• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SHP-1とアダプター分子によるB細胞抗原受容体シグナルの制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 13670330
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

水野 一也  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (00219643)

研究分担者 荻本 真美  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員 (80158609)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードチロシンホスファターゼ / アダプター分子 / SHP-1 / BLNK / SLP-65 / )SLP-76 / アポトーシス / SLP-76 / シグナル伝達 / MAPキナーゼ
研究概要

B細胞においてアダプター分子BLNKがSHP-1の基質になっている研究成果をもとに、両分子がBCRシグナルをどのように制御しているのかについて解析を進め、以下の結果を得た
(1)WEHI-231細胞に酵素活性を欠失させた変異型SHP-1(SHP-1-C/S)を発現させてBCRを刺激すると、下流のシグナルのうちJNKの活性化が特異的に亢進するとともにアポトーシスの程度が有意に抑制されていた。
(2)BLNKのリン酸化状態め変化とJNKの活性化とを結びつける候補分子として、TRAF2、Vav、Nck、HPK1などが想定される。そこで、BCR刺激後リン酸化されたBLNKと結合するこれら候補分子の量をSHP-1-C/S、野生型SHP-1発現細胞間で比較したところ、NckのみがSHP-1-C/S発現細胞でBLNKとより多く結合していた。SH2領域に変異を導入したNckとBLNKとの結合が認められなかったことから、この結合はNckのSH2領域を介するものであることが判明した。さらに、SHP-1-C/S発現細胞に変異型Nckを共発現させると、BCR刺激に誘導されるJNK活性化の亢進が抑制されていた。
(3)SHP-1-C/S発現細胞WEHI-231にドミナントネガティブ型MKK4あるいは変異型Nckを導入しJNK活性化を抑制した条件でBCRを刺激すると、(1)で認められたアポトーシスの抑制が解除されていた。したがってJNK活性とアポトーシス誘導とが逆相関することが示唆された。
(4)SLP-76は、BLNKと構造上相同性が高く、T細胞特異的に発現するアダプター分子とされておりB細胞における機能は不明である。B細胞におけるSLP-76の役割を検討したところ、種々のB細胞株および正常脾臓B細胞にSLP-76が発現していること、少なくともWEHI-231細胞と成熟B細胞株であるBAL-17においてSLP-76もSHP-1の基質になっていることが確認された。(投稿準備中)

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Arimura Y.: "CD45 is required for CD40-induced inhibition of DNA synthesis and regulation of c-Jun NH2-terminal kinase and p38 in BAL-17 B cells"J.Biol.Chem.. 276. 8550-8556 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno, K. et al.: "Src homology region 2 domain-containing phosphotase-1 positively regulate B cell receptor-induced apotosis by modulating association of B cell linker protein with Nck and activation of c-Jun NH_2-terminal kinase"J.Immunol.. 169. 778-786 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arimura Y, Ogimoto M, Mitomo K, Katagiri T, Yamamoto K, Volarevic S, Mizuno K, and Yakura H: "CD45 is required for CD40-induced inhibition of DNA synthesis and regulation of c-Jun NH2-terminal kinase and p38 in BAL-17 B cells"J.Biol. Chem.. 276. 8550-8556 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno K, Tagawa Y, Mitomo K, Watanabe N, Katagiri T, Ogimoto M, and Yakura H: "Src homology region 2 domain-containing phosphatase-1 positively regulates B cell receptor-induced apoptosis by modulating association of B cell linker protein with Nck and activation of c-Jun NH2-terminal kinase"J. Immunol.. 169. 778-786 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arimura, Y., et al.: "CD45 is required for CD40-induced inhibition of DNA synthesis and regulation of c-Jun NH_2-terminal kinase and p38 in BAL-17 B cells"J. Biol. Chem.. 276. 8550-8556 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuno, K., et al.: "Src homology region 2 domain-containing phosphatase-1 positively regulates B cell receptor-induced apotosis by modulating association of B cell linker protein with Nck and activation of c-Jun NH_2-terminal kinase"J. Immunol.. 169. 778-786 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Arimura Y.: "CD45 is required for CD40-induced inhibition of DNA synthesis and regulation of c-Jun NH2-terminal kinase and p38 in BAL-17B cells."J Biol. Chem.. 276. 8550-8556 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi