研究概要 |
1.慢性肝疾患の針生検肝組織像を再評価し,静止期の肝星細胞(HSC)が活性化され,"合成型"のHSCに形質を転換すること(筋線維芽細胞化)が肝線維化の中心像であることを再確認し,実験的肝線維症モデルにおいても実証できた. 2.肝線維化をになうHSCを、その静止型および活性型(筋線維芽細胞,MF)とも同定出来るマーカーとしてvinculinを発見した。 3.肝線維化巣内のTGF-β1の蛋白およびmRNAの局在 a.免疫組織、細胞化学的観察 線維化巣に浸潤したリンパ球やマクロファージがTGF-β1陽性で、新生コラーゲン線維と密接するMFは粗面小胞体やゴルジ装置の近傍に反応産物の沈着が認められた。他に胆管上皮と線維化組織に接する肝細胞が陽性像を示した. b.In siu hybridizaonによるTGF-β1 mRNAシグナル発現細胞の同定. リンパ球やマクロファージ、コラーゲン線維に密接したMF、胆管上皮の他に、線維化巣に接する肝細胞がTGF-β1 mRNAの強い発現を示した。 [考察]針生検肝組織の線維化巣内のTGF-β1の蛋白の局在とそのmRNAの発現様式から、TGF-β1は傷害局所の線維化をになうHSCやMFにパラクリンおよびオートクリン・ループで作用することが示された. 今後の研究の展開、見通し 針生検肝組織の線維化巣で、TGF-β1の蛋白およびそのmRNAの発現を初めて直接証明した意義は大きい。とくに非放射性プローブを用いたISHは結果の特異性と局在性に優れており,今後,肝線維化研究への応用が期待出来る.一方、TGF-β1レセプターやSmad蛋白については、今後さらに検討を加え、肝線維化とTGF-β1(その分泌からHSCやMF上での機能発現までの一連の過程)との相関をさらに明らかにする。
|