• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レプチン受容体シグナルを介したPAI-1遺伝子発現抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13670209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

井原 勇人  浜松医科大学, 医学部, 助手 (00223298)

研究分担者 浦野 哲盟  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50193967)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードPAI-1 / レプチン / レプチン受容体 / 脂肪細胞 / 肥満マウス / 3T3-L1細胞 / 遺伝的肥満マウスob / ob
研究概要

脂肪細胞においてレプチン受容体シグナルによりPAI-1遺伝子発現が調節を受けているという仮説を検証すべく、我々は以下の実験を行った。
1.組換えレプチンの遺伝的肥満マウスob/obへの短時間投与による血中PAI-1量及び脂肪組織のPAI-1 mRNA量の解析:
レプチン投与群では、6時間後にはコントロール群に比べ有意に血中PAI-1値が減少した。これに呼応するように内臓脂肪組織でのPAI-1 mRNA量もコントロール群に比べ有意に減少した。皮下脂肪組織や比較的PAI-1 mRNAが多く発現している肺組織においてもレプチン投与により、6時間、24時間後共にPAI-1 mRNA発現量の低下が認められた。
2.前駆脂肪細胞3T3-L1を用いたレプチン強制発現によるPAI-1遺伝子発現に与える影響:
5PAI-1転写調節領域/ルシフェラーゼ(5 PAI-1/Luc)レポーターベクターとレプチン発現ベクターを共トランスフェクションするとレプチン発現ベクター量依存的にLucを指標としたPAI-1遺伝子転写活性を抑制した。
3.PAI-1遺伝子発現調節領域におけるレプチン応答抑制配列の同定:
5 PAI-1転写調節領域を順次-1147から-166 bpまで欠失させたいずれのレポーターでもレプチン発現ベクターを共発現したものでは、空ベクターを共発現させたものより有意にLuc活性は低下した。-166 bpよりも下流の配列が重要であると思われる。
4.レプチン受容体アイソフォームの役割の検討:
脂肪細胞にはレプチン受容体のロングフォーム(LF)とショウトフォーム(SF)が存在しているが、このどちらの型の受容体がPAI-1発現抑制に関与しているかを検討した。空ベクターのみをトランスフェクションしたときの転写活性を100%とした場合、SFとレプチン発現ベクターの組合せでは70〜75%に低下し、予想に反し、LFとレプチンの組合せでは、180〜200%の転写活性上昇が認められた。以上の事から、PAI-1遺伝子発現抑制に関わるのはショウトフォーム受容体であり、MAPK系シグナルが関与する事が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Ihara, H. et al.: "Induction of plasminogen activator inhibitor-1(PAI-1) gene expression in adipocytes by thiazolidinediones"FASEB J.. 15. 1233-1235 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai, N. et al.: "Tissue-type plasminogen activator enhances neuronal death induced by oxygen-glucose-deprivation in culture."J.Cerebral Blood Flow and Metabolism. 21. 631-634 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urano, T. et al.: "The profibrinolytic enzyme subtilisin NAT purified from Bacillus subtilis cleaves and inactivates plasminogen activator inhibitor type 1"J.Biol.Chem.. 276. 24690-24696 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pawlak, R. et al.: "The differential effect of angiotensin II and angiotensin 1-7 on norepinephrine, epinephrine, and dopamine concentrations in rat hypothalamus : the involvement of angiotensin receptors."Brain Res.Bull.. 54. 689-694 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, Y. et al.: "Bezafibrate attenuates the overexpression of plasminogen activator inhibitor-1 messenger RNA by a combination of mono-unsaturated fatty acid and insulin in HepG2 cells."Life Sci.. 68. 1827-1837 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pawlak, R. et al.: "Rapid, specific and active site-catalyzed effect of tissue-plasminogen activator on hippocampus-dependent learning in mice."Neuroscience. 113. 995-1001 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai, N. et al.: "Tissue-type plasminogen activator has paradoxical roles in forcal cerebral ishemic injury by thrombotic middle cerebral artery occlusion with mild or severe photochemical damage in mice"J.Cerebral Blood Flow and Metabolism. 22. 648-651 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhao, B-Q et al.: "Essential role of endogenous tissue plasminogen activator via matrix metalloproteinase 9 induction and expression on heparin-produced cerebral hemorrhage after forcal cerebral ischemia in mice."Blood. In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Y., Urano T., Ihara H., Nakajima T., Nagai N., Takada Y., Taminato T., Takada A.: "Bezafibrate attenuates the overexpression of plasminogen activator inhibitor-1 messenger RNA by a combination of mono-unsaturated fatty acid and insulin in HepG2 cells"Life Sci.. 68. 1827-1837 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai, N., Yamamoto, S., Tsuboi, T., Ihara, H., Urano, T., Takada, Y., Terakawa, S., Takada, A.: "Tissue-type plasminogen activator enhances neuronal death induced by oxygen-glucose-deprivation in culture."J. Cerebral Blood Flow and Metabolism. 21. 631-634 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ihara, H., Urano, T., Takada, A., Loskutoff, D.J.: "Induction of plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1) gene expression in adipocytes by thiazolidinediones."FASEB J.. 15. 1233-1235 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urano, T., Ihara, H., Umemura, K., Suzuki, Y., Oiki, M., Akita, S., Tsukamoto, Y., Suzuki, I., Takada, A.: "The profiblinolytic enzyme subtilisin NAT purified from Bacillus subtilis cleaves and inactivates plasminogen activator inhibitor type"J.Biol.Chem.. 276. 24690-24696 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pawlak, R, Napioikowska-Pawlak, D, Takada, Y, Urano, T, Nagai, N, Ihara, H, Takada, A.: "The differential effect of angiotensin II and angiotensin 1-7 on norepinephrine, epinephrine, and dopamine concentrations in rat hypothalamus : the involvement of angiotensin receptors."Brain Res Bull.. 54(6). 689-694 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai, N., Zhao, B-Q., Suzuki, Y., Ihara, H., Urano, T., Umemura, K.: "Tissue-type plasminogen activator has paradoxical roles in forcal cerebral ishemic injury by thrombotic middle cerebral artery occlusion with mild or severe photochemical damage in mice."J. Cerebral Blood Flow and Metabolism. 22. 648-651 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pawlak, R, Nagai, N, Urano T, Napioikowska-Pawlak, D, Ihara, H., Takada, Y., Collen D., Takada, A.: "Rapid, specific and active site-catalyzed effect of tissue-plasminogen activator on hippocampus-dependent learning in mice."Neuroscience. 113. 995-1001 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urano, T., Castellino, F.J., Ihara, H., Suzuki, Y., Ohta, M., Suzuki, K., Mogami, H.: "Activated protein C attenuates coagulation-associated over-expression of fibrinolytic activity by suppressing the thrombin-dependent inactivation of PAI-1."J.Thromb.Haemost.. 1. 2615-2620 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhao, B-Q, Ikeda Y., Ihara H., Urano T., Suzuki Y., Kondo K., Nagai N., Sato K., Umemura, K.: "Essential role of endogenous tissue plasminogen activator through matrix metalloproteinase 9 induction and expression on heparin-produced cerebral hemorrhage after cerebral ischemia in mice."Blood. Nov.20(in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urano, T.et al.: "Activated protein C attenuates coagulation-associated over-expression of fibrinolytic activity by suppressing the thrombin-dependent inactivation of PAI-1."J.Thromb.Haemost.. 1. 2615-2620 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zhao, B-Q et al.: "Essential role of endogenous tissue plasminogen activator via matrix metalloproteinase 9 induction and expression on heparin-produced cerebral hemorrhage after forcal cerebrral ischemia in mice."Blood. (In press)(prepublished online (Nov.20, 2003) DOI 10.182/blood-2003-03-0835). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Pawlak, R: "The differential effect of angiotensin II and angiotensin 1-7 on norepinephrine, epinephrine, and dopamine concentrations in rat hypothalamus : the involvement of angiotensin receptors"Brain Res Bull. 54(6). 689-694 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nagai, N: "Tissue-type plasminogen activator has paradoxical roles in forcal cerebral ishemicinjury by thrombotic middle cerebral artery occlusion with mildor severe photochemical damage in mice"J. Cerebral Blood Flow and Metabolism. 22. 648-651 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Pawlak, R: "Rapid, specific and active site-catalyzed effect of tissue-plasminogen activator on hippocampus-dependent learning in mice"Neuroscience. 113. 995-1001 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ihara, H.: "Induction of plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1) gene expression in adipocytes by thiazolidinediones"FASEB J.. 15. 1233-1235 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nagai, N.: "Tissue-type plasminogen activator enhances neuronal death induced by oxygen-glucose-deprivation in culture"J. Cerebral Blood Flow and Metabolism. 21. 631-634 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Urano, T: "The profibrinolytic enzyme subtilisin NAT purified from Bacillus subtilis cleaves and inactivates plasminogen activator inhibitor type 1"J. Biol. Chem.. 276. 24690-24696 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi