• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マスト細胞の組織浸潤におけるプロテイン・フォスファターゼ2Aの役割

研究課題

研究課題/領域番号 13670215
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関大阪大学

研究代表者

伊藤 彰彦  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (80273647)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードMITF / サブトラクション / 接着分子 / SgIGSF / Syn CAM / 転写因子 / 転移 / ゴルジ体 / リン酸化 / VSVG / レトウウイルスポゾン
研究概要

マスト細胞は骨髄で最終分化を終えぬまま末梢血中移動し、末梢組織において血管外へ浸潤し最終分化を行う。マスト細胞は全身の皮膚や消化管、腹腔内などに生理的に存在するが、血管内に存在するマスト細胞前駆細胞が末梢組織内へ浸潤する機構についてはよくわかっていない。MITF遺伝子のプロモーター領域に挿入されたトランスジーンをホモに持つtg/tgマウスでは皮膚以外の全組織でマスト細胞が欠損する。ところが、このマウスの骨髄細胞や脾臓細胞をインターロイキン3存在下で培養すると、野生型マウスの場合と同じように培養マスト細胞(CMC)を得ることが出来る。従って、tg/tgマウスではマスト細胞の前駆細胞は存在するが、その細胞が組織へ浸潤することが出来ない可能性、更にはMITFが転写活性化を行う遺伝子の中にマスト細胞の組織浸潤に関与する分子が含まれている可能性が考えられる。tg/tgマウスの腹腔内におけるマスト細胞欠損について調べるため、CMCをtg/tgマウスの腹腔内に注射した。野生型マウス由来のCMC(+/+-CMC)は腹腔内で生存し続けたが、tg/tgマウス由来CMC(tg/tg-CMC)は死滅した。この現象はin vitroでも再現され、+/+-CMCは線維芽細胞との共生培養において線維芽細胞に接着し増殖したが、tg/tg-CMCは接着せず死滅し、tg/tg-CMCの接着能の欠陥が明らかになった。次にtg/tg-CMCにおいて発現が著しく低下し、かつ接着に関与する可能性がある遺伝子の単離をサブトラクション法により試みた。出来上がったライブラリーから600クローンを単離し、その中にSgIGSF (Spermatogenic Immunoglobulin Superfamily)をコードするクローンを見つけた。SgIGSFは細胞外に3つの免疫グロブリン様構造を持つ接着分子である。tg/tg-CMCにSgIGSFを遺伝子導入すると、線維芽細胞への接着能が正常化した。以上の結果より、SgIGSFはマスト細胞が線維芽細胞に接着する時に使われる接着分子で、その転写障害がMITF変異マウスにおける腹腔マスト細胞欠損の一因である可能性が考えられた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Ito A.et al.: "SgIGSF : a new mast-cell adhesion molecule used for attachment to fibroblasts and transcriptionally regulated by MITF"BLOOD. 101. 2601-2608 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito A.et al.: "Localization of the PP2A B56γ regulatory subunit at the Golgi Complex : possible role in vesicle transport and migration"Am J Pathol. 162. 479-489 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito A.et al.: "A truncated isoform of the PP2A B56γ regulatory subunit may promote genetic instability and cause tumor progression"Am J Pathol. 162. 81-91 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito A et al.: "Inhibitory effect on natural killer activity of microphthalmia transcription factor(MITF) encoded by the mutant mi allele"BLOOD. 97. 2075-2083 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito A. Jippo T, Wakayama T, Morii E, Koma Y, Onda H, Nojima H, Iseki S and Kitamura Y: "SgIGSF: a new mast-cell adhesion molecule used for attachment to fibroblasts and transcriptionally regulated by MTTF"Blood. 101. 2601-2608 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito A. Koma Y, Sohda M, Watabe K, Nagano T, Misurai Y, Nojima H, and Kitamura Y: "Localization of the PP2A B56γ regulatory subunit at the Golgi complex: possible role in vesicle transport and migration"Am J Pathol. 162. 479-489 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ItoA . Koma Y, Watabe K, Nagano T, Endo Y, Nojima H, and Kitamura Y: "A truncated isoform of the PP2A B56γ regulatory summit may promote genetic instability and cause tumor progression"Am J Pathol. 162. 81-91 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura Y, Morii E, Jippo T, and Ito A: "Effect of MITF on mast cell differentiation"Mol Immunol. 38. 1173-1176 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito A. Watabe K, Koma Y, and Kitamura Y: "An attempt to isolate genes responsible for spontaneous and experimental metastasis in the mouse model"Histol Histopathol. 17. 951-960 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura Y, Morii E, Jippo T, and Ito A: "Regulation of mast cell phenotype by MITF"Int Arch Allergy Immunol. 127. 106-109 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito A, Nakamoto K, Watabe K, Koma Y, Asada H, Yoshikawa K, Shinomura Y, Matsuzawa Y, Nojima H, and Kitamura Y: "Increased expression of a nucleolar Nop5/Sik family member in metastatic melanoma cells: evidence for its role in nucleolar sizing and function"Am J Pathol. 159. 1363-1374 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura SH, Ikawa M, Ito A, Okabe M, and Nojima H: "Cyclin G is involved in G2/M arrest in response to DNA damage and in growth control after damage recovery"Oncogene. 20. 3290-3300 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito A, Kataoka TR, Kim DK, Koma Y, Lee YM, and Kitamura Y: "Inhibitory effect on natural killer activity of microphthalmia transcription factor (MTTF) encoded by the mutant mi allele of mice"Blood. 97. 2075-2083 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morii E, Ogihara H, Kim DK, Ito A, Oboki K, Lee YM, Jippo T, Nomura S, Maeyama K, Lamoreux ML, and Kitamura Y: "Importance of leucine zipper domain of mi transcription factor (MITF) for differentiation of mast cells demonstrated using mi^<ce>/ mi^<ce> mutant mice of which MITF lacks the zipper domain"Blood. 97. 2038-2044 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura Y, Morii E, Ogihara H, Jippo T, Ito A: "Mutant mice: a useful tool for studying development of mast cells"Int Arch Allergy Immunol. 124. 16-19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watabe K, Ito A, Asada H, Endo Y, Kobayashi T, Nakamoto K, Kami S, Takao S, Shinomura Y, Aikou T, Yoshikawa K, Matsuzawa Y, Kitamura Y, and Nojima H: "Structure, expression and chromosome mapping of MLZE, a novel gene which is preferentially expressed in metastatic melanoma cells"Jpn J Cancer Res. 92. 140-151 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito A et al.: "SgIGSF : a new mast-cell adhesion molecule used for attachment to fibroblasts and transcriptonally regulated by MITF"Blood. (In press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito A et al.: "Locatization of the PP2A B56g regulatory subunit at the Goldi complex : possible role in vesicle transport and migration"Am J Pathol. 162. 479-489 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito A et al.: "A truncated isoform of the PP2A B56g regulatory subunit may promote genetic instability and cause tumor progression"Am J Pathol.. 162. 81-91 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kitamura Y et al.: "Effect of MITF on mast cell differentiation"Mol Immunol. 38. 173-176 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito A et al.: "Anattempt to isolate genes responsible for spontaneous and experimental metastasis in the mouse model"Histol Histopathol. 17. 951-959 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kitamura Y et al.: "Regulation of mast cell phenotype by MITF"Int Arch Allergy Immunol. 127. 106-109 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito A et al.: "An attempt to isolate genes responsible for spontaneous and experimental metastasis in the mouse model"Histology and Histopathology. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamoto K et al.: "Increased expression of a nucleolar Nop5/sik family member in metastatic melanoma cells"AM. J. Pathology. 159. 1363-1373 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ito A et al.: "Inhibitory effect on natural killer activity of microphthalmia transcription factor(MITF)encoded by the mutant miallele"Blood. 97. 2075-2083 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura stl et al.: "Cyclin G is involved in G2/M arrest in response to DNA damage and growth control after damage recovery"Outogene. 20. 3290-3300 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi