研究課題/領域番号 |
13670342
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
板井 一好 岩手医科大学, 医学部, 助教授 (10048572)
|
研究分担者 |
小栗 重統 岩手医科大学, 医学部, 助手 (60316354)
小野田 敏行 岩手医科大学, 医学部, 講師 (00254748)
岡山 明 岩手医科大学, 医学部, 教授 (60169159)
野原 勝 岩手医科大学, 医学部, 助手 (60285583)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | フッ素 / 摂取量 / 食物 / Pyrohydrolysis / フローインジェクション分析法 / フッ素イオン電極 / 嗜好品 / フローインジェクション / パイロハイドロキシス / イオン電極 / 食品 / 標準物質 / 精度管理 |
研究概要 |
Pyrohydrolysisとフッ素イオン電極を検出器とするフローインジェクション分析法によるフッ素の測定方法について、基礎的検討を行った。予測される干渉作用などについて検討して、適正な測定条件を設定した。NaFをはじめとする無機および有機フッ素化合物を用いて、それらの化合物からのフッ素の回収率を検討して、検討した全ての化合物についてほぼ100%の回収率を得た。つぎに、マトリックスの異なる数種類の標準試料について、測定に供する試料量を変えて測定を行った。なお、測定した標準試料にはフッ素の保証値は示されていない。NISTのTomato Leavesは10mgから50mgまで10mgずつ供試量を変えて検討した結果、14.3〜14.6μg/gとほぼ一致した結果を示した。変動係数も4.6〜6.3%の範囲内にあった。Apple Leavesでは10〜50mgの試料量で4.1〜4.2μg/gと供試量で変化なく、精度は6.5〜8.4%の範囲内にあった。その他の標準試料についても10%以下の精度で、試料供試量に関係なく一定の測定結果を得ることができた。 病院食を2大学病院において96食を採取してフッ素濃度を測定し、32日分のフッ素摂取量を求めた。普通食、減塩食、糖尿病食、透析患者用食の4種類の病院食でフッ素濃度の違いは認められなかった。また、2施設間での差も認められなかった。これらの食事から求めた1日当たりのフッ素摂取量の度数分布は低い側に偏った分布をしていた。全体の約80%が0.50mg以下の摂取量で、1.0mgを越えたのは1日のみであった。このことから、わが国における食事由来の1日フッ素摂取量は1.0mgを越えることはまれであり、大部分が1.0mg以下であることが推察される。また、市販されているペットボトル入りの茶類のフッ素濃度が高く、これらから摂取するフッ素量は食事由来のフッ素摂取量と同程度かまたは上回ることが確認された。
|