• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞接着の制御過程におけるaPKC基質蛋白質の同定

研究課題

研究課題/領域番号 13670129
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関横浜市立大学

研究代表者

水野 恵子  横浜市立大学, 医学部, 助手 (90221803)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード細胞極性 / atypical PKC / PAR-3 / ASIP
研究概要

aPKC (atypical protein kinase C)-PAR-3/ASIP-PAR-6を含むPAR複合体は、腺虫からほ乳類に至るまで保存されたシステムであり、細胞の極性形成や維持に関わる。ほ乳類の上皮細胞では、これらはtight junction (TJ)に局在し、aPKCλのkinase deficient mutant (λKN)や変異PAR-3の高発現がMDCK細胞のTJの再構成を阻害することから、TJの構築を伴う細胞極性形成におけるaPKC-PAR複合体やaPKC活性の重要が認められているが、その詳細な分子機構は未だ不明である。本研究では、細胞極性形成過程に於けるaPKC-PAR-3の機能を分子レベルで明らかにすることを目標とし、以下のことを明らかにした。
aPKC結合蛋白質として知られる14-3-3蛋白質は、aPKCやPAR-3と同様に線虫初期胚の極性形成の過程に必須であることが報告されている。本研究では、ほ乳類PAR-3と14-3-3とが結合することを突き止めた。この結合は、PAR-3上の特定のSer残基のリン酸化依存的であることが明らかになった。実際にこの部位のリン酸化を特異的に認識する抗体を作製し、MDCK内在性PAR-3のリン酸化について検討した所、細胞の極性化に伴いリン酸化の程度が変動していることを見い出した。この部位を有するGST融合ペプチドを作製し、in vitroでrecombinant aPKCを用いたkinase assayを行ったところ、aPKCがPAR-3上のこのSer残基をリン酸化しうることが明らかになった。即ち、aPKCはPAR-3のこのSerをリン酸化することにより、PAR-3と14-3-3の結合を制御している可能性が示唆された。現在、PAR-3と14-3-3の結合の動的変化と、その生理的な意義について検討中である。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Nagai-Tamai Y: "Regulated protein-protein interaction between aPKC and PAR-3 plays an essential role in the polarization of epithelial cells."Genes to Cells. 7. 1161-1171 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mishima A: "Overexpression of PAR-3 suppresses contact-mediated inhibition of cell migration in MDCK cells."Genes to Cells. 7. 581-596 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirose S: "Involvement of ASIP/PAR-3 in the promotion of epithelial tight junction fomation."J.Cell Sci.. 115. 2485-2495 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura K: "The second phase activation of protein kinase Cd at late G1 is required for DNA synthesis in serum-induced cell cycle progression."Genes to Cells. 8. 311-324 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno K: "Self-association of PAR-3 mediated by the conserved N-terminal domain contributes to the development of epithelial tight junctions."J.Biol.Chem.. 278. 31240-31250 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西田栄介, 大野茂男: "バイオサイエンスの新世紀9 シグナル伝達-細胞運命と細胞機能を制御する仕組み-"共立出版社. 204 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai-Tamai Y, et al.: "Regulated protein-protein interaction between aPKC and PAR-3 plays an essential role in the polarization of epithelial cells."Genes to Cells. 7. 1161-1171 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mishima A, et al.: "Overexpression of PAR-3 suppresses contact-mediated inhibition of cell migration in MDCK cells."Genes to Cells. 7. 581-596 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirose S, et al.: "Involvement of ASIP/PAR-3 in the promotion of epithelial tight junction fomation."J.Cell Sci.. 115. 2485-2495 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura K, et al.: "The second phase activation of protein kinase Cd at late G1 is required for DNA synthesis in serum-induced cell cycle progression."Genes to Cells. 8. 311-324 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno K, et al.: "Self-association of PAR-3 mediated by the conserved N-terminal domain contributes to the development of epithelial tight junctions."J.Bio.Chem.. 278. 31240-31250 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura, K: "The second phase activation of protein kinase Cδ at late G1 is required for DNA synthesis in serum-induced cell cycle progression"Genes to Cells. 8. 311-324 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuno, K: "Self-association of PAR-3 mediated by the conserved N-terminal domain contributes to the development of epithelial tight junctions"J.Biol.Chem.. 278. 31240-31250 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nagai-Tamai, Y.: "Regulated protein-protein interaction between aPKC and PAR-3 plays an essential role in the polarization of epithelial cells"Genes to Cells. 7(11). 1161-1171 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mishima, A.: "Over-expression of PAR-3 suppresses contact-mediated inhibition of cell migration in MDCK cells"Genes to Cells. 7(6). 581-596 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose, S.: "Involvement of ASIP/PAR-3 in the promotion of epithelial tight junction formation"J Cell Sci.. 115. 2485-2495 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, A.: "Atypical PKC is involved in the establishment of epithelial polarity in mammalian cells"J. Cell Biol.. 152. 1183-1196 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takaki, Y.: "Dynamic changes in protein components of the tight junction during liver regeneration."Cell Tissue Res.. 305. 399-409 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西田栄介, 大野茂男: "バイオサイエンスの新世紀9 シグナル伝達-細胞運命と細胞機能を制御する仕組み-"共立出版. 204 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi