• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

補体レクチン経路の新規セリンプロテアーゼと活性化機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13670321
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関東海大学 (2002)
福島県立医科大学 (2001)

研究代表者

松下 操  東海大学, 工学部, 教授 (00165812)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード補体 / レクチン経路 / MBL / フィコリン / MASP / セリンプロテアーゼ / レクチン / ficolin
研究概要

マンノース結合レクチン(MBL),L-ficolin/P35はセリンプロテアーゼMASPとの複合体としてヒト血清中に存在するレクチンであり、一旦細菌等の表面糖鎖へ結合するとMASPがC2,C3,C4を分解することにより補体系を活性化する(レクチン経路)。MASPにはMASP-1,MASP-2および新規成分MASP-3がある。更に、MASP-2のスプライシングバリアントのsMAPもMBLやL-ficolin/P35と結合している。MBLは主に3つのサイズのオリゴマー構造をとり、結合しているMASPやsMAPの組成は各オリゴマーにより異なる。レクチン経路に関する本研究では以下の主な成果を得た。
(1)ヒト血清L-ficolin/P35-MASP複合体をficolin/P35とMASP, sMAPとに分離した。また、L-ficolin/P35とリコンビナントMASP-1,MASP-2,sMAPとの結合はMBLとMASP, sMAP間の結合と同程度の解離定数であることを明らかにした。
(2)ヒトMASP-1とMASP-3をレクチンカラムで分離する方法を開発した。
(3)ヒト血清中の博多抗原もMASPやsMAPと複合体を形成してレクチン経路を活性化する。
(4)MASP-1には血液凝固系の第IX因子に対する分解活性があり、MASP-2には弱い活性が、またMASP-3には本活性がないことがわかった。
(5)ヒトグリオーマ細胞株の一つのT98Gが、博多抗原、MASP-1及びMASP-3を産生していることをRT-PCRとwestern blottingを用いて明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (50件)

  • [文献書誌] Mizuochi T: "Role of galactosylation in the renal pathogenicity of murine immunoglobulin G3 monoclonal cryoqrobulus"Blood. 97. 3537-3543 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo M: "Mannose-binding leetin contributes to glomerulonephritis induced by Hepatifis C virus infection"Nephron. 87. 374-375 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo Y: "Complement-dependent platelet degradation and anaply lactoid shock in mice induced by lipopdy saccharid, carrying the mannuse homopolymer"J. Endotoxin Res. 7. 451-455 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisano S: "Mesangial IgA_2 deposits and lectinpathway-mediated conylement actiuation in IgA glomerulonophritic"Am. J. Kidney Dis. 38. 1082-1088 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo M: "Regulation of in situ conylement activation in the lectin pathway in patients with IgA nephropatly"Clin. Nephrol. 55. 185-191 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dahl M.R.: "MASp-3 and its association with distinct complexes of the mannan-binding lectin complement activation pathway"Immunity. 15. 127-135 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenjo A: "Cloning and characterization of novel ficolins from the solitany ascidian, Holocynthia roretzi"J. Biol. Chem.. 276. 19959-19965 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa I: "Cryoprecipitate of patients with cryoglobulinemic glomerulonephritis contains molecules of the lectin complement pathway"Clin. Immunol.. 101. 59-66 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekine H: "An ancient lectin-dependent complement system in an ascidian novel lectin isolated from the plasma of the solitary ascidian, Halocynthia roretzi"J. Immunol.. 167. 4504-4510 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita M: "Activation of the lectin complement pathway by ficolin"Int. Immunopharmacol. 1. 359-363 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita M: "Ficolins and the lectin complement pathway"Immunol. Rev.. 180. 78-85 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhao L: "LPS-induced platelet response and rapid shock in mice : contribution of O-antigen region of LPS and involvement of the lectin pathway of the complement system"Blood. 100. 3233-3239 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satomura A: "Significant elevations in serum mannose-binding lectin levals in patients with chronic renal failure"Nephron. 92. 702-704 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita M: "Activation of the lectin complement pathway by H-ficolin (Hakata antigen)"J. Immunol.. 168. 3502-3506 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo Y: "Functional characterization of human mannose-binding lectin-associated serine pnotease (MASP)-1/3 and MASP-2 promoters and comparison with the cls promoter"Int. Immnnol. 14. 1193-1201 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cseh S: "Characterization of the interaction between L-ficolin/p35 and mannam-binding lectin(MBL)-associated serine proteace and-"J. Immunol.. 169. 5735-5743 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita M: "The role of ficolins in innate immunity"Immunobiol. 205. 490-497 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuraya M: "Expression of H-ficolin/Hakata antigen and mannose binding lectin-associated serine proteace (MASP)-1 and -3 by glioma cell line T98G"Int. Immnnol. 15. 109-117 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo Y: "Origin of mannose-binding lectin-associated serine protease (MASP)-1 and MASP-3 involued in the lectin complement pathway traced to the invertebrate, amphoxus"J. Immunol.. 170. 4701-4707 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuochi T. et al: "Role of galactosylation in the venal pathogenicity of murine immunoglolulinG3 monoclonal cryoglolulins"Blood. 97. 3537-3543 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, M. et al.: "Mannose-binding lectin contributed to glomenelonephritis induced by Hepatitis C virus infection"Nephron. 87. 374-375 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, Y. et al.: "Complement-dependent platelet degradation and anaphyloctoid shock in mice induced by lipopolysaccharide carrying the mannose homopolymer"J. Endotoxin Res.. 7. 451-455 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisano S. et al.: "Mesangial IgA2 deposits and lectin pathway-mediated complement activation in IgA glomerulonephritis"Am. J. Kidney Dis.. 38. 1082-1088 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo M. et al: "Regulation of in situ complement activation in the lectin pathway in patients with IgA nephropathy"Clin. Nephrol.. 55. 185-191 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dahl. M.R. et al: "MASP-3 and its association with distinct complexes of the mannose-binding lectin complement activation pathway"Immunity. 15. 127-135 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenjo A: "Cloning and characterization of novel ficolins from solitary ascidian. Halocynthia roretzi"J. Biol. chem.. 276. 19959-19965 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa I.: "Cryoprecipitate of patients with cryoglobulinemic glomerulonephritis contains molecules of the lectin complement"Clis. Immunol.. 101. 59-66 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekine. H. et al.: "An ancient lectin-dependent complement system in an ascidian: novel MBL-like lectin isolated from the plasma of the solitary Ascidian, Halocynthia roretzi"J. Immunol.. 167. 4507-4510 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita. M. et al.: "Activation of the lectin complement pathway by ficolins"Int. Immunopharmacol.. 1. 359-363 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita. M. et al.: "Ficolins and the lectin complement pathway"Immunol. Rev.. 180. 78-85 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhao. L et al.: "LPS-induced platelet response and rapid shock in mice: contribution of O-antigen region of LPS and involvement of the lectin pathway of the complement system"Blood. 100. 3233-3239 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satomura A. et al.: "Significant elevations in serum mannose-binding lectin levels in patients with chronio renal failure"Nephron. 92. 702-704 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita, M. et al.: "Activation of the lectin complement pathway by Haficolin (Hakata antigen)"J. Immunol.. 168. 3502-3506 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo. Y. et al.: "Functional characterization of human mannose-binding lactin-associated serine protease. (MASP)-1/3 and MASP-2 promoters and comparison with the C/S promoter"Int. Immunol.. 14. 1193-1201 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cseh. S et al.: "Characterization of the interaction between L-ficolin/p35 and mannose-binding lectin (MBL)-associated serine protease-1 and 2"J. Immunol.. 169. 5735-5743 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita. M. et al.: "The role of ficolins in innati immunity"Immunobiol.. 205. 490-497 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuraya M. et al.: "Expression of H-ficolin/Hakata antigen and mannose-binding lectin associated serine protease (MASP)-1, and -3 by human glioma cell line T98G"Int. Immunol.. 15. 109-117 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo Y. et al.: "Origion of mannose-binding lectin-associated serine protrease (MASP)-1 and MASP-3 involved in the lectin complement pathway traced to the invertebrate, amphioxus"J. Immunol.. 170. 4701-4707 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhao, L: "LPS-induced platelet response and rapid shock in mice : contribution of O-antigen region of LPS and involvement of the lectin pathway of the complement system"Blood. 100. 3233-3239 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Satomura, A: "Significant elevations in serum mannose-binding lectin levels in patients with chronic renal failure"Nephron. 92. 702-704 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Endo Yuichi: "Functional characterization of human mannose-binding lectin-associated serine protease (MASP)-1/3 and MASP-2 promoters, and comparison with the Cls promoter"International Immunology. 14. 1193-1201 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Cseh, S: "Characterization of the interaction between L-ficolin/P35 and mannanbinding lectin (MBL)-associated serine proteases-1 and -2"Journal of Immunology. 169. 5735-5743 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kuraya Mikio: "Expression of H-ficolin/Hakata antigen, and mannose-binding lectin-associated serine protease (MASP)-1, and -3 by human glioma cell line T98G."International immunology. 15. 109-117 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Endo Yuichi: "Origin of mannose-binding lectin-associated serine Protease (MASP)-1 and MASP-3 involved in the lectin complement pathway traced to the invertebrate, amphioxus"Journal of Immunology. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Kenjo: "Cloning and characterization of novel ficolins from the solitary ascidian, Halocynthia roretzi"Journal of Biological Chemistry. 276. 19959-19965 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Hisano: "Mesangial IgA2 deposits and lectin pathway-mediated complement activation in IgA glomerulonephritis"American Journal of Kidney Disease. 38. 1082-1088 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Isao Ohsawa: "Cryoprecipitate of patients with cryoglobulinemic glomerulonephritis contains molecules of the lectin complement pathway"Clinical Immunology. 101. 59-66 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hideharu Sekine: "An ancient, lectin-dependent complement system in an ascidian : novel MBL-like lectin isolated from the plasma of the solitary ascidian Halocynthia roretzi"Journal of Immunology. 167. 4504-4510 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Misao Matsushita: "Activation of the lectin complement pathway by H-ficolin (Hakata antigen)"Journal of Immunology. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Misao Matsushita: "The role of ficolins in innate immunity"Immunobiology. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi