• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子解析研究に対する一般住民の意識および研究参加への同意の背景要因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13670336
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関佐賀医科大学

研究代表者

田中 恵太郎  佐賀大学, 医学部, 教授 (50217022)

研究分担者 桧垣 靖樹 (檜垣 靖樹)  佐賀大学, 医学部, 助手 (10228702)
庄野 菜穂子  佐賀大学, 医学部, 講師 (60223674)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード遺伝子解析 / 意識調査 / 倫理指針 / インフォームコンセント / 倫理委員会 / 個人情報保護 / インフォームドコンセント
研究概要

ヒトを対象とした種々の遺伝子解析研究の実施にあたっては、インフォームドコンセントに基づく対象者からの協力が不可欠であるが、わが国における一般住民が遺伝子解析研究に対してどの様な意識を持っているかは明らかにされていない。本研究では以下の項目に関する検討を行った。(1)中年以降の一般住民が、遺伝子解析研究に対してどの様な認識を持ち、またその様な研究の必要性を感じているか?(2)遺伝子解析研究への協力の可否を決定するにあたって、どの程度までの説明を求めているか?(3)一般住民の中でどれ位の割合が遺伝子解析研究に協力する意志があるか?(4)遺伝子解析研究への協力の意志がある者に、一定の人口統計学的特徴(性・年齢・職業など)があるか?(5)遺伝子解析研究への協力の意志がある者と意志がない者の間に、生活習慣(飲酒・喫煙など)に差があるか?
平成13年末日の時点で年齢が40〜79歳の男性1000名、女性1000名を、佐賀市の住民基本台帳より無作為抽出した。平成14年3月に調査票を郵送し、調査への協力を依頼した結果、1338名(男667名、女671名)の協力が得られた(有効回答率69%)。主な結果を以下に示す。遺伝子解析研究の重要性を感じている者は80%であった。研究への協力にあたって説明してほしい項目では、病気と遺伝子の関連、研究の目的、自分が選ばれた理由、個人情報の保護、遺伝子解析結果の通知などの頻度が高く、「あまり詳しい説明は必要ない」と回答した者は約15%であった。明確な同意を得ていない保存検体の使用については、「改めて同意が得られたもののみ使用してよい」と回答したものが約6割であった。遺伝子解析研究に協力する意志のある者は51%であり、男性、専門的・技術的・管理的職業、飲酒者に協力意志が高い傾向があった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 田中恵太郎: "遺伝子解析研究に対する一般住民の意識と研究協力意志の関連要因"Supplement to Journal of Epidemiology. 13巻1号. 140s (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中恵太郎: "遺伝子解析研究に関する一般住民の意識調査"日本衛生学雑誌. 58巻1号. 217 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] The Research Group for Population-based Cancer Registration in Japan: "Cancer incidence and incidence rates in Japan in 1997:estimates based on data from 12 population-based cancer registries"Japanese Journal of Clinical Oncology. 32巻. 318-322 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu, Y, et al.: "Overtime work, insufficient sleep, and risk of non-fatal acute myocardial infarction in Japanese men"Occupational and Environmental Medicine. 59巻. 447-451 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimasu, K., et al.: "Relation between type A behavior pattern and the extent of coronary atherosclerosis in Japanese women"International Journal of Behavioral Medicine. 9巻. 77-93 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokunaga, S., et al.: "Green tea consumption and serum lipids and lipoproteins in a population of healthy workers in Japan"Annals of Epidemiology. 12巻. 157-165 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, K.: "The attitude of a general population toward human genetics research and the factors related to their willingness, to participate (in Japanese)"J.Epidemiol.. 13(1). 140 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, K.: "An attitude survey on genetic analysis among a general population (in Japanese)."Jpn.J.Hyg.. 58(1). 217 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokunaga, S., et al.: "Green. tea consumption and serum lipids and lipoproteins in a population of healthy workers in Japan."Annal.Epidemiol.. 12. 157-165 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu, Y., et al.: "Overtime work, insufficient sleep, and risk of non-fatal acute myocardial infarction in Japanese women."Occup Environ.Med.. 59. 447-451 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimasu, K., et al.: "Relation between type A behavior pattern and the extent of coronary atherosclerosis in Japanese women."Int.J.Behav.Med.. 9. 77-93 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] The Fukuoka Heart Study Group (K.Tanaka is a member of the Group): "Medication for hypercholesterolemia and the risk of nonfatal acute myocardial infarction : a case-control study in Japan."Circ.J.. 66. 463-468 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中恵太郎: "遺伝子解析研究に対する一般住民の意識と研究協力意思の関連要因"Supplement to Journal of Epidemiology. 13巻1号. 140s (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] The Research Group for Population-based Cancer Registration in Japan: "Cancer incidence and incidence rates in Japan in 1997 : estimates based on data from 12 population-based cancer registries"Japanese Journal of Clinical Oncology. 32巻. 318-322 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Liu, Y., et al.: "Overtime work, insufficient sleep, and risk of non-fatal acute myocardial infarction in Japanese men"Occupational and Environmental Medicine. 59巻. 447-451 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimasu, K., et al.: "Relation between type A behavior pattern and the extent of coronary atherosclerosis in Japanese women"International Journal of Behavioral Medicine. 9巻. 77-93 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] The Fukuoka Heart Study Group: "Medication for hypercholesterolemia and the risk of nonfatal acute myocardial infarction : a case-control study in Japan"Circulation Journal. 66巻. 463-468 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tokunaga, S., et al.: "Green tea consumption and serum lipids and lipoproteins in a Poulation of healthy workers in Japan"Annals of Epidemiology. 12巻. 157-165 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tokunaga, S., et al.: "Green tea consumption and serum lipids and lipoproteins in a population of healthy workers in Japan"Annals of Epidemiology. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, K., et al.: "Obesity, body fat distribution and coronary atherosclerosis among Japanese men and women"International Journal of Obesity. 25巻. 191-197 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Liu, Y., et al.: "Alcohol consumption and severity of angiographically determined coronary artery disease in Japanese men and women"Atherosclerosis. 156巻. 177-183 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Washio, M., et al.: "Role of hypertension, dyslipidemia and diabetes mellitus in the development of coronary atherosclerosis in Fukuoka, Japan"Japanese Circulation Journal. 65巻. 731-737 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimasu, K., et al.: "Relation of type A behavior pattem and job-related psychosocial factors to nonfatal myocardial infarction : a case-control study of Japanese male workers"Psychosomatic Medicine. 63巻. 797-804 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sasazuki, S., et al.: "Case-control study of nonfatal myocardial infarction in relation to selected foods in Japanese men and women"Japanese Circulation Journal. 65巻. 200-206 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi