• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラット概日リズムの光同調におけるBITのチロシンリン酸化の役割

研究課題

研究課題/領域番号 13670122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

奥村 宣明  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教授 (20224173)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード概日リズム / BIT / SHPS-1 / 視床下部 / チロシンリン酸化 / サーカディアンリズム / 光同調
研究概要

哺乳類の視床下部視交差上核(SCN)には約24時間周期で発振する概日時計が存在し、これが明暗周期などの外界からの影響を受けて環境に同調した24時間周期のリズムを発生し、これが行動や代謝の概日リズムを作り出している。我々はこれまでに、概日時計の光による同調のメカニズムについて解析をおこない、網膜への光刺激に応答して視床下部視交差上核におけるBIT/SHPS-1のチロシンリン酸化が亢進すること、またこれが概日リズムの光同調に関与することを明らかにした。そこで、さらにそのin vivoでのリン酸化について検討したところ、光照射によって網膜でチロシンリン酸化が亢進すること、寒冷暴露によって視床下部の種々の神経核においてチロシンリン酸化が亢進することなどが明らかになった。これらは、グルタミン酸受容体グルタミン酸を介した反応であり、SCN以外の細胞においても様々な神経細胞においてその活動に伴ってBIT/SHPS-1のチロシンリン酸化が亢進することが明らかになった。
さらに、BIT/SHPS-1の神経細胞における分子機構を明らかにするために、BIT/SHPS-1と結合するタンパク質の精製と解析を行った。その結果、クラスリン重鎖とそのアダプターであるAP-2複合体が結合していることが明らかになった。これらはエンドサイトーシスに関与するタンパク質であり、実際BIT/SHPS-1はCOS細胞中でエンドサイトーシスによって細胞内に運ばれ、リソゾームに輸送されることが明らかになった。この結果から、シナプス部位において、BIT/SHPS-1の量がエンドサイトーシスによる調節を受けていることが示唆された。BIT/SHPS-1と結合するタンパク質は他にも見つかっており、現在解析中である。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Y.Nakahata, N.Okumura, et al.: "Stimulation of BIT induces circadian phase shift of locomotor activity in rats"Brain Res.. 976. 194-201 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nagai et al.: "Possible role of L-carnosine in the regulation of blood glucose through controlling autonomic nerves."Exp.Biol.Med.. 228. 194-201 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hamada, N.Okumura, et al.: "Tyrosine phosphorylation of BIT on photic stimulation in the rat retina"FEBS Lett. 557. 204-208 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Taniguchi, N.Okumura et al.: "Cold exposure induces tyrosine phosphorylation of BIT through NMDA receptors in the rat hypothalamus"Biochem.Biophys.Res.Commun.. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥村宣明 et al.: "自律神経系による代謝調節"日本臨床. 61. 259-264 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥村宣明, 永井克也: "二次元ゲル電気泳動"ゲノミクス・プロテオミクスの新展開(エヌ・ティー・エス社). 468-473 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasukazu Nakahata, Nobuaki Okumura, Hiroto Otani, Juri Hamada, Tadahiro Numakawa, Shin-ichlro Sano, Katsuya Nagai: "Stimulation of BIT induces circadian phase shift of locomotor activity in rats."Brain Research. 976. 194-201 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuya Nagai, Akira Niijima, Toshihiko Yamano, Hiroto Otani, Nobuaki Okumura, Nobuo Tsuruoka, Masaakl Nakai, Yoshinobu Kiso: "Possible role of L-carnosine in the regulation of blood glucose through controlling autonomic nerves."Exp.Biol.Med.. 228. 1138-1145 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Isojima, Nobuaki Okumura, Katsuya Nagai: "Molecular mechanism of mammalian circadian clock."J.Biochem.. 134. 777-784 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Juri Hamada, Nobuaki Okumura, Miho inagaki, Hiroyukl Taniguchi, Yasukazu Nakahata, Shin-ichiro Sano, Katsuya Nagai: "Tyrosine phosphorylation of BIT on photic stimulation in the rat retina."FEBS Lett.. 557. 204-208 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Taniguchi, Nobuaki Okumura, Juri Hamada, Miho Inagaki, Yauskazu Nakahata, Shin-ichiro Sano, Katsuya Nagai: "Cold exposure induces tyrosine phosphorylation of BIT through NMDA receptors in the rat hypothalamus"Biochem.Biopohys.Res.Comm.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakahata, N.Okumura, et al.: "Stimulation of BIT induces circadian phase shift of locomotor activity in rats"Brain Res.. 976. 194-201 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nagai et al.: "Possible role of L-carnosine in the regulation of blood glucose through controlling autonomic nerves"Exp.Biol.Med.. 228. 194-201 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] J.Hamada, N.Okumura, et al.: "Tyrosine phosphorylation of BIT on photic stimulation in the rat retina"FEBS Lett. 557. 204-208 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村宣明, et al.: "自律神経系による代謝調節"日本臨床. 61. 259-264 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村宣明, 永井克也: "二次元ゲル電気泳動"ゲノミクス・プロテオミクスの新展開(エヌ・ティー・エス社). (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakahata Y, Okumura N et al.: "Simulation of BIT Induces phase shift of circadian rhythms in rats"Brain Res.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村宣明, 奥村明子, 永井克也: "自律神経による代謝調節"日本臨床. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村宣明, 永井克也: "プロテオミクスにおける二次元電気泳動"Molecular Medicine. 39巻. 158-165 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 永井克也, 礒島康史, 奥村宣明: "哺乳類の概日時計の時刻発信機能"蛋白質・核酸・酵素. 47巻14号. 1914-1922 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shima T, Okumura N. et al.: "Interaction of the SH2 domain of Fyn with a cytoskeletal protein, b・adducin"J.Biol.Chem.. 276. 42233-42240 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takaki Shima et al.: "Interaction of the SH2 domain of Fyn with a cytoskeletal protein, β-adducin"Journal of Biological Chemistre. 276-45. 42233-42240 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高尾敏文 et al.: "プロテオーム:分析法"蛋白質核酸酵素. 46-11. 1504-1509 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakahara et al.: "Light-induced Tyrosine Phosphorylation of BIT in the Rat Suprachiasmatic Nucleus"Journal of Neurochemistry. 74-11. 2436-2444 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi