研究課題/領域番号 |
13670244
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
寄生虫学(含医用動物学)
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
斎藤 あつ子 神戸大, 医学(系)研究科(研究院), 助教授 (00223131)
|
研究分担者 |
高田 伸弘 福井医科大学, 医学部, 助教授 (90003409)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | babesiosis / Babesia microti / IFA / 保虫宿主 / 媒介マダニ |
研究概要 |
(1)神戸大学医学部附属病院と兵庫県下主要病院の外来患者血清(約1500例)についてIFA testを行ったところ、IFAでBabesia microti, Kobe isolateまたはOtsu isolateに陽性(x512倍以上)を示したものがそれぞれ、約0.5%、 約2%あり、この中で、PCRで陽性を示したものはなかった。しかし、株間相互のまたはPlasmodium属の原虫に対するcross reactivitiesの検討から、false positiveが多く含まれると考えれれた。 (2)Westem blot解析で、日本初のヒトバベシア症患者(Kobe isolateに感染)および感染源となった献血者の血清はKobe isolateのtotal homogenateの約40KDの抗原のみを認識したが、Kobe isolate-IFA陽性者の1例は同サイズの抗原を認識し、真の陽性と考えられた。 (3)保虫宿主の検討で、献血者居住地とされる兵庫県淡路島の中部(先山地域)に限局して、赤ネズミ(約30%)にKobe isolateの感染を認めた。淡路島の南部ではOtsu isolateの感染を認めた。一方、患者居住地付近の六甲山の赤ネズミ、ヒメネズミ、ジネズミ(全体で約50%)にOtsu isolateの感染を認めた。 (4)媒介マダニの検討で、淡路島のマダニにB. microti感染を証明できなかった。一方、六甲山のヤマトマダニ1匹から、PCRでB. microti感染を認めた。本原虫のSSUr DNA塩基配列は、Kobe isolateともOtsu isolateとも異なり、我国にKobe isolate、Otsu isolateと異なるtypeのSSUr DNAを有するB.microti(またはその近縁種)が存在することが示唆された。
|