• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ATP-オートクリン/パラクリン物質としての放出とその細胞内シグナリング

研究課題

研究課題/領域番号 13670107
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関福岡大学

研究代表者

桂木 猛  福岡大学, 医学部, 教授 (40004717)

研究分担者 上野 伸哉  浜松医科大学, 助教授 (00312158)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードATP放出機構 / 細胞内Ca^<2+>シグナル / 初代培養平滑筋細胞 / アンジオテンシンII / AT_1-受容体 / イノシトール(1,4,5)三リン酸 / カフェイン / リアノジン受容体 / 初代培養結腸紐平滑筋細胞 / ATPの放出機構 / オートクリン / パラクリン物質 / P2-受容体刺激 / 平滑筋細胞 / ryanodine(RyR-2)受容体 / InsP_3受容体 / 小胞体からのCa^<2+>遊離
研究概要

ATPはそれ自身のP2XおよびP2Y受容体を介した細胞外情報伝達物質として、筋収縮、痛み、免疫および炎症反応など、多彩なオートクリン/パラクリン作用を示すことが明らかにされてきたが、依然として、ATPの細胞外放出とその細胞内シグナル機構については不明のままである。
本研究は、引き続き、アゴニスト刺激によるATP放出に関与する細胞内シグナルがいかなるものであるかを明らかにする目的で行われた。
平成13年度は、モルモット結腸紐からの培養平滑筋細胞の灌流実験で、Angiotensin II(Ang II)によるATP放出に関与する細胞内シグナルについて検討された。Anf II(0.3-1μM)によるATP放出がAT_1受容体刺激により引き起こされること、また、この放出がU-73122、thapsigargin、BAPTA/AMなどの細胞内シグナル伝達阻害薬によって拮抗されること、さらにはAng IIが本培養細胞内のIns(1,4,5)P_3産生を促進し、これは、AT_1受容体を介していることなどの知見から、Ang IIによる結腸紐細胞からのATP放出には小胞体のIns(1,4、5)P_3受容体を介した細胞内Ca^<2+>シグナルが関与していることが明らかにされた。(Biochem. Biophys. Res. Commun.,293,686-690,2002)
平成14年度は、同精管の培養平滑筋細胞からのcaffeineによるATP放出とその細胞内シグナルについて検討が行われた。Ca^<2+>除去Krebs液による灌流実験で、3mM caffeineは、速やかで著明なATP放出を引き起こし、これは、thapsigarginやBAPTA/AMにより拮抗され、さらに30μM ryanodineおよび100μM tetmcaineなどのryanodine受容体拮抗薬によりほぼ完全に抑制された。本培養細胞中の[Ca^<2+>]iはfluo 4を示標とした測定実験でcaffeineにより著しく上昇し、これはtetracaineによって完全に拮抗された。また、RT-PCR実験で精管平滑筋にはRyR2のmRNAの発現が明らかにされた。これらの結果から、caffeineによる精管平滑筋からのATP放出には、小胞体のryanodine受容体(恐らくRyR-2)を介した細胞内Ca^<2+>遊離の関与が明らかとなった。(Mol. Pharmacol. in press)

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kazushi Kushiku: "Upregulation of immunoreactive angiotensin II release and angiotensinogen mRNA expression by high-frequency preganglionic stimulation at the canine cardiac sympathetic ganglia"Circulation Res.. 88. 110-116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi Abe: "Contribution of anaphylatoxin C5a to late airway responses after repeated exposure of antigen to allergic rats"J. Immunol.. 167. 4651-4660 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Ueno: "Bidirectional modulation of P2X receptor-mediated response by divalent cations in rat dorsal motor nucleus of the vagus neurons"J. Neurochem.. 78. 1009-1018 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinya Ueno: "Measurement of dorsal root ganglion P2X mRNA by SYBR Green fluorescence"Brain Res. Protoc.. 10. 95-101 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Katsuragi: "Inositol(1,4,5)trisphosphate signal triggers a receptor-mediated ATP release"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 293. 686-690 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Katsuragi: "ATP is released by ryanodine-receptor stimulation with caffeine from cultured smooth muscle cells"Mol. Pharmacol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kushiku, K., Yamada, H., Shibata K., Tokunaga, R., Katsuragi, T. and Furukawa, T.: "Upregulation of immunoreactive angiotensin II release and angiotensinogen mRNA expression by high-frequency preganglionic stimulation at the canine cardiac sympathetic ganglia"Circulation Res.. 88. 110-116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, M., Shibata, K., Akatsu, H., Shimizu, N., Sakata, N., Katsuragi, T. and Okada, H.: "Contribution of anaphylatoxin C5a to late airway responses after repeated exposure of antigen to allergic rats"J. Immunol.. 167. 4651-4660 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, T., Ueno, S., Kakazu, Y., Akaike, N. and Nabekura, J.: "Bidirectional modulation of P2X receptor-mediated response by divalent cations in rat dorsal motor nucleus of the vagus neurons"J. Neurochem.. 78. 1009-1018 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, S., Yamada, H., Moriyama T., Honda, K., Takano, Y., Kamiya, H. and Katsuragi, T.: "Measurement of dorsal root ganglion P2X mRNA by SYBR Green fluorescence"Brain Res. Protoc.. 10. 95-101 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuragi, T., Sato, C., Lou, G. and Honda, K.: "Inositol(1,4,5)trisphosphate signal triggers a receptor-mediated ATP release"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 293. 686-690 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuragi, T., Sato, C., Usune, S. and Ueno, S.: "ATP is released by ryanodine-receptor stimulation with caffeine from cultured smooth muscle cells"Mol. Pharmacol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinya Ueno: "Measurement of dosal reot ganglion P2X mRNA by SYBR Green fluorescence"Brain Res. Protoc.. 10・2. 95-101 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Katsuragi: "Inositol(1,4,5)trisphosphate signal triggers a receptor-mediated ATP release"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 293. 686-690 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masayoshi Abe: "cDNA cloning and expression of rat leukotriene C_4 synthase : elevated expression in rat basophilic leukemia-1 cells after treatment with retinoic acid"Prostaglandins Leukot. Essent. Fatty Acid. 67・5. 319-326 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Naoaki Harada: "Iscchemia/reperfusion-induced increase in the hepatic level of prostacyclin is mainly mediated by activation of capsaicin-sensitive sensory neurons in rats"J. Lab. Clin. Med.. 139. 218-226 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Katsuragi: "Inositol (1,4,5) trisphosphate signal triggers a receptor-mediated ATP release"Biochem. Biophys. Res. Comm.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sono Fujiki: "Differences in the signalling transduction pathways involved in the P2-receptor mediated ATP release from the guinea pig vas deferens and ileum"Naunyn-Schmiedeb. Arch. Pharmacol.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] naoaki Harada: "Ischemia/reperfusion-induced increase in the hepatic level of prostacyclin is mainly mediated by activation of capsaicin-sensitive sensory neurons in rats"J. Lab. Clin. Med. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masayoshi Abe: "Contribution of anaphylatoxin C5a to late airway responses after repeated exposure of antigen to allergic rats"J. Immunol.. 167. 4651-4660 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kazushi Kushiku: "Upregulaton of immunoactive angiotensin II release and angiotensinogen mRNA expression by high-frequency preganglionic stimlation at the canine cardiac sympathetic ganglia"Circ. Res.. 88. 110-116 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shinya Ueno: "Bidirectional modulation of P2X receptor-mediated response by divalent cations in rat dosal motor nucleus of the vagus neurons"J. Nurochem.. 78. 1009-1018 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi