• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

能動的皮膚血管拡張と発汗の相互連関の神経機序と血管拡張性ペプチドとNOの役割

研究課題

研究課題/領域番号 13670073
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関愛知医科大学

研究代表者

松本 孝朗  愛知医科大学, 医学部, 助教授 (60199875)

研究分担者 加藤 雅子  愛知医科大学, 医学部, 助手 (70308956)
西村 直記  愛知医科大学, 医学部, 助手 (40278362)
菅谷 潤壹 (菅屋 潤壹)  愛知医科大学, 医学部, 教授 (50109352)
李 丁範  愛知医科大学, 医学部, 外国人特別研究員
西山 哲成  日本体育大学, 体育学部, 助教授 (40257697)
LEE Jeong-beom  LEE,Jeong-beom
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード体温調節 / 発汗 / 能動的皮膚血管拡張反応 / ヒト / ネコ / 軸索反射 / 血管拡張性ペプチド / 皮膚血流 / 一酸化窒素
研究概要

ヒトの一般体表面では発汗活動に伴って皮膚血管拡張反応が見られる。その機序を検討するため、ヒト前腕皮膚にニコチンやアセチルコリンを局所投与し軸索反射性発汗を誘発した際の発汗量と皮膚血流量の増加はよく平衡推移し、軸索反射性発汗においても発汗活動に伴う皮膚血管拡張反応が生じる事が明らかとなった。アトロピンの前投与により発汗は抑制されたが、皮膚血管拡張は影響を受けなかった事より、ムスカリン作用以外の機序の関与が示唆された。ネコ足底においてもヒトの発汗と同様に、発汗と同時に皮膚血管拡張反応が見られ、動物モデルとしての有用性が示された。ヒト発汗の伝達物質であるアセチルコリンが内皮細胞に働き、NO分泌を促し、血管拡張を起こすことは知られており、NOが発汗に何らかの形で関与することはまず間違いないと予想される。血管拡張作用を有するVIP、CGRP、ANPなどが汗腺周囲に存在することが知られており、これらのペプチドを介してNOが発汗を修飾することも考えられる。発汗調節と皮膚血流調節のNOを介した新たなリンクが明らかになると期待される。QSARTを用いた2つの応用研究からも熱帯地住民の示す長期暑熱順化の少なくとも一部は熱帯暑熱環境に持続的に暴露されることにより後天的に獲得されたものであること、男性は汗腺1個あたりの発汗能が大きく、かっ前腕の活動汗腺数も多いことにより暑熱下での熱放散に重要な前腕からの温熱性発汗(蒸発製熱放散)が女性よりも大きいことなどの興味深い知見が得られた。これらの研究手法を総合的に応用して、ヒトの主たる熱放散反応である「能動的皮膚血管拡張反応」と「発汗反応」の相互連関についての研究を進めて行きたい。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Kato M, Sugenoya J, Matsumoto T, Nishiyama T, Nishimura N, et al.: "The effects of facial fanning on thermal comfort sensation during hyperthermia."Pflugers Arch Eur J Physiol. 443. 175-179 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama T, Sugenoya J, Matsumoto T, Iwase S, Mano T.: "Irregular activation of individual sweat glands in human sole observed by a videomicroscopy."Autonomic Neuroscience : Basic and Clinical. 88. 117-126 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura N, Sugenoya J, Matsumoto T, et al.: "Effects of repeated carbon dioxide-rich water bathing on core temperature, cutaneous blood flow and thermal sensation."Eur J Appl Physiol. 87. 337-342 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okagawa T, Sugenoya J, Iwase S, Mano T, Suzumura A, Matsumoto T, et al.: "Occurrence of the spinal reflex due to skin pressure in sudomotor and cutaneous vasoconstrictor nerve system of humans."Autonom Neurosci : Basic and Clinical. 105. 62-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai A, Matsumoto T, Saito M, Matsuzaki T, Koizumi T, et al.: "Cardiopulmonary hemodynamics of blue-sheep, Pseudois nayaur, as high-altitude adapted mammals."Jpn J Physiol. 53(5). 377-384 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本孝朗: "民族差と暑熱順化による修飾作用.体温-運動時の体温調節システムとそれを修飾する要因-.(平田耕造、井上芳光、近藤徳彦編)"ナップ、東京. 168-179 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimazu M, Matsumoto T, et al.: "Sweat from xenotransplanted human skin.In : Human Skin and Hair in Immunodeficient Mice.ed.by Ueyama T, et al."Central Institute for Experimental Animals. 13-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kate M, Sugenoya J, Matsumoto T, Nishiyama T, Nishimura N, Inukai Y, Okagawa T, Yonezawa H.: "The effects of facial fanning on thermal comfort sensation during hyperthermia."Pflugers Arch Eur J Physiol. 443. 175-179 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama T, Sugenoya J, Matsumoto T, Iwase S, Mano T.: "Irregular activation of individual sweat glands in human sole observed by a videomicroscopy."Autonomic Neuroscience : Basic and Clinical. 88. 117-126 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Othman T, Goto S, Lee JB, Matsumoto T, Kosaka M.: "Hyperthermia enhancement of the apoptotic and antiproliferative activities of paclitaxel."Pharmacol. 62(4). 208-212 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto T, Nishiyama T, Nishimura N, Kate M, Inumai, Y, Sugenoya J, Yamauchi M, Kosaka M.: "Endocrine responses to heat and cold stress."Thermotherapy for Neoplasia, Inflamation, and Pain. (ed by Kosaka M, Sugahara T, Schmidt KL, Simon E.) (Springer-Verlag) (Tokyo). 228-241 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugenoya J, Matsumoto T, Nishiyama T, Sakamoto Y: "Sympathetic control of sweating and cutaneous active vasodilatation"Thermotherapy for Neoplasia, Inflamation, and Pain. (ed by Kosaka M, Sugahara T, Schmidt KL, Simon E.) (Springer-Verlag) (Tokyo). 166-181 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosaka M, Othman T, Matsumoto T, Taimura A, Ohwatari, N: "Central and peripheral control of sweating mechanisms : modifications by thermal acclimatization and physical training."Thermotherapy for Neoplasia, Inflamation, and Pain. (ed by Kosaka M, Sugahara T, Schmidt KL, Simon E.) (Springer-Verlag) (Tokyo). 95-106 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura N, Sugenoya J, Matsumoto T, Kate M, Sakakibara H, Nishiyama T, Sakamoto (Inukai) Y, Okagawa A: "Effects of repeated carbon dioxide-rich water bathing on core temperature, cutaneous blood flow and thermal sensation."Eur J Appl Physiol. 87. 337-342 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee JB, Othman T, Lee JS, Quan FS, Choi JH, Min YK, Yang HM, Matsumoto T, Kosaka M.: "Sudomotor modifications by acclimatization of stay in temperate Japan of Malaysian native tropical subjects."Jpn J Trop Med Hyg. 30(3). 295-299 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okagawa T, Sugenoya J, Iwase 5, Mano T, Suzumura A, Matsumoto T, Sugiyama Y.: "Occurrence of the spinal reflex due to skin pressure in sudomotor and cutaneous vasoconstrictor nerve system of humans."Autonom Neurosci : Basic and Clinical. 105. 62-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai A, Matsumoto T, Saito M, Matsuzaki T, Koizumi T, Ishizaki T, Ruan ZH, Wang ZG, Chen QH, Wang XQ.: "Cardiopulmonary hemodynamics of blue-sheep, Pseudois nayaur, as high-altitude adapted mammals."Jpn J Physiol. 53(5). 377-384 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山哲成, 菅屋潤壹, 松本孝朗,他: "サーモグラフを用いた汗腺活動観察法"発汗学. 9(1). 15-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井秋男, 松本孝朗, 他: "チベットヒツジの高地順応特性"信州大学環境科学年報. 24. 87-98 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西山哲成, 菅屋潤壹, 松本孝朗,他: "ビデオマイクロスコープを用いて観察した個々の汗腺の分泌動態"日本体育大学紀要. 31(2). 111-120 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura N, Sugenoya J, Matsumoto T, et al.: "Effects of repeated carbon dioxide-rich water bathing on core temperature, cutaneous blood flow and thermal sensation"Eur J Appl Physiol. 87. 337-342 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菅屋潤壹, 松本孝朗, 他: "睡眠と体温調節の相互作用"睡眠と環境. 6(1). 26-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Lee JB, et al.: "Sudomotor modification by acclimatization of stay in temperate Japan of Malaysian native tropical subjects"Jpn J Trop Med Hyg. 30(3). 295-299 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松本孝朗: "民俗差と暑熱順化による修飾作用.体温-運動時の体温調節システムとそれを修飾する要因-.平田耕造、井上芳光、近藤徳彦編."ナップ、東京. 168-179 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shimazu M, Matsumoto T, et al.: "Sweat from xenotransplanted human skin. In : Human Skin and Hair in Immunodeficient Mice. ed. by Ueyama t, et al."Central Institute for Experimental Animals. 13-17 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishiyama T, Sugenoya J, Matsumoto T, et al.: "Irregular activation of individual sweat glands in human sole observed by a videomicroscopy"Autonomic Neuroscience : Basic and Clinical. 88. 117-126 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kato M, Sugenoya J, Matsumoto T, et al.: "The effects of facial fanning on thermal comfort sensation during hyperthermia"Pflugers Arch Eur J Physiol. 443. 175-179 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Othman T, Goto S, Lee JB, Matsumoto T, Kosaka M.: "Hyperthermia enhancement of the apoptotic and antiproliferative activities of paclitaxel"Pharmacol. 62(4). 208-212 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西村直記, 松本孝朗, 他: "発汗活動と皮膚血流反応との関係-軸索反射性発汗における検討-"発汗学. 8(1). 26-29 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto T, et al.: "Endocrine responses to heat and cold stress. In Thermotherapy for Neoplasia, Inflamation, and Pain. ed by Kosaka M, et al."Springer-Verlag, Tokyo. 228-241 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi