• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

い草染土粉塵による塵肺の発症メカニズムと修飾因子ならびに障害予防

研究課題

研究課題/領域番号 13670337
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関熊本大学

研究代表者

原田 幸一  熊本大学, 医学部, 講師 (00094029)

研究分担者 大森 昭子  熊本大学, 医学部, 助手 (60040193)
原田 久美子  熊本大学, 薬学部, 助手 (70150547)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードい草 / 染土 / じん肺 / 遊離ケイ酸 / マクロファージ / 好中球 / 肺胞液 / 畳表 / 粉じん / 真菌類
研究概要

曝露装置にラットを固定し、遊離ケイ酸添加い草染土を曝露した。6日間連続曝露後、ラット肺泡液を染色検鏡したところ、遊離ケイ酸含有率に応じて活性化マクロファージ数や好中球数が増加していた。同様に長期間10ヶ月曝露後、ヘマトキシリン・エオジン染色した肺組織標本を観察すると、肺中枢側の気管支周囲に肺胞上皮の腫大や活性化マクロファージが観察された。
疫学調査としてい草栽培ならびに畳表製織現場を調査した。い草苗の植付作業は冬期の低温作業であり、湿田での手植は機械化による改善が必要である。夏季の炎天下での収穫作業はハーベスタによる機械化が普及しているが、高温環境での熱中症予防対策が必要である。収穫い草を泥染したのち、乾燥い草を乾燥機から取り出すとき作業者は高濃度の粉塵に曝露されている。粉塵の吸入を防ぐため、発塵防止対策と個人防護のマスク着用の徹底が必要である。採取した粉塵中遊離ケイ酸濃度は13.4パーセントであった。染土鉱物種のX線回折の結果、石英、緑泥岩、長石、イライト-黒雲母、蛇紋岩、角閃石族がみられた。
動物実験や現場調査の結果、い草染土じん肺の主原因は浮遊性染土粉じんの肺への吸入によるものであると考えた。さらにい草染土じん肺の発症メカニズムや修飾因子の観点から、主体的原因は染土や染土に含有される遊離ケイ酸であるが、い草じん肺の重症化の修飾因子として、硫酸根の付着した浮遊性染土粉じん、保存い草などに繁殖する真菌類、そしてい草の植物成分等を数えることができた。以上の点から、い草染土じん肺の防止対策としては、(1)染土を使用しない畳表の製造法の開発、(2)効果的な局所排気装置の設置、(3)保護具による個人防護の徹底などが考えられた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 原田幸一, 大森昭子, 上田 厚: "い草染土の長期曝露によるラット呼吸器への影響"産業衛生学雑誌. 44巻(臨時増刊). 456 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Harada, M.Takeya, T.Nakagawa, S.Ohmori, A.Ueda: "Effect of Free Silica Contained in Dying 'Sendos' on Respiratory System"Proceeding : The 9^<th> Asian Congress of Agricultural Medicine and Rural Health Working Together for Health Promotion in Rural Communities. 234 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田幸一, 大森昭子, 上田 厚: "い草染土の長期曝露によるラット肺への影響-い草染土じん肺に及ぼす遊離ケイ酸の修飾作用-"産業衛生学雑誌. 45巻(臨時増刊). 628 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Harada, Shoko Ohmori, Atsushi Ueda: "Effect of long time exposure of dying clay 'sendo' on respiratory system in rat"SANGYO EISEIGAKU ZASSHI. Vol. 44 (extra). 456 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Harada, Motohiko Takeya, Takenobu Nakagawa, Shoko Ohmori, and Atsushi Ueda: "Effect of free silica contained in dying 'sendos' on respiratory system"Proceeding: The 9^<th> Asian Congress of Agricultural Medicine and Rural health Working Together for Health Promotion in Rural Communities. 234 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Harada, Shoko Ohmori, and Atsushi Ueda: "Effect of long term exposure of dying clay 'send' on respiratory System in rat - Focus on the effect of free silica on the system -"SANGYO EISEIGAKU ZASSHI. Vol. 45 (extra). 628 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田幸一, 大森昭子, 上田厚: "い草染土の長期曝露によるラット呼吸器への影響"産業衛生学雑誌. 第44巻. 456 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] KOICHI HARADA et al.: "Effect of free silica contained in dying clay sendos on respiratory system"Proceedingus : The 9th Asian Congress of Agricultural Medicine and Rural Health. 234 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 原田幸一, 大森昭子, 上田厚: "い草染土の長期曝露によるラット肺器への影響-い草染土じん肺に及ぼす遊離ケイ酸の修飾作用-"産業衛生学雑誌. 第45巻(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 原田幸一, 大森昭子, 上田厚: "い草染土の長期曝露によるラット呼吸器への影響"産業衛生学雑誌. 第44巻(臨時増刊号). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi