• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイコプラズマ肺炎の発症病理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13670283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関杏林大学

研究代表者

田口 晴彦  杏林大学, 医学部, 講師 (20146541)

研究分担者 大崎 敬子  杏林大学, 医学部, 助手 (90255406)
神谷 茂  杏林大学, 医学部, 教授 (10177587)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードMycoplasma pneumoniae / 肺炎 / マイコプラズマ肺炎 / 炎症性サイトカイン / 炎症誘導菌体成分 / TH1 / 無菌マウス / 感染実験 / 宿主炎症性サイトカイン / 菌体成分 / Th1 / リンパ球サブセット
研究概要

マイコプラズマ肺炎の発症病理を明らかにすることを目的として、無菌マウスにMycoplasma pneumoniae(以下M.p)感染実験を行い、細菌学的・病理学的・免疫学的検討を加えた。
M.p M129感染マウスでは、肺に10 ^<6-7>CFUのM.pが定着していることが確認され、32倍の血清抗体価の上昇を認めた。感染マウスでは、再感染により気管支肺動脈周囲および気管支周囲に炎症細胞の浸潤が観察され、著明な肺炎を認めた。肺炎が惹起されたマウスの肺内リンパ球サブセットはCD4陽性、CD8陽性、CD25陽性T細胞の割合が上昇し、炎症性サイトカイン産生性の亢進が認められた。
これらの結果より、M.p感染マウスのTh1優位な免疫応答とM.pの宿主炎症性サイトカイン誘導能がマイコプラズマ肺炎成立の基盤であることが示唆された。
M.pは細胞壁を保有しないためLPSなどの炎症誘導菌体成分を有していない。そこで、M.p菌体中の宿主炎症性サイトカイン誘導成分を検索した。
M.p M129株菌体成分中には、急性リンパ芽球性白血病T細胞(MOLT-4)およびM.p M129感染マウス肺内リンパ球よりIL-4またIFNγを誘導する分画が存在した。しかしながら、宿主炎症性サイトカインを誘導するM.p菌体成分をマウスに経鼻吸入させたのみでは顕著な肺炎を惹起することができなかった。
今回の研究では、世界で初めてマウスにM.p感染により肺炎を惹起することができた。M.p M129株中には宿主炎症性サイトカインを誘導する菌体成分が存在し、感染マウスのTh1優位な免疫応答を介してマイコプラズマ肺炎が惹起されることが示唆された。今回、その菌体成分によりマウスに肺炎は惹起されなかったが、今後、宿主炎症性サイトカインを誘導する菌体成分を精製し、菌体成分のみで肺炎が惹起されるか検討を行いたい。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 田口晴彦: "無菌および普通マウスへのMycoplasma pneumoniae感染実験"無菌生物. 31. 58-61 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早川 雅之: "無菌及び普通マウスを用いたマイコプラズマ肺炎の発症病理に関する研究"日本マイコプラズマ学会雑誌. 28. 68-70 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田口晴彦: "無菌マウスを用いたMycoplasma pneumoniae感染モデルの作成"無菌生物. 32. 27-29 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田口晴彦: "マイコプラズマ肺炎モデルの作成と病体解析"日本マイコプラズマ学会雑誌. 29. 73-75 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Hayakawa: "Animal model of Mycoplasma pneumoniae infection using germfree mice"Clin. Diagn. Lab. Immunol.. 9. 669-676 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田口晴彦: "Mycoplasma pneumoniaeの動物実験"臨床と微生物. 30. 30-34 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruhiko Taguchi., Masayuki Hayakawa., Motomichi Takahashi., Satoshi Kurata., Hiroyuki Yamaguchi., and shigeru Kamiya.: "Experimental infection of germ-free and conventional mice with Mycoplasma pneumoniae"Journal of Germfree Life and Gnotobiology. 31. 58-61 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Hayakawa., Haruhiko Taguchi., Shigeru Kamiya., Akihiko Sano., Hidehiro Watanabe., Shin Kawai., and Hiroyuki Kobayashi.: "Pathogenesis of Mycoplasma pneumoniae-induced pneumonia in germ-free mice and conventional mice"Japanese Journal of Mycoplasmology. 28. 68-70 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruhiko Taguchi., and Shigeru Kamiya.: "Experimental infection of germ-free mice with Mycoplasma pneumoniae M129"Journal of Germfree Life and Gnotobiology. 32. 27-29 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruhiko Taguchi., Masayuki Hayakawa., Hiroyuki Kobayashi., and Shigeru Kamiya.: "Establishment of mycoplasmal pneumonia model using germ-free mice following Mycoplasma pneumoniae infection"Japanese Journal of Mycoplasmology. 29. 73-75 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Hayakawa., Haruhiko Taguchi., Shigeru Kamiya., Yasunori Fujioka., Hidehiro Watanabe., Shin Kawai., and Hiroyuki Kobayashi.: "Animal model of Mycoplasma pneumoniae infection using germfree mice"Clinical and Diagnostic Laboratory Immunology. 9. 669-676 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruhiko Taguchi.: "Experimental animal model infected with Mycoplasma pneumoniae"Clinical Microbiology. 30. 30-34 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田口晴彦: "無菌および普通マウスへのMycoplasma pneunmoniae感染実験"無菌生物. 31. 58-61 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 早川 雅之: "無菌及び普通マウスを用いたマイコプラズマ肺炎の発症病理に関する研究"日本マイコプラズマ学会雑誌. 28. 68-70 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田口晴彦: "無菌マウスを用いたMycoplasma pneunmoniae感染モデルの作成"無菌生物. 32. 27-29 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田口晴彦: "マイコプラズマ肺炎モデルの作成と病体解析"日本マイコプラズマ学会雑誌. 29. 73-75 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Hayakawa: "Animal model of Mycoplasma pneumoniae infection using germfree mice"Clin. Diagn. Lab. Immunol.. 9. 669-676 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田口晴彦: "Mycoplasma pneumoniaeの動物実験"臨床と微生物. 30. 30-34 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi