• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキチンシステム異常による家族性パーキンソニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 13670155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

鈴木 俊顕  (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 主任研究員 (90252171)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードユビキチン / パーキンソニズム / 神経変性疾患 / パーキンソン病 / ユビキチンリガーゼ / プロテアソーム / パーキン / 品質管理 / CHIP / 分子シャペロン / 線虫
研究概要

我々は、Parkinと呼ばれる常染色体劣性遺伝性パーキンソニズム(AR-JP)の原因遺伝子産物にユビキチンリガーゼ活性があることを見出したことから、Parkinを中心に解析することで、多くの神経変性疾患にどのようにユビキチンシステムが関与しているのかを明らかにしていくことを目的とした。本研究において、Parkinの遣伝子破壊マウスの作製を行っている。ヒトに近いモデル生物での今後の研究は、疾患解析を行う比較的最終段階において有効な手段となると期待される。
また、Parkin結合蛋白質を検索する目的で、酵母Two-hybrid法、培養細胞でのタグ付きparkin発現株の樹立とそこからのaffinity精製、pull-down法を行い、幾つかの候補蛋白質を得た。現在はこれらに焦点を絞って解析を継続している。
マウスとの比較研究をする目的で、線虫におけるparkin遣伝子破壊株を解析している。線虫はparkinと考えられる遺伝子が存在する最下等に属する実験モデル生物であることからParkinの機能を知る上では有用な情報をもたらしてくれると考えている。現在のところ、東京女子医大生理学第2教室三谷昌平助教授、および安藤恵子助手のご厚意により、2アリル取得できているが、いずれも生存には必須でなかった。parkinプロモーターの解析から、parkinは一部の神経細胞に弱く発現していることが示唆されているが、この結果からparkinの機能を予測するには至っていない。今後は生化学的手法と、遺伝学的手法を組み合わせて解析を継続することで、研究を発展させていきたい。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Yoshida Y.: "E3 ubiquitin ligase that recognizes sugar chains"nature. 418. 438-422 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] kadoya T.: "Desumoylation activity of Axam, a novel Axin-binding protein, is involved in downregulation of beta-catenin"Mol.Cell Biol. 22. 3803-3819 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawara Y.: "Akt enhances Mdm2-mediated ubiquitination and degradation of p53"J.Biol.Chem.. 277. 21843-21850 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北見聡章: "ユビキチンリガーゼParkinと黒質神経細胞死"細胞. 34・8. 34-37 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木俊顕: "ユビキチンリガーゼParkinの基質探索研究"Annual Review 神経 2002. 1-6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno Y.: "Parkin mutations (Park2)"Genetics of Movement Disorders. 305-314 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, Y: "E3 ubiquitin ligase that recognizes sugar chains"Nature. 418. 438-422 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadoya, T: "Desumoylation activity of Axam, a novel Axin-binding protein, is involved in downregulation of beta-catenin"Mol. Cell Biol.. 22. 3803-3819 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawara, Y: "Akt enhances Mdm2-mediated ubiquitination and degradation of p53"J. Biol. Chem.. 277. 21843-21850 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takabe, W: "Anti-atherogenic antioxidants regulate the expression and function of proteasome a-type subunits in human endothelial cells"J. Biol. Chem.. 276. 40497-40501 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang, M: "Developmental changes in the expression of parkin and UbcR7, a parkin- interacting and ubiquitin-conjugating enzyme, in rat brain"Neurochem.. 77. 1561-1568 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niwa, Ji: "Novel Centrosomal RING-Finger Protein, Dorfin, Mediates Ubiquitin Ligase Activity"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 281. 706-713 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, N: "Rma1, a novel RING-finger protein conserved from Arabidopsis to human, is a membrane-bound ubiquitin ligase"J. Cell Sci.. 114. 1949-1957 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami, T.: "NEDD8 recruits E2- ubiquitin to SCF E3-ligase"EMBO J.. 20. 4003-4401 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno, Y: "Parkin and Parkinson' s Disease"Curr. Opin. in Neurology. 14. 477-482 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, K: "Parkin is linked to the ubiquitin pathway"J. Mol. Med.. 79. 482-494 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno, Y: "Parkin mutations (Park2), Genetics of Movement Disorders : Chapter 28"Elsevier Sci. (USA). 305-314 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida Y.: "E3 ubiquitin ligase that recognizes sugar chains"Nature. 418. 438-442 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kadoya T.: "Desumoylation activity of Axam, a novel Axin-binding protein, is involved in downregulation of beta-catenin"Mol. Cell Biol. 22. 3803-3819 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawara Y.: "Akt enhances Mdm2-mediated ubiquitination and degradation of p53"J. Biol. Chem. 277. 21843-21850 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 北見聡章: "ユビキチンリガーゼParkinと黒質神経細胞死"細胞. 34・8. 34-37 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木俊顕: "ユビキチンリガーゼParkinの基質探索研究"Annual Review 神経 2002. 1-6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuno Y.: "Parkin mutations (Park2)"Genetics of Movement Disorders. 305-314 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda N.: "Rma1, a novel type of RING finger protein conserved from Arabidopsis to human, is a membrane-bound ubiquitin ligase"J Cell Sci. 114. 1949-1957 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Niwa J.: "A novel human RING-finger/IBR family protein, Dorfin, resides in centrosome and mediates ubiquitin ligase activity"Biochem Biophys Res Commun. 281. 706-713 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kawakami T.: "NEDD8 recruits E2-ubiquitin to SCF E3-ligase"EMBO J. 20. 4003-4012 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Wang M.: "Developmental changes in the expression of parkin and UbcR7, a parkin-interacting and ubiquitin-conjugating enzyme in rat brain"J Neurochem. 77. 1561-1568 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takabe W.: "Regulation of the expression and function of proteasome a-type subunits by the anti-atherogenic compounds in human endothelial cells"J Biol Chem. 276. 4097-40501 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kadoya K.: "Desumolyation activity of Axam, a novel Axin-binding protein, is involved in downregulation of β-catenin"Mol Cell Biol in press.

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木俊顕, 田中啓二(分担): "Annual Review神経2002(執筆項目:ユビキチンリガーゼParkinの基礎探索研究)"中外医学社(執筆1-6). 352 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi