration of acidic fibroblast growth factor (FGF-1) in rat adrenal gland.2001

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Yasuji, et al.
    • 雑誌名

      Acta Histochem. Cytochem. 34

      ページ: 129-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui Fumihiko: "Antioxidant and/or prooxidant activities of carnitine and its derivative on the hydroxyl radical generation by the Fenton reaction"ITE Lett.on Batt.New Technol. & Med.. 3. 58-62 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yasui Fumihiko: "Effect of chronic acetyl-L-carnitine treatment on brain lipid hydroperoxide level and passive avoidance learning in senescence-accelerated mice"Neurosci.Lett.. 334. 177-180 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka Yasuji: "Demonstration of acidic fibroblast growth factor (FGF-1) in rat adrenal gland"Acta Histochem. Cytochem.. 34・2. 129-134 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi