• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

βカテニン遺伝子変異ラット大腸粘膜細胞巣の腫瘍顕在化に関する分子病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13670208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関琉球大学

研究代表者

吉見 直己  琉球大学, 医学部, 教授 (30166996)

研究分担者 森岡 孝満  琉球大学, 医学部, 助手 (70253961)
山田 泰広  岐阜大学, 医学部, 助手 (70313872)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードラット / 大腸発癌 / βカテニン / がん化学予防 / 大腸がん前癌病変 / 前癌病変 / シクロオキシゲナーゼ
研究概要

β-カテニン蓄積変異巣(BCAC)は、ラット大腸発癌モデルを用いた化学予防物質の検索において有用なバイオマーカーであるが、BCACの検出は組織標本作製を要するため、煩雑である。今回、これらの問題点を解消すべく、腫瘍性病変でのムチン、ムコ蛋白質の変化に注目して、High-iron diamine alcian blue (HID+AB) pH2.5染色およびAB pH1.0単独染色を用いて検討した。HID+AB pH2.5染色による陰性病変巣は、従来の方法にて検出したBCACと同一病変巣を従来利用されている大腸変異陰窩病巣(aberrant crypt foci)よりも有意に含まれており、特に4個以上のcryptからなるHID+AB pH2.5染色陰性病変巣とBCACとの一致率は高かった。従って、4個以上のcryptからなる陰性病変巣がBCACの代用となりうると思われた。しかしながら、HID+AB pH2.5染色は大腸近位側におけるBCACの検出が解剖学的特徴及びHID+AB pH2.5染色の染色性の面から困難であり、HID+A pH2.B染色同様にスルホムチン及びシアロムチンを同時に短時間に染出すことが可能なAB pH1.0単独染色を試み、HID+AB染色に比較し、より容易に陰性巣を検出しえ、また近位側における陰性巣も、検出が可能であることが分かった。HID+AB pH2.5染色及びAB pH 1.0染色は、BCACを含む前癌病変を容易に検出できる簡便な染色法であることが示唆された。今後、これらムチンの変化する病変とBCAC及び従来の前癌病変として利用されているaberrant crypt foci (ACF)との相互関係の検索が必要である。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Shimizu, M., Yoshimi, N et al.: "No involvement of β-catenin gene mutation in gastric carcinomas induced by N-methyl-N-nitrosourea in male F344 rats."Cancer Letter. 195. 147-152 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama M, Yoshimi, N. et al.: "Preventive effect of fermented brown rice and rice bran on diethylnitrosoamine and phenobarbital-induced hepatocarcinogenesis in male F344 rats."Oncology Reports. 10. 875-880 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, M., Yoshimi, N.et al.: "No involvement of β-catenin gene mutation in gastric carcinomas induced by N-methyl-N-nitrosourea in male F344 rats."Cancer Letter. 195. 147-152 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama M, Yoshimi, N. et al.: "Preventive effect of fermented brown rice and rice bran on diethylnitrosoamine and phenobarbital-induced hepatocarcinogenesis in male F344 rats."Oncology Reports. 10. 875-880 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, M., Yoshimi, N.et al.: "No involvement of β-catenin gene mutation in gastric carcinomas induced by N-methyl-N-nitrosourea in male F344 rats."Cancer Letter. 195. 147-152 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Katayama M, Yoshimi, N. et al.: "Preventive effect of fermented brown rice and rice bran on diethylnitrosoamine and phenobarbital-induced hepatocarcinogenesis in male F344 rats."Oncology Reports. 10. 875-880 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kanamori T, Itoh M, Yoshimi N: "Pressure dye-spray : a simple and reliable method for differeintiating adenomas from hyperplastic polyps in the colon"Gastrointest.Endosc.. 55. 695-700 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Katayama M, Yoshimi N et al.: "Preventive effect of fermented brown rice and rice bran against colon carcinogenesis in male F344 rats"Oncology Reports. 9. 817-822 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga K, Yoshimi N et al.: "Inhibitory effects of chlorogenic acid on azoxymethane-induced colon carcinogenesis in male F344 rats"Asian Pacific J Cancer Prev.. 3(2). 163-166 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mori H, Yoshimi N et al.: "Chemoprevention of large bowel carcinogenesis ; the role of control of cell proliferation and significance of β-catenin-accumulated crypts as a new biomarker"Euro.J.Cancer prevention. 11(suppl 2). S271-S275 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada Y, Yoshimi N et al.: "Microadenomatous lesions involving loss of Apc heterozygosity in the colon of adult ApcMin/+ mice"Cancer Res.. 62. 6367-6370 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Zheng Q., Yoshimi N.: "Further investigation of the modifying effect of various chemopreventive agents on apoptosis and cell proliferation in human colon cancer cells"J.Cancer Res.Clin.Oncol.. 128. 539-546 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimi N, Matsunaga K, et al.: "The inhibitory effects of mangiferin, a naturally occurring glucosylxanthone, in bowel carcinogenesis of male F344 rats."Cancer Lett.. 163・2. 163-170 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu M, Yoshimi N, et al.: "Mechanism of retarded liver regeneration in plasminogen activator-defient mice : impaired activation of hepatocyte growth factor after Fas-mediated massive hepatic apoptosis."Hepatology. 33. 569-576 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada Y, Yoshimi N, et al.: "Sequential analysis of morphological and biological properties of β-catenin-accumulated crypts, provable premalignant lesions independent of aberrant crypt foci in rat colon carcinogenesis"Cancer Res.. 61. 1874-1878 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada Y, Yoshimi N, et al.: "Suppression of occurrence and advancement of β-catenin-accumulated crypts, possible premalignant lesions of colon cancer, by selective cyclooxygenase-2 inhubitor, Celecoxib."Jpn J Cancer Res.. 92. 617-623 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kiguchi K, Yoshimi N, et al.: "Constitutive Expression of ErbB-2 in Gallbladder Epithelium Results in Development of Adenocarcinoma"Cancer Res.. 61. 6971-6976 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mori H, Yoshimi N, et al.: "Cell proliferation in cancer prevention ; effects of preventive agents on estrogen-related endometrial carcinogenesis model and on an in vitro model in human colorectal cells."Mutat. Res.. 48. 201-207 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi