• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GPIアンカー型GFPを用いたGPIアンカー型蛋白質遊離メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 13670118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

近藤 玄  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (40243258)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードGPIアンカー / GFP / 胎盤型アルカリフォスファターゼ / マウス / 精巣 / 精製 / 遊離因子 / アンギオテンシン変換酵素 / GPIアンカー型蛋白質 / 遊離 / トランスジェニックマウス / 生殖細胞
研究概要

生体内でのグリコシルフォスファチジルイノシトール(GPI)アンカー型蛋白質の代謝メカニズムを解明するため、GPIアンカーの局在を簡便に検出するべく、GPIアンカー型に変換したGFPレポーター蛋白質(EGFP-GPI)を構築した。これを培養細胞に導入すると形質膜、ゴルジ体やミクロソーム画分、また膜上でも特にlipid raftに局在することがわかり、同構造のマーカーになりうることが示された。また、マウス個体に導入すると、上皮系組織や神経系において頂端部局在を示すなどGPIアンカー型蛋白質の諸性質を満たすとともに、予想以上にGFP蛍光蛋白質が、外分泌腺や精巣において遊離していることを見い出した。以後、この現象に特に着目し、EGFP-GPIや同じくGPIアンカー型蛋白質のひとつである胎盤性アルカリフォスファターゼの遊離を指標に、マウス精巣よりGPIアンカー型蛋白質遊離因子の精製・構造解析を行った。その結果、この分子は、アンギオテンシン変換酵素(ACE)であることが判明した。また、HeLa, F9, HEK293等の培養細胞をこの酵素で処理すると、種々のGPIアンカー型蛋白質(EGFP-GPI、CD59、DAF、プリオン蛋白質、Sca-1、Thy-1)が細胞表面より遊離することを見い出した。今回の研究から、ACEには、アンギオテンシンI、ブラディキニンやいくつかの神経ペプチドを基質とするジペプチジルカルボキシペプチダーゼ活性のみならず、GPIアンカー型蛋白質を細胞膜より遊離する新たな活性を持つことが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Alfieri, J.A. et al.: "Infertility in female mice with an oocyte-specific knockout of GPI-anchored proteins"J. Cell Sci.. 116(11). 2149-2155 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umeda, J. et al.: "In vivo cooperation between Bcl-xL and the phosphoinositide 3-kinase-Akt signaling pathway for the protection of epidermal keratinocytes from apoptosis"FASEB J.. 17. 610-620 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gao, X-H. et al.: "Rapid compensation for Glycosylphosphatidylinositol (GPI)-anchor deficient keratinocytes after birth : visualization of GPI-anchored proteins in situ"J. Invest. Dermatol.. 118. 998-1002 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, Y. et al.: "Targeted disruption of LIG-1 gene results in psoriaform epidermal hyperplasia"FEBS lett.. 521. 67-71 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, K. et al.: "Efficient biallelic mutagenesis with Cre/loxP-mediated inter-chromosomal recombination"EMBO reports. 3. 433-437 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawane, K. et al.: "Requirement of DNase II for defenitive erythropoiesis in the mouse fetal liver"Science. 292. 1546-1549 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Kondoh: "Green Fluorescent Protein : Applications and Protocols. Development of glycosylphosphatidylinositol-anchored enhanced green fluorescent protein"Humana Press, Totowa, USA. 393 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Alfiern, J. A. et al: "Infertility in female mice with an oocyte-specific knockout of GPI-anchored proteins"J. Cell Sci.. 116(11). 2149-2155 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umeda, J. et al: "In vivo cooperation between Bel-xL and the phosphmnositide 3-kinase-Akt signaling pathway for the protection of epidermal keratinoeytes from apoptosis"FASEB J.. 17. 610-620 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gao, X-H. et al: "Rapid compensation for Glyoosylphosphatidylinositol (GPI)-anchor deficient keratinocytes after birth: visualization of GPI-anchored proteins in situ"J. Invest. Dermatol.. 118. 998-1002 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, Y. et al: "Targeted disruption of LIG-1 gene results in psoriaforme epidermal hyperplasia"FEES lett.. 521. 67-71 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, K. et al: "Efficient biallelic mutagenesis with Cre/loxP-mediated inter-chromosomal recombination"EMBO reports. 3. 433-437 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. Kondoh: "Development of glyoosylphosphatidylinositol-anchored enhanced green fluorescent protein, Green Fluorescent Protein: Applications and Protocols"Humana Press, Totowa, USA. 393 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, K.: "Efficient biallelic mutagenesis with Cre/loxP-mediated inter-chromosomal recombination"EMBO reports. 3. 433-437 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Gao, X-H.: "Rapid compensation for Glycosylphosphatidylinositol (GPI)-anchor deficient keratinocytes after birth : visualization of GPI-anchored proteins in situ"J.Invest.Dermatol.. 118. 998-1002 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, Y.: "Targeted disruption of LIG-1 gene results in psoriaform epidermal hyperplasia"FEBS lett.. 521. 67-71 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Umeda, J.: "In vivo cooperation between Bcl-xL and the phosphoinositide 3-kinase-Akt signaling pathway for the protection of epidermal keratinocytes from apoptosis"FASEB J.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kawane, K: "Requirement of DNase II for defenitive erythropoiesis in the mouse fetal liver"Science. 292. 1546-1549 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Horie, K: "Efficient chromosomal tranceposition of a Tcl/mariner-like transposon Sleeping Beauty in mice"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 98. 9191-9196 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi