• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

K^+チャンネルのリン酸化とアンカリングプロテインの役割についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 13670079
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関東北大学

研究代表者

布木 和夫  東北大学, 大学院・医学研究科, 講師 (10172743)

研究分担者 阿部 高明  東北大学, 医学部附属病院, 講師 (80292209)
石井 邦明  山形大学, 医学部, 助教授 (10184459)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードK^+チャネル / リン酸化 / PKC / アンカリングプロテイン / Xenopus oocyte / K^+チャンネル
研究概要

本研究では電位依存性K^+チャネルのPKC調節に心筋の電位依存性L型Ca^<2+>チャネルのPKAによる選択的機能調節を担うAKAP(A-kinase anchoring Protein)と同様のメカニズムが関与するかについて検討を行った。電位依存性K^+チャネルKv1.4およびKv4.3をXenopus卵母細胞にエンドセリン受容体ET_Aと共発現させ、エンドセリン-1で受容体刺激するとKv1.4およびKv4.3の一過性外向きK^+電流は減少した。ET_Aは一般にG_<q/11>と結合し細胞内DAG/IP_3を活性化することから、PKC阻害薬存在下に受容体刺激を行ってPKCの関与を調べた。PKC阻害薬によってKV1.4、Kv4.3K^+電流の抑制は減少し、PKCリン酸化によるKv1.4、Kv4.3チャネル修飾が示唆された。PKCリン酸化可能部位に変異をもつミュータントを作製してKvl4、Kv4.3でエンドセリン修飾に関わるPKCリン酸化部位を同定した。また細胞内Ca^<2+>増加によるCaMKII活性化の関与についてミュータントを用い検討し、Kv1.4ではエンドセリンの抑制にCaMKIIによるリン酸化が関与することが示唆された。PKC anchoring protein(RACKs)と結合するPKCのアミノ末端に相当する甲列をもつ合成ペプチドをXenopus卵母細胞にマイクロインジェクションし、エンドセリンによるKv1.4、Kv4.3チャネル修飾へのRACKsの関与を検討した。合成ペプチド存在下でもET_A刺激によるK^+電流抑制に殆ど変化はみられなかった。この結果がXenopus卵母細胞のシグナル伝達機構の性質によるのか、ET_A受容体によるKvチャネル修飾にRACKsの関与がないことをしめすのかについてはさらに検討が必要である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Kazuo Nunoki: "Introduction of dominant negative subunits confirms constraint of subunit composition of the expressed Kv channel by multimerization of the cDNA"Japan.J.Pharmacol.. 85suppl.I. 195 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Nunoki et al.: "The role of S4-S5 intracellular loops of Kv1.4 and Kv1.2 in inactivation of Kv1.4/Kv1.2 hybrid channel"Japan.J.Pharmacol.. 88suppl.I. 158 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunie Hagiwara et al.: "The different contribution of β3 subunit in Ca^<2+> channels in the smooth muscle and neuron"Japan.J.Pharmacol.. 88suppl.I. 161 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Murakami et al.: "Identification and functional analysis of a new member of calcium channel γ subunit"J.Pharmacol.Sci.. 91suppl.I. 230 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunie Hagiwara et al.: "The possible inoolvement of protein phosphorylation in the modulation of Kv1 channels by endothelin"J.Pharmacol.Sci.. 91suppl.I. 240 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozo Morimura et al.: "Ca^<2+> imaging of urinary bladder myocyte from voltape dependent Ca^<2+> channel β3 subunit deficient mouse"J.Pharmacol.Sci.. 91suppl.I. 243 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiro Suzuki et al.: "Identification and characterization of nobel rat and human gonad specific organic aniontransporters"Mol.Endocrinol.. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nunoki,K.: "Introduction of dominant negative subunits confirms constraint of subunit composition of the expressed Kv channel by multimerization of the cDNA"Japan.J.Pharmacol.. 85 suppl.I. 195 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nunoki,K., Ishii,K., and Yanagisawa, T.: "The role of S4-S5 intracellular loops of Kv1.4 and Kv1.2 in inactivation of Kv1.4/Kv1.2 hybrid channel."Japan.J.Pharmacol.. 88 suppl.I. 158 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hagiwara,K., Nunoki,K., Yanagisawa,T., and Murakami,M.: "The different contribution of β3 subunit in Ca^<2+> channels in the smooth muscle and neuron"Japan.J.Pharmacol.. 88 suppl.I. 161 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami,M., Hagiwara,K., Suzuki,T., Kuroki,G., Sasano,H., Nunoki,K., Yanagisawa,T., and Iijima,T.: "Identification and functional analysis of a new member of calcium channel γsubunit"J.Pharmacol.. Sci. 91 suppl.I. 230 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hagiwara,K., Nunoki,K., and Yanagisawa,T.: "The possible involvement of protein phosphorylation in the modulation of Kv1 channels by endothelin"J.Pharmacol.. Sci. 91 suppl.I. 240 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimura,K., Murakami,M., Yamamura,H., Ohya,S., Muraki,K., Nunoki,K., Yanagisawa,T., Imaizumi,Y.: "Ca imaging of urinary bladder myocyte from voltage dependent Ca^<2+> channel β3 subunit deficient mouse"J.Pharmacol.. Sci. 91 suppl.I. 243 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,T., Onogawa,T., Asano,N., Mizutamari,H., Mikkaichi,T., Tanamoto,M., Abe,M., Satoh,F., Unno,M., Nunoki,K., Suzuki,M., Hishinuma,T., Goto,J., Shimosegawa,T., Matsuno,S., Ito,S., and Abe,T.: "Identification and characterization of novel rat and human gonad specific organic anion transporters"Mol.Endocrinol.. in press..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunie Hagiwara et al.: "The Possible involvement of protein phosphorylation in the modulation of Kv/channels by endothelin"J. Pharmacol. Sci.. 91Suppl, I. 204 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takehiko Suzuki et al.: "Identification and characterization of novel rat and human testis specific organic anion transporters"Mol. Endocrinol.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Nunoki et al.: "The role of S4-S5 intracellular loops of Kv1.4 and 1.2 in inactivation of Kv1.4/1.2 hybrid channel"Japan. J. Pharmacol.. 88Suppl.I. 158P (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kuniaki Ishii et al.: "differential sensitivity of Kv1.4, Kv1.2 and their tandem channel to acidic pH : involvement of a histidine residue in high sensitivity to acidic pH"J. Pharmacol. Exp. Ther.. 296. 405-411 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi