• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキチンシステムにおけるPML蛋白質の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 13670156
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関日本獣医畜産大学 (2002)
(財)東京都医学研究機構 (2001)

研究代表者

田中 良和  日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 助手 (50291159)

研究分担者 八代田 英樹  (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (20311425)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードユビキチン / 白血病 / POD / 蛋白質分解 / PML
研究概要

RING finger配列を有する蛋白質の1つであるPMLは,PODとよばれる細胞核内封入体を形成する.ヒト急性前骨髄球性白血病(APL)では,PML遺伝子と転写因子であるレチノイン酸レセプターα(RARα)遺伝子間の転座が高頻度におこる.APL治療において,レチノイン酸投与による前骨髄球分化誘導療法をおこなうとレチノイン酸刺激により何らかのシグナルが入りPOD構造が正常に戻り,PML-RARα融合蛋白質がユビキチン依存性選択的に分解される.しかし,レチノイン酸刺激によるユビキチン活性化の分子機構は,全く明らかになっていない.
PML蛋白質と結合する他の核内蛋白質(Ret,HIF1-alpha)がPMLあるいはPML-RARα融合蛋白質に分解シグナルを与えるかどうかを検討するため,前骨髄球性白血病細胞HL-60細胞株あるいはヒト腎臓由来HEK293細胞株に遺伝子を導入し,レチノイン酸(あるいは亜ヒ酸ナトリウム)およびプロテアソーム阻害剤(MG132)存在下で蛋白質を発現させた.この細胞溶解液を抗PML抗体で免疫沈降したのち,抗PML抗体でイムノブロットしたところ,PML蛋白質およびPML-RARα融合蛋白質の分解には影響を与えなかった.また,亜ヒ酸ナトリウムを加え,組換えユビキチン,PML蛋白質,各組換えE2蛋白質の存在下でユビキチン再構成アッセイをおこなったが,特異的な蛋白質分解は認められなかった.しかしながら,レチノイン酸(あるいは亜ヒ酸ナトリウム)存在下でPMLを免疫沈降した結果,ポリSUMO化力塙度におこることがわかった.
すなわち,結果としてPML蛋白質は典型的なRING fingerモチーフを持つにもかかわらず,ユビキチン経路におけるE3活性をもたないが,今後,PMLのSUMO化の増強に伴う細胞学的な変化を解析していく必要性がある.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Nishimori S.: "Smad mediated transcription is required for TGF-β1-induced p57Kip2 proteolysis in osteoblastic cells"Journal of Biochemistry. 276. 10700-10705 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo Y.: "Association between telomerase activity and basic fibroblast growth factor up-regulation in retinoblastomas"Anticancer Research. 21. 3765-3772 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaida D.: "Yeast Whi2 and Psr1-phosphatase from a complex and regulate STRE-mediated gene expression"Genes to Cells. 7. 543-552 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八代田 英樹: "古くて新しいN末端側経路.蛋白質分解の最前線,実験医学"羊土社. 6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimori S.: "Smad mediated transcription is required for TGF-β1-induced p57Kip2 proteolysis in osteoblastic cells."Journal of Biochemistry. 276. 10700-10705 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo Y.: "Association between telomerase activity and basic fibroblast growth factor up-regulation in letinoblastomas."Anticancer Research. 21. 3765-3772 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaida D: "Yeast Whi2 and Psrl-phosphatase from a conplex, and regulate STRE-mediated gene expression"Genes to Cells. 7. 543-552 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaida D.: "Yeast Whi2 and Psr1-phosphatase form a complex and regulate STRE-mediated gene expression"Genes Cells. 7・(6). 543-552 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeki Nishimori: "Smad-mediated transcription is required for TGF-β1-induced p57^<Kip2> proteolysis in osteoblastic cells."Journal of Biological Chemistry. 276. 10700-10705 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 八代田 英樹: "実験医学:古くて新しいN末端則経路. 蛋白質分解の最前線2001"羊士社. 5 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi