• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学物質によるメッセンジャーRNA前駆体スプライシング障害の評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13670334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関神戸大学

研究代表者

西尾 久英  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80189258)

研究分担者 松尾 雅文  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10157266)
綾木 仁  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (80222701)
李 明鎮 (李 明鎭)  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (20273766)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードメッセンジャーRNA前躯体 / スプライシング / スプライシング促進配列 / dsx遺伝子 / ミニ遺伝子 / 抗SMN抗体 / 脊髄性筋萎縮症 / カドミウム / メッセンジャーRNA前駆体 / SMN蛋白 / 可変スプライシング
研究概要

スプライシング機構を一次的に攻撃して遺伝子発現を攪乱する環境化学物質の存在が予想されてきたが、これまで報告はない。研究者らは、スプライシング異常のために発症した遺伝疾患の研究の過程で、人工合成したmRNA前駆体を用いるスプライシング・アッセイ系を考案した。平成13年度は、人工mRNA前駆体の鋳型となる人工ミニ遺伝子を作成した。この人工遺伝子はT7プロモーター、ショウジョウバエdsx遺伝子のエクソン3、イントロン3とエクソン4とその下流にヒト・ジストロフィン遺伝子のエクソンに由来するスプライシング促進配列(SES)を含むキメラ・プラスミドである。
平成14年度は、人工遺伝子から得たmRNA前駆体を用いて、HeLa細胞核抽出液中でスプライシング反応実験を行った。その結果、ヒト・ジストロフィン遺伝子のエクソン19、26に由来するSESを有するmRNA前駆体において、スプライシング反応が効率良く進んだことが確認された。次に、HeLa細胞核抽出液中に抗SMN抗体を添加したのち、同様の実験を行ったところ、ヒト・ジストロフィン遺伝子のエクソン19に由来するSESを有するmRNA前駆体においては、スプライシング反応が阻害された。しかし、ヒト・ジストロフィン遺伝子のエクソン26に由来するSESを有するmRNA前駆体においては、スプライシング反応は阻害されなかった。ここで使った抗SMN抗体とは、脊髄の原因遺伝子であるSMN1遺伝子の産物に対する抗体である。抗SMN抗体添加実験の所見は、同じ物質であっても、SESの塩基配列(あるいは細胞核抽出液の種類)によっては、スプライシング反応が阻害されたり、阻害されなかったりすることを示唆している。
また、HeLa細胞核抽出液中に塩化カドミウム(CdC12)を添加して実験を行ったところ、ヒト・ジストロフィン遺伝子のエクソン19に由来するSESを有するmRNA前駆体においては、CdC12の濃度依存性に、スプライシング反応が阻害された。このことより、CdC12のスプライシンは、HeLa細胞核抽出液とヒト・ジストロフィン遺伝子のエクソン19に由来するSESを有するmRNA前駆体を用いる実験系で検出されることが明らかになった。
さらに、本研究によって、SMNタンパクが特定のSESを有する遺伝子のスプライシングに関与していることが明らかになり、脊髄性筋萎縮症の病態を解明する糸口を得た。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Ito T: "One of three examined purine-rich sequences selected from dystrophin exones exhibits splicing enhancer activity"Acta Myologica.. 20. 151-153 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshima Y: "Oligonucleotides against a splicing enhancer sequence led to dystrophin production in muscle cells front a Duchenne muscular dystrophy patient"Brain Dev.. 23. 788-790 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito T: "Purine-rich exon sequences are not necessarily splicing enhancer sequence in the dystrophin gene"Kobe J.Med.Sci.. 47. 193-202 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹島泰弘: "アンチセンス・オリゴヌクレオチドを用いたエクソンスキッピング誘導による遺伝子治療"別冊実験医学. 175-182 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada Y: "Correlation between SMN2 copy number and clinical phenotype of spinal muscular atrophy : three SMN2 copies fail to rescue some patients from the disease severity"J.Neurol.. 249. 1211-1219 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito T.: "One of three examined purine-rich sequences selected from dystrophin exones exhibits splicing enhancer activity"Acta Myologica. 20. 151-153 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshima Y.: "Oligonucleotides against a splicing enhancer sequence led to dystrophin production in muscle cells from a Duchenne muscular dystrophy patient"Brain Dev.. 23. 788-790 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito T.: "Purine-rich exon sequences are not necessarily splicing enhancer sequence in the dystrophin gene"Kobe J.Med.Sci.. 47. 193-202 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada Y.: "Correlation between SMN2 copy number and clinical phenotype of spinal muscular atrophy : three SMN2 copies fail to rescue some patients from the disease severity"J. Neuro1. 249. 1211-1219 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito.T, Takeshima Y, Nakamura H, Matsuo M.: "One of three examined purine-rich sequences selected from dystrophin exons exhibits splicing enhancer activity"Acta Myologic. 20巻. 151-153 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito.T, Takeshima Y, Sakamoto H, Nakamura H, Matsuo M.: "Purine-rich exon sequences are not necessarily splicing enhancer sepquence in the dystrophin gene"Kobe. J. Med. Sci.. 47巻. 193-2002 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹島泰弘, 松尾雅文: "アンチセンス・オリオヌクレオチドを用いたエクソンスキッピング誘導による遺伝子治療"別冊実験医学 ザ・プロトコールシリーズ 遺伝子の機能障害実験 簡単で確実な遺伝子機能解析からの遺伝子治療への応用まで. 175-182 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi